
USBの制限を考えない場合、キーボードは
・全キーにダイオードを入れたマトリックスは全キーの同時押しを正しく認識できる
・そうでないマトリックスでは正しく認識される同時押し数は2キーまで(正しく認識されない3キーの組み合わせが存在する)
と思っていたのですが、
「MSI GE63VR 7RF Raider(003JP)」というノートPCがこちらの記事によると「キーボードの同時押し対応は最小5キー」とされています。
http://www.4gamer.net/games/118/G011863/20171129 …
任意の組み合わせの5キー同時押しを正しく認識すると取れる表現ですが、そのようなキーボードの構造が思い付きません。ネット上で探しても見つけることができません。
3キー以上・全キー未満の同時押しが可能なキーボードはどのような構造なら作れるでしょうか。
なお、公式サイトでは「最大45キーのアンチゴースト機能」とあります。
https://jp.msi.com/Laptop/GE63VR-7RF-Raider003JP …
普通のキーボードのマトリックスでは最大45キーの同時押しは不可能ですので、このあたり何かヒントになりそうです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
ダイオードによるを全キーに入れなければ、簡単に全キー同時押しではなくなります。これは、ANo.3 の URL に説明があります。
http://www.dtxmania.net/wiki.cgi?page=qa%5Fthree …
"ところが、近年のキーボードは、「コストダウン」の御旗の下、この手の対策を必要最小限の箇所・・・SHIFTキーやALTキーなど・・・に絞り込んでいます。そのため、 [CTRL]-[ALT]-[DEL] といった「3つのキーの組み合わせ」は まずどのキーボードでも問題なく動作しますが、メインキーの「3つのキーの組み合わせ」は、そうでない・・・ということが多々あります。"
→ 同時押しの可能性がないキーにダイオードを入れなければ、全キー同時押しにはなりません。多分そういう仕様のキーボードもあるのではないでしょうか。
また、Ctrl/Alt/Del/Shift のような特殊キーだけを直接コントローラに入力し、他のキーをそのままダイオード無しのマトリクスに接続することでコストは下げられます。そう言うキーボードもあるかも知れません。
> ダイオードによるを全キーに入れなければ、簡単に全キー同時押しではなくなります。
はいそれは2キーまでしか同時押しできないキーボードですね。
だいたい全キーに入れないのがあなたの答えなら最初からそう言ってください。時間の無駄です。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
"最初からずっとUSBの制限の話をしてたんですね。"
→ いいえ、ANo.4 で繰り返し書いているように、ダイオードによる電流逆流防止機構を搭載してあるキーボードは、"任意の3キー以上・全キー未満の同時押しができるキーボード" です。それだけですね。USB の文字は書いてないと思いますが?
> PS/2 で接続すると、全キー同時押し可能のようなので
というのでUSBの話をしていたのかと思ったのですが違いましたか。
> ダイオードによる電流逆流防止機構を搭載してあるキーボードは、"任意の3キー以上・全キー未満の同時押しができるキーボード" です。
それは全キー同時押しできるキーボードですよね。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
"任意の3キー以上・全キー未満の同時押しができるキーボードが存在するなら、その構造を教えてください。"
→ 全てのキーにダイオードによる電流逆流防止機構を搭載してあるキーボードがそれです。回路的には、ANo.3 の 「キーマトリックス」 が全キーに適用されてるものですね。
下記と同じタイプの 10 キーレス FKBN91M/NB と言うキーボードを現在使っています。PS/2 で接続すると、全キー同時押し可能のようなので、"全キー未満" と言う質問者さんの希望には沿ってないものですが、参考にはなるでしょう。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10157771.html
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
ダイオード・マトリクスでスキャンし、あるキーが押されているかどうかをコントローラが調べます。押されていれば ON をマークします。そして次のキーの調べて ON/OFF を判断し、再び次に移ります。それを全キーに対して行えば、どれが押されていて、どれが離されているかが判ります。
当然スキャンは高速で行われていて、その都度キーの状態の変化はコントローラーに取り込まれます。その結果を、PS/2 や USB 経由でマザーボードに通知するわけですが、その部分でキーの同時押しの制限が発生する訳です。
"任意の3キー以上同時押し可能(全キーは不可)なキーボードの構造は分かりますか?"
