dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線で米原までの切符を買った場合在来線は
西へはどこまでいけるのですか?
お願いします。

A 回答 (5件)

おそらく都区市内駅の特例を想定してのご質問と思いますが、これは11都市内に限ったはなしですのでそれ以外の都市で新幹線から在来線に乗り継ぐ場合はその下車駅まで通した乗車券を購入する必要があります



参考URL:http://www.jreast.co.jp/kippu/1104.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/26 22:41

名古屋方面から乗車したとして、新幹線は米原で降車することになりますが、在来線は乗車券の着駅覧に記載されている駅まで、乗車可能です。



仮に乗車券の着駅が米原でしたら、米原までですが、着駅の記載が彦根(つまり彦根まで乗車券を購入したのであれば)でしたら、彦根まで在来線で乗車可能です。

ただし新大阪方面から特急券と乗車券を別々に購入したとして、特急券は米原まで、乗車券は彦根までとしたときは、新幹線は京都までしか乗車できません。
(米原まで行って彦根に戻ることはできない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/26 22:41

no.1さん、NO.2さんのご回答の通りなのですが、


ご質問された意図を考えてもう少し詳しくします。

特定都区市が適用されている駅では、
新幹線の特急券の範囲と乗車券の範囲が異なる場合が
あります。
東京⇔新大阪 なんてのは典型で
東京23区から大阪市内 なら、どこでも行く事が
できます。
これは、小さな駅が沢山ある大都市圏で
こまかく切符を発行するのが
不合理であるために設けられた制度です。

しかし、米原ではこの特例が適用されていません

よって、米原までです。

参考URL:http://www.e-t.ed.jp/edotori134/unchin8.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/26 22:41

切符に 米原まで と記載されていたら 米原までです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/26 22:40

名古屋方面から行くとして、米原までです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2004/09/26 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!