
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
メモリ追加は よく勧めていますが 実際は体感速度では 分かりません
早くなるでは無く 遅くなりにくいなんです
微妙にニュアンスが違いますが 早くするならネット回線を高速 CPUを良い物を使う HDDからSSDに交換すれば 体感的には 早くなります
パソコンのトータルバランスで早くなります
現状では 色々なソフト 同時進行は大変と思います
特に 今回CPUが古いセレロンと思いますが ここが少しネックになってくると思います
しかしメーカー製は簡単にCPU交換が出来ませんね
本当は 速さを求めるなら古いパソコンに手間隙&追加投資するより 新品の安いパソコンがもっと性能が良いです
No.2
- 回答日時:
私は CPU:Intel Atom x7-Z8700 1.6/2.4GHz、メモリ:2GB、ストレージ:eMMC 32GB と言うノートパソコンをもっていて、Windows10 64bit で使っています。
流石にメモリ 2GB はきつくて、OS だけで 1GB は消費してしまいますし、ブラウザでタブ 4~5 ページ分開いただけで、メモリは1.9GBくらい使ってしまいます。大きめのアプリケーションを同時には開けないですね。因みに、メモリとストレージは増設できません。Gateway SX2870-H12D に使われている CPU は、Celeron G540 2.50GHz 2コア です。評価のために PassMark で性能を見てみます。
→ https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
Intel Atom x7-Z8700 1.60GHz 4コア TDP 4W スコア=1,912
Intel Celeron G540 2.50GHz 2コア TDP 65W スコア=2,203
一寸 Celeron G540 の方がクロックが高い分性能は良いようです。メモリは、確かに 2GB では厳しいです。私は、メモリを開放するバッチファイルを作って、メモリを解放しながら使っています。これが 4GB 以上、6GB もあれば余裕がかなりできます。
LINE、Skype、Twitter などは、2GB より 6GB の方が確実に楽に運用できるでしょう。ただ、"ツイキャスやYouTubeで生配信" については、メモリ容量ではなく性能的に不足する可能性があります。"動画投稿" は、ファイルをアップロードするだけなので多分問題ありませんが、生配信がきつい感じがします。
No.1
- 回答日時:
32bit OSなら、4GB以上のメモリを搭載しても無駄。
64bit OSなら4GB以上のメモリを搭載しても有効的につかえますから、現行のスワップばかりして快適につかえないものに比べると多少はマシになるでしょうね
メモリを増設してもCPUやHDDの遅さは改善されるものではありませんので。
ある程度は問題ない程度のスペックはありますが、エンコードしながらアップなりにすると多少のスペックが必要になりますから厳しい部分はるでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
マルチコア対応してないゲームで最高のスペックPC
CPU・メモリ・マザーボード
-
GTX760からGTX980へ換装したのですが...
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
パソコンについて、突然ファンが?がすごい音を立てて画面が真っ暗になって起動しなくなる
デスクトップパソコン
-
5
ノートPCの実行速度
中古パソコン
-
6
LET'NOTEの動作が異常に遅くなる
ノートパソコン
-
7
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
8
グラボ交換してからPC動作が遅い
ビデオカード・サウンドカード
-
9
PCについてです。 HP Compaq 6200 Pro SFFを以前にヤフオクでかなり前に落札し、
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
11
NVIDIA GeForce GTX750 にHDMI挿すと遅くなった
ビデオカード・サウンドカード
-
12
Useb3.0のディスプレイ増加について
ビデオカード・サウンドカード
-
13
PCのグラフィック性能が異常に低い
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
PCが良くフリーズします
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
自分が持っている自作PCにGTX980tiが乗るかどうか詳しい方に教えていただけるとありがたいです。
ビデオカード・サウンドカード
-
16
新しいPCの方が動作が重い気がします
デスクトップパソコン
-
17
★PCの買い替えについての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
自作pcを組んだが、予想以上に動作が重い
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
グラフィックカードから出力すると、PCの画面表示に遅延が生じてカクカクします
ビデオカード・サウンドカード
-
20
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dellのinspiron3250の...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
自作パソコン
-
windows11で音が出ない
-
エラーが表示される
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PC電源を買い替えたい
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
-
windows11にアップデートしたss...
-
armoury crate インストールを...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
増設した時にはずしたメモリの保管
-
FMVWD1A23Bのノートパソコンで...
-
DDR2 6400と6400Uの互換性について
-
Dynabook 型番「PTEX4GW-REA」...
-
DELLのPCのメモリ増設について
-
PC-9801RXのパリティーエラー
-
メモリ増設後、動作速度が低下...
-
Inspiron デスクトップ
-
メモリ増設したら音がでない
-
メモリの相性で困り果てています
-
メモリーの増設について
-
メモリ増設後、標準メモリが0MB...
-
メモリーについて
-
メモリの667MHzと800MHzとどう...
-
メモリなしのBTO
-
メモリについて
-
iMac (24-inch, Early 2008)が...
-
メモリについて
-
hpのメモリー増設をしたい hp...
-
CPUとメモリってどちらが大切?
おすすめ情報
Windows10の64bitです