
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
1日の中で何回も使う様なら電源を付ける時に電源を使うので常に付けておいた方がいいです
あまり使わないなら消して置いた方がいいです
因みにパソコンは大体24時間付けっぱなしで30日4000円~1万円程です
ノートパソコンの場合はスマホを充電したまま起動しておくのとあまり変わりません
No.11
- 回答日時:
内蔵メディアはHDDでしょうか?。
SSDに交換をすると起動と動作が相当に早くなります。
*電気の使用も若干ですがやすくなります。
C(起動)ドライブのクリーンアップでも、相当に起動や動作が早くなります。
電源の入れっぱなしでは無く、せめて一時停止か休止状態です。
サーバーやNAS等、電源が切れないシステムでは仕方がないですが。
電源の入れっぱなしは危機の寿命も縮めます。
*通常の使用状態では、何も動作をしない状態で60W位でしょう。
一日の終わりで、電源管理も大事です。
使わない状態でが続いた時には一時停止や休止状態になるように電源の設定を見直してください。
私の、PC全部がHDDからSSDに交換をしていて、普段はシャットダウンにしています。
*念の為に30~45分動作がされない時には、休止状態になるように設定をしています。
No.10
- 回答日時:
>消した方が電気代安く済みますよね?
もちろん、シャットダウンした方が安価で済みますし、パーツの寿命などから言えば、シャットダウンした方がよいです。
ただし、NASなりエンタープライス向けのHDDについては、1日24時間の週7日の利用を想定したものであり、どうも1日24時間週7日の利用をしている方がよいみたいですけども。
基本的に1日8時間の週5日の利用が想定されているHDDだから、メーカーの設計外のことをするのだから、シャットダウンしている方がよい
No.9
- 回答日時:
電気の節約、バージョンアップ、パソコンの寿命、騒音、精神的
どれを考えてもいいことはなにもありません。
立ち上がりが遅いなら、データを全てバックアップできることが前提ですが
再インストールすると早くなります。
No.8
- 回答日時:
電気代だけでなく、パソコンの寿命も早く縮める事になるので
つけっぱなしはよくないですね。
それとWINDOWSのアップーデートやアプリのバージョンアップがあった時は電源が入れっぱなしだと
通知が来ませんので古いバージョンのままずっと使う事になります。
電気代だけでなく、パソコンを常に最新の状態に保つという意味でも電源は切ったほうがよいです。
No.7
- 回答日時:
こんばんは
既に出ていますがデスクトップPCでは
1ヶ月で1280円、年間で約1万5000円。
画面一体型のデスクトップやノートパソコンだと
1ヶ月で150円、年間で1800円。
国内製だと若干低く、海外製だと高くなる傾向がありますが、大体この程度ですね。
消した場合だと年間100円くらいになるので消した方が当然良いです。
ただその使い方でも料金だけでみればそんなに高い使い方ではないです。
例えば有名なのだとNECのLAVIE。これの動作の速いモデルだと16万円くらいします。
この場合起動も3〜10秒位ですし、起動後もサクサク動きます。
遅いと言うことは恐らく10万円程度の安価な物を買ったのではないでしょうか。
電気代をかけても4年くらいは安く使えるので、
早く起動することが必須条件ならまあありなのではないでしょうか。
最初から速いものを買うのが一番良いので、次に買うときは検討してみて下さい。
起動もそうですが起動後の動作も速く、画面も綺麗でスピーカーも高音質なYAMAHAの物が使われていたり、見た目もスