dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所と比較する親。
私の親は、近所の暮らしぶりを見ていました。
「右隣りの家はまだ古い車に乗っている」とか「左隣りの家は子どもが高卒でフリーターになっている。うちの子は大学生になれたけど」とか、近所の暮らしぶりをじーっと見て比較していました。

私が「なんで隣りと比べるの?」と言うと、うちの親は「隣り近所と比較するのは当たり前だ!お前も結婚して家庭を持てばわかるようになるさ」と言われていました。

結婚して実家を出て10年。
私は隣り近所なんて正直どうでもいいです。

人間の心理として、親と私、どっちが普通ですか?
うちの親が異常なのか私が異常なのか。

A 回答 (6件)

ご質問は、それぞれ育った時代背景というものが、近隣住民との関わりの程度とか方法の違いを表しています。

親の時代ですと、少しでも豊かさを求めていた時代の名残があったのでしょうね。その判断は近隣と比較して、ガンバリのエネルギーにしてきたように思います。

今は、どこの家庭でもそう変わらない生活が可能です。生活ぶりを比べて生きる糧にするなんて事はありません。個人主義の時代なのです。そういう時代の変遷があっての価値観の違いですので、どちらが普通とかの問題ではなく、相手はその様に考えているのだ。と、いう受け止めが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古い親なんですね

お礼日時:2017/12/22 13:23

それはどっちが正しいとかではなくて、単にあなたの親が負けず嫌いなだけだと思います。


隣と比べても自分が劣っている事はなにも言わないでしょ?
    • good
    • 0

それとですが、


昔、親御さんか良く人と比べられる事を
されたのだと思いますよ。
兄弟だったり、近所の子供だったり?
    • good
    • 0

あまり良くないけれども実際は親御さんが


言う事が家庭を持つと分かると思いますよ。
他人の家と比べるのは無駄なようですが
「隣の芝は青い」って言葉がまさにそれです。

例ですが、
まだ子供が小さいうちは良いけど、だんだん
大きくなり偏差値に違いが出てくると実際親は焦ります。
要は、同じくらいの子供がいると自慢されたり
自慢したりしてお互いが比べてきたりして延長戦
な感じになるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そして毒親になるわけですね

お礼日時:2017/12/22 10:35

いえ、親がおかしいと思います。

貴女が普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか笑

お礼日時:2017/12/22 10:34

親だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

親が普通なんですね

お礼日時:2017/12/22 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!