dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬と猫の同居について質問です。

もともと3歳の雑種犬(♀)を飼っているのですが、3ヶ月ほど前から生後4ヶ月の子猫(♂)を飼い始めました。
最初は子猫が犬に対し威嚇していましたが2〜3日で慣れ、今では自由にしています。
子猫は犬の後をついて歩くことが多く犬も自分の寝床に子猫が入るのを許すなど、犬は子猫のことを嫌ってはいないようです。
ただ気になるのが、猫が走っていると犬が猫に飛びつき首元を咥えて振り回すことがあることです。
走っているときだけでなく、犬が子猫の体を舐めている途中で子猫がじゃれ始めた時などにも咥えています。
首の後ろを噛んで引きずるときもあれば子猫が抵抗したときには喉元を噛んでいるときもあります。
怪我をしたり子猫が犬に対し恐怖心を抱いてるわけではないのですが、この行為は犬のストレスの表れなのかと心配です。

犬は穏やかで人が大好きな性格です。他の犬に対しては遊びたくて仕方がないのにうまく誘えなかったり怯えてしまって威嚇してしまうということがあります。
子猫に対しても接し方がわからず上記のような行動になっているのでしょうか…。

犬を叱ると子猫がいることでのストレスが大きくなってしまうと思い、子猫を噛んでいるときには叱らずに犬の興味を他に移すようにしています。

犬のこの行為はストレスなどからくる敵意なのでしょうか。
また、やめさせる方法はないでしょうか。

A 回答 (11件中11~11件)

猫が噛まれると、犬を叱って下さい。


猫が死んでしまいます。

犬は、ヤキモチを焼き、嫉妬しているのです。
そして、家の中での順位を教えているのです。

だから、
猫に優しくすると、大きな声で大袈裟に褒めて上げて下さい。
呼びかける順番は、犬ちゃん、猫ちゃんの順番で呼び掛けて下さい。

犬は賢いですから、「妹やね。賢いね。」と言えば喜んで世話をしますよ。


犬を先ず犬から可愛がればストレスを溜めませんよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

噛む力は加減しているようですが…。
叱り方を考えてみます。

お礼日時:2017/12/20 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!