dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人に頼るのもほどほどに、意見も参考にする程度にして、自分で決断、自分で判断、自分がどうしたいか分かるようになりたいです。

今の私は、自分の事なのに、人に期待してしまい、助けてもらったり、一緒にしてもらったりしないと、やる気が出なかったり出来なかったりします。
特にパートナーには、期待大きいため、一緒に考えてくれたり、一緒にしてくれないと、ガッカリしてしまいます。

パートナー以外の人達には、同じように期待して求める気持がありますが、パートナーほどに思う事はないです。
ただ、やはり求めてる所があるので、期待したり求めたりしないで、自分で判断、決断、自分がどうしたいかが分かり、行動出来るようになりたいです。

内容は、レストラン予約、旅行の手配予約、家事のやりくり、保険、将来の事、仕事の事など色々です。

今のままだと、パートナーにはガッカリ、他の人達が一緒に寄り添ってくれたり、考えてくれたり、一緒にやってくれると気分がいい、上手く行くという人次第で、出来たり出来なかったり、ハッピーだったり、ハッピーじゃなかったりしてしまいます。
人次第でなく自分自身で行動し、ハッピーで居れるようになりたいです。

何か変わる良い方法がありましたら、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

自尊心が低いから 他力本願になってしまうんです。



自分の良い所を 紙に書き出してください。
できるだけ沢山。

○○が得意 ○○が上手 性格は○○ …

パートナーというのは 配偶者のことですか?

パートナーにも あなたの良い所を 教えてもらってください。

まずは あなたが 自信を持つことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございます。

良い所 考えてみます。
確かに悪い所しか気にした事がなく、良い所ってほとんど浮かびません。
いつもどうしたらいいか、どっちが良いのか、判断がつかないので、色々やろうとすると、とても大変に感じて、行動出来なくなっている気がします。
おっしゃるとおり自尊心が低いからですね。

また、失敗したくない、時間をかけずに上手く行って欲しいという気持も強いからだと思います。
スムーズに良いように進んで欲しいと願う気持が強いので、考え過ぎて疲れてしまうようです。
家事、仕事、日常のささいな事など、何でも時間がかかるので、大変な気持が大きく、やろうと思ってもしんどくてやれない、気持が一杯になってしまっているようです。

自信がもてるようになり、色々時間をかけなくても自分で考えて、やってみようと思えるようになれると嬉しいです。

お礼日時:2017/12/31 21:58

「人に頼るのもほどほどに、意見も参考にする程度にして、自分で決断、自分で判断、自分がどうしたいか分かるようになりたいです」


⇒その通りですね。

自分の幸せは、人に期待するのではなく、自分で作っていきましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

自分の幸せは、人に期待するのではなく、自分で作っていく。
その通りですよね。
分かっている、そうしたいのに、なかなか自分を変えるのは難しく、方法が分からないです。

自分で決めようと考えますが、いつもどうしたらいいか、どっちが良いのか、判断がつかないので、色々やろうとすると、とても大変に感じて、行動出来なくなっている気がします。

失敗したくない、時間をかけずに上手く行って欲しいという気持、スムーズに良いように進んで欲しいと願う気持が強いので、考え過ぎて疲れてしまうようです。

お礼日時:2017/12/31 22:12

自覚があるなら、


成りたい自分に成る
頑張って下さいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

なかなか自分を変えるのは難しく、方法が分からないです。
成りたい自分に成る 良いですね。

自分で決めようと考えますが、いつもどうしたらいいか、どっちが良いのか、判断がつかないので、色々やろうとすると、とても大変に感じて、行動出来なくなっている気がします。

失敗したくない、時間をかけずに上手く行って欲しいという気持、スムーズに良いように進んで欲しいと願う気持が強いので、考え過ぎて疲れてしまうようです。

お礼日時:2017/12/31 22:10

他人に頼る「クセ」が付くと、逆に結果次第で貴方に跳ね返ってきますよね?。


慎重になりすぎるのでしょうか?、いっそ「右か左か?」「正しいか間違いか?」という二択で考えるようにしてみては?。
もちろん失敗もするでしょうが、失敗したときに考えればすむこと!と、開き直りで生きましょう。
あくまで私の場合で、選択ミスもありましたが、意外と「なんとかなる」ものですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速お返事ありがとうございます。

失敗したくない、時間をかけずに上手く行って欲しいという気持、スムーズに良いように進んで欲しいと願う気持が強いので、考え過ぎて疲れてしまうようです。
どうしたらいいか、どっちが良いのか、判断がつかないので、色々やろうとすると、とても大変に感じて、行動出来なくなっている気がします。

家事、仕事、日常のささいな事など、何でも時間がかかるので、大変な気持が大きく、やろうと思ってもしんどくてやれない、気持が一杯になってしまっているようです。

とりあえず、やってみて、ダメなら別の方法など、対応する方が、楽で、なんとかなる事も多いんでしょうね。
ダメでも大丈夫と思えるようになると良いのですが。。。

お礼日時:2017/12/31 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!