
フランクフルト空港の税関は特に厳しいとのことで、自身の腕時計の持ち込みについて悩んでいます。中古で50万で購入した時計ですが、元値が200万近くします。(ずっと欲しかった時計で、一生買えないと思っていたのものが15年越しで中古で売られていて即購入した私にとっては大切なものです)
●もちろん申告はしようと思うのですが、申告は中古で買った時の値段で良いのでしょうか?領収書を持って行ったら元値で買っていないことを証明できますか?
●領収書を見せても課税されるのでしょうか?
●自分で使用するものでも課税対象になるのでしょうか?
●また、50万で申告した場合、いくらくらい課税されるのでしょうか?
●その他にノートパソコンや、スマートフォンなども持って行きますが、みるからにボロです。それも課税の対象になるのでしょうか?
●ネットでは税関で日本に持ち帰るものだと伝えれば大丈夫だという記事なども読んだのですが、ドイツには往復チケットで入国するものの、仕事での渡航で、ビザは現地で申請予定となっており、1年以上現地に滞在することになり、日本に持ち帰るのはだいぶ先になります。その場合は後日、引越しで渡航したので返却してもらえますか?(就労ビザがまだない状態で入国しますので、上記の説明は避けるつもりです)
●また、お土産に昆布と米、醤油、味噌、を持ち込みますが、そちらの申告も必要なのでしょうか?
お分かりになる方、ご回答よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
お礼コメントをありがとうございました。>ちゃんと申告して通過すれば基本的に没収されるということはないでしょうか?
私はドイツの税関職員ではないので、大丈夫ですよと安請け合いは出来ませんが、課税されることはあっても没収はありません。
没収のケースは、見解の相違で納税を拒否したとか、いろいろ法律上の複雑な問題で、問題が解決するまで税関預かりになった、というケースです。納税義務があるという結論になって納税しなければ、そのまま没収かもしれませんが。
No.1&2さんの回答と重複しますが、在ドイツ日本国大使館の注意喚起にもあるように、勝手な自己判断はせず、迷ったら緑ではなく赤ゲートへ!が推奨です。
http://www.de.emb-japan.go.jp/nihongo/konsular/o …
上記サイトにも書かれているように、問題化しているのは、いずれも旅行者が自己判断で緑ゲートを通過して抜き打ち検査にあったときの話です。
本来は旅行者の個人所有物には課税されないのですが、無申告を指摘された場合、税関職員の判断で、課税や罰金が課されるということです。
無申告の場合、課税対象品の価格は税関職員が認定する(日本での購入金額ではなく、ドイツでの市場価格)ので、中古で安く買ったと言っても聞き入れてもらえない→高額課税、となるのです。
そのへん、ドイツ人はルールに厳格で融通が利かないので、とにかく「430ユーロ以上の品を持っている場合は赤ゲートへ」が安全なのです。
高額な時計に関しては、持参するならば、No.2に書かれているように、430ユーロ以上の個人の所持品について、購入時期・購入国・購入金額のリストを作っておいて、中古には「中古」と注記しておくのが安全でしょう。お土産や商品と誤解されないように、身につけていってくださいね。
あと、実家に置いておけないような時計でしたら、ドイツにお住まいの間の管理も気を付けて下さいね。中古で安かったかどうかなんて、他人にはわかりませんから。
ご丁寧にありがとうございます。非常に助かりました。というか、気持ちが楽になりました!念には念を入れて、税関の通過に挑みたいと思います。
No.3
- 回答日時:
申告と課税に関しては、No.1&2さんがお書きになったとおりです。
中古のスマホでも高額の課税をされた、というようなこれまでの事例は、申告する必要があったものを申告せずに緑レーンに行き、抜き打ち検査で指摘されて、というパターンがほとんどです。
つまり「無申告で通過しようとした(=脱税しようとした)ことへの罰金」としての課税も含まれています。
おそらく、赤レーンで申告していれば「個人の所持品」ということで非課税で済んだはずのもの、です。
ご心配であれば、思い入れのある大切な「元値200万円、中古で50万円」の腕時計だけはドイツに持参しない、という安全策を採られた方が良いかと思います。
もしかすると、kifimi_gooさんの回答が私の一番知りたいことだったのかもしれません、、ちゃんと申告して通過すれば基本的に没収されるということはないでしょうか?大切な腕時計を日本に置いていくのも安全ではないような気がして、すごく悩んでしまいます。母に任せてもちゃんと管理してくれる気がしないのと、実家がすごく田舎なので、こんな時代に鍵をかけずに出かけたりすることもあるような家なので、心配です。身の丈に合っていない時計ということですね(汗)お恥ずかしい。。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
旅行者として入られるのであれば。
> ●もちろん申告はしようと思うのですが、申告は中古で買った時の値段で良いのでしょうか?領収書を持って行ったら元値で買っていないことを証明できますか?
ご自身の購入価格です。
なお、領収証が日本語で書かれている場合は役に立ちません。「これが領収書です」と言って示してもそれが領収書であることを職員さんは確認できませんので。
それよりも430ユーロ以上の所持品について「品名、購入価格、購入年」などを記した英文リストを作成し、税関職員が「これの値段は?」といった突っ込んだ質問をして来た際に示せるようにしておいた方が効果的です。一つ一つ説明する手間も省けますし。
また中古で購入した物については念のため「中古」と示しておくとよいでしょう。
> ●領収書を見せても課税されるのでしょうか?
税関で「旅行者」が「これは私の物。私が使う物です」と申告すればそれは本国へ持ち帰る物ということになりますから課税はされません。
しかし、430ユーロを超える物は申告が必要です。その場合は赤ゲートに進んで下さい。絶対に緑ゲートへは行かないように。
外務省の海外安全ホームページのドイツのページや在ドイツ日本国大使館や領事館の公式Webサイトに税関に関する情報がありますので、それらもチェックされるとよいでしょう。
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/
> ●自分で使用するものでも課税対象になるのでしょうか?