→ キーボードのハードウェア側は、ダイオード・マトリクスならば全キーの同時押しの認識可能なのは、お判りになったでしょうか。
"任意の3キー以上同時押し" と言うのは、下記のことでしょうか。コストダウンのキーボードの場合ですね。
3つのキーを同時押しすると意図しないキーコードが出力されるワケ
http://www.dtxmania.net/wiki.cgi?page=qa%5Fthree …
ダイオード・マトリクスでないキーボードは限界がありますので、同時押しを多くするためにはダイオード・マトリクスが必要(必須)です。
キーマトリックス
https://www.ei.fukui-nct.ac.jp/~t-saitoh/exp/h8/ …
はい、あなたが全キーの同時押しができるキーボードと2キーまでしか同時押しできないキーボードの説明をしているのは分かります。
任意の3キー以上・全キー未満の同時押しができるキーボードが存在するなら、その構造を教えてください。
No.2
- 回答日時:
調べてみました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/N%E3%82%AD%E3%83%B …
キーを一つ一つコントローラーに接続すれば、同時押しの認識は当然可能です。それでは、コントローラーにコストが掛かるため、ダイオード・マトリクスを使いキースキャンを行って、キーの ON/OFF を識別しているわけです。従って、キーボード側での同時押し認識は容易です。
これに対して、受ける側のキーの同時押し数は、インターフェースの制限によるもので、送るデータ量で決まっています。PS/2 ではその制限がなく、USB はあります。インターフェースについての考察は下記をお読み下さい。
http://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%B …
上記でも紹介されていますが、"USB接続で全キー同時押し対応キーボード「Quick Fire Pro」" の紹介記事です。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gamel …
キーボードがパソコン側のハードウェアに属している場合は、キーマトリクスをスキャンするだけで、USB のようなデータ制限はありませんので、同時押しは幾つでも可能です。今使っている USB キーボードも、1~6 は同時押しで認識しますが、7 以降は駄目ですね(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード Deleteキーを同時押しで入力できるようにするソフト 2 2023/08/10 21:55
- Mac OS MacBook Airに外付けテンキー(有線)を接続しましたが、認識してくれません。 MacBook 2 2022/10/08 19:10
- その他(開発・運用・管理) Arduinoのキー送信は.netのSendKeys.Sendと同じ?? 1 2022/04/23 01:01
- マウス・キーボード キーボードのキー入力の際キーの反応が悪く困っています。 DとYキーなのですがDはゲームで押し潰してお 2 2023/04/11 22:05
- デスクトップパソコン Windows11でスクショする方法がわかりません。 調べましたが、どうもWindowsキーがあるキ 8 2022/06/05 05:37
- 中古パソコン PCで教えて下さい! ノートPCを立ち上げた時に、「ピー!」で音がして、黒い画面が現れました。写真を 3 2023/04/08 14:20
- Gmail GmailではメールをDelキーで削除可能でしょうか? 1 2022/08/17 10:43
- マウス・キーボード キーボードのCaps Lockキーと変換キーの挙動がおかしくなりました。 4 2022/09/04 22:44
- マウス・キーボード キーボードが動作しなくなりました。 4 2022/04/29 09:49
- その他(パソコン・周辺機器) PCの操作中に画面がフリーズしましたマウスを動かしても反応しないし「Ctrl」キーと「Alt」キーと 2 2022/04/17 10:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
至急!
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
-
4
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
5
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
6
ACCESS VBAでサーバー起動しているか確認
その他(データベース)
-
7
NET USE をVBSで
その他(プログラミング・Web制作)
-
8
メモリー増設の効果について教えてください。
デスクトップパソコン
-
9
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
10
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ノートパソコンを外で使いたい
ノートパソコン
-
12
画面が割れたパソコンのデータを移動したいです
ノートパソコン
-
13
使用済みHDDを初自作PCに組み込んだ場合
BTOパソコン
-
14
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
15
自作派の方、Beepスピーカー付けていますか?
デスクトップパソコン
-
16
SSDへの移行がうまくいかない
ドライブ・ストレージ
-
17
液晶モニターによる頭痛の原因。大きさ、フリッカー?
モニター・ディスプレイ
-
18
手差し印刷が出来ません。
プリンタ・スキャナー
-
19
ノートパソコンの分解方法(ファンの掃除のため)
ノートパソコン
-
20
RadeonにはNVIDIAのShadowPlayみたいなソフトはないのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
backspaceキー押しても1文字ず...
-
パソコンでシフトキーを押して...
-
パソコンキーボード 入れ替わり
-
ノートパソコンのスペースキー...
-
プリントスクリーンのボタンがM...
-
dynabookのfnキーとctrlキー...
-
キーボードキーを押しっぱなし...
-
AltキーとCtrlの間にあるキー
-
Tabキーとテンキーが右側にある...
-
Logicoolキーボード G610のcaps...
-
キーボードのキーがおかしいです
-
外付けキーボードのFキーの設定
-
キーボードを押しても反応しな...
-
パソコンのキーボードの文字盤...
-
文字化け
-
スマホの削除キーを 一旦押すと...
-
Ctrlキーの一つが使えません
-
ゲーミングキーボードでUN配列...
-
テンキーではない方の数字キー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードにFnキーが無い...
-
backspaceキー押しても1文字ず...
-
ノートパソコンのスペースキー...
-
キーボードキーを押しっぱなし...
-
Tabキーとテンキーが右側にある...
-
レノボキーボードのPageup/Down...
-
AltキーとCtrlの間にあるキー
-
右クリックメニューが勝手に出ます
-
どうやって打つの??
-
パソコンキーボード 入れ替わり
-
パソコンでシフトキーを押して...
-
wキーが押しっぱなしになります...
-
dynabookのfnキーとctrlキー...
-
Ctrlキーの一つが使えません
-
プリントスクリーンのボタンがM...
-
テンキーではない方の数字キー...
-
Logicoolキーボード G610のcaps...
-
外付けキーボードのFキーの設定
-
キーボードのasdfjkl;のキーが...
-
キーボードの感度設定は可能で...
おすすめ情報
その後考えていて、3キーまでの同時押しを正しく認識できるキーの結線は少なくとも存在はすることが分かりました。
下図で、ノードが電極、エッジがキーです。
通常のマトリックスと比べ使えるキーの数が少なそうなので実用になるかは微妙なところですが。