dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大阪府に住む中3年です。
高校は県外で寮に入りたいと思って
いるのですが私の家は母子家庭なので
できれば公立の寮に入りたいと思っています。
寮に入りたい理由はお母さんに
いつ一人になっても大丈夫なように
自立しなさい。と言われたからです。
大阪府以外ならどこの県でも構いません。
どこか公立で寮のある高校を
教えてください。

A 回答 (3件)

寮のある高校の一覧はWikipediaに掲載されています(内容が時節に応じてアップデートされているかどうかは保障できませんが)。


「寮がある日本の中学校・高等学校の一覧」という記事を探せばよいかなと。

そのうえで、都道府県レベルで過疎地域にある高校を抱えているところは全国募集を行っている場合があります。
次のリンク先は去年か一昨年あたりに京都府教委が出していた資料のリンクですが、どういうところで全国募集が行われているのかの参考になるでしょう。
http://www.kyoto-be.ne.jp/koukyou/cms/?action=co …

詳細はそれぞれの都道県教委のHPで全国募集について調べてみると良いと思います。
ただし、全国募集は地域によってはわずかの人数枠しかないということや、特定の部活に絞りをかけていることがある場合もあります。
また、公立とは言え寮付きとなった場合、寮費が余計にかかります。
寮費は高校3年間を合計した場合、かなりの額になります。
家計への負担は府内の公立高校へ進学するよりも過大になります。

そこらへんを踏まえれば、質問者さんは大阪の公立高校で3年間頑張った方が良いと思いますよ。
家計が苦しいのであれば、バイトの許可も出るでしょうし。
私からすれば、府内の公立高校に合格できるようしっかりと努力すべきだと思います。

質問者さんのお母さんの考えもわかりますが、それは今でなくても良いはず。
高校卒業後から自立できるように高校3年間を上手に過ごし、掃除・洗濯・自炊といった自立できる準備を整えるよう技能を上げるよう意識した方が良いと思います。

上記の内容をまとめると、公立の寮付き高校はWikipediaの一覧記事を参照すれば良いですが、寮費の費用負担の面で高校進学から寮付きの府外高校への進学は非推奨です。
それなら、高校3年間でバイトをしたり、家事のスキルを磨いたりする方がよほど将来の自立へとつながるでしょうから。
    • good
    • 0

寮費と学費と生活費をどうするの?



計算して、親に出せるかどうか聞いて見なさい。

どうしても、〇〇高校で、△△がしたい。と言うなら別ですが、無いなら家から通える高校を選んで、自宅で自立する事を考えてください。

まあ、母子家庭でも金銭に余裕があれば忘れて下さい。
    • good
    • 0

高校 寮



で検索すると、ウィキペディアの一覧がヒットします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!