「旅行者が自分で使用する物」であれば課税されませんが430ユーロを超える物は申告が必要です。税関では赤ゲートに進んで下さい。
旅行者が「現地に居住する人へのお土産」として持って来た物で430ユーロを超える物は課税対象になります。
> ●また、50万で申告した場合、いくらくらい課税されるのでしょうか?
「旅行者が自分で使用する物」であれば課税されませんが430ユーロを超える物は申告が必要です。税関では赤ゲートに進んで下さい。
> ●その他にノートパソコンや、スマートフォンなども持って行きますが、みるからにボロです。それも課税の対象になるのでしょうか?
「旅行者が自分で使用する物」であれば課税されませんが430ユーロを超える物は申告が必要です。税関では赤ゲートに進んで下さい。
自身で判断できない物は必ず申告しましょう。
申告せず税関職員から「これは?」と聞かれてからでは手遅れですので。
我が家の場合はドイツでシェンゲン圏への入国審査を行う場合は面倒なので難しく考えず赤ゲートへ進み、数万円以上の物は「これとこれです」、「全部自分のものです」と見せています。税関の方は「これはいいよー」って感じで苦笑することもありますが。。。(^^;
> ●ネットでは税関で日本に持ち帰るものだと伝えれば大丈夫だという記事なども読んだのですが、ドイツには往復チケットで入国するものの、仕事での渡航で、ビザは現地で申請予定となっており、1年以上現地に滞在することになり、日本に持ち帰るのはだいぶ先になります。その場合は後日、引越しで渡航したので返却してもらえますか?(就労ビザがまだない状態で入国しますので、上記の説明は避けるつもりです)
ここはNo.1のとおりです。
> ●また、お土産に昆布と米、醤油、味噌、を持ち込みますが、そちらの申告も必要なのでしょうか?
合計430ユーロを超える物は課税申告をせねばなりません。
また、それぞれの量はいかほどでしょう? 肉と乳製品は要注意ですが、農産物と海産物の加工品などであればよほどの量(20kgを超えるとか)でなければ申告不要だったように思います。ドイツ単体ではなくEUの規制品目の確認をされるとよいです。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
お仕事で長期滞在されるのでしたら在日ドイツ大使館・領事館へ問い合わせられるのが確かです。
旅行者ならば税関の赤ゲートへ進んで物を見せて「自分の物です」と説明すれば終わりですが。。。
なおご存じとは思いますが在日ドイツ大使館・領事館の公式Webサイトにある税関に関する説明は以下です。
http://www.japan.diplo.de/Vertretung/japan/ja/02 …
参考まで。
ご回答ありがとうございます。旅行者として入国しますので、時計も自分の物ですと言ったら通用しますかね?ネットなどでは中古のスマホで2万円近く課税された方がいらっしゃるというような記事もあり、心配しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 仮想通貨の課税について 1 2022/06/13 17:04
- その他(税金) 確定申告にて 3 2023/02/10 21:59
- 外国株 外国株の為替差益の税金について質問です。 2 2022/12/10 22:15
- 確定申告 確定申告の第二表住民税申告で 2 2023/02/28 11:26
- 減税・節税 消費税について 4 2023/02/20 13:45
- 相続税・贈与税 相続税の、土地の計算法に関して、の質問です。 4 2022/07/05 23:12
- その他(法律) リサイクルショップで買ってネットで売るまたその逆をする時、古物商許可いりますか? 3 2023/06/28 13:24
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 確定申告 分からないことがあります。 ICLを受けると40万ほどかかるそうですが、以下の文章からするといくらか 2 2023/06/28 16:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9月にパリ、ベネチア、ローマを...
-
フィウミチーノ空港での乗り換...
-
イタリア、イギリス、スイス、...
-
イタリアでは、なんで闘牛が流...
-
Turkish Airlinesにおける忘れ...
-
財務省
-
ヨーロッパの色んな国に行かれ...
-
イギリスの家庭や文化に詳しい...
-
フランス
-
3月のイタリア、フランスの気候...
-
スーパーではノルウェー産やイ...
-
ギリシャ旅行をした方教えてく...
-
初海外は、緊張しましたか
-
ヨーロッパのアニメの聖地教え...
-
ヨーロッパってイギリスを除い...
-
5月にフランス旅行に行きます。...
-
北欧の人特にオランダの人は何...
-
これはどこですか。 フランスだ...
-
ロンドン、ドーバーストリート...
-
スイスに住んでる方、住んだこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
帰国時、ハワイ、ソウルでのブ...
-
インボイスに記入する「価格」...
-
成田空港の税関チェックが甘いです
-
海外(オーストラリア)に粉物...
-
日本から海外へ持ち出せる現金...
-
税関での申告 食品の持込品す...
-
カニを持ち帰りたい
-
フランクフルト空港税関での申...
-
出国の際、舶来品を申告するん...
-
eBay(イーベイ)の税関申告書...
-
カナダの税関申告書と入国審査
-
日本人が海外旅行の際に持って...
-
タイへの酒類への持込
-
ブラジルの出入国カードの書き方を
-
海外に持っていくのに申告するもの
-
中国でコピー品の時計を買った...
-
ニュージーランド→日本の現金持...
-
お茶のティーパック
-
中国税関申告書について
-
海外土産 20万以下 超えない...
おすすめ情報
ひとつひとつの質問に具体的なご回答を頂けると非常に助かります。ご存じのないことに関してはスルーして頂ければと思います。どうぞよろしくお願い致します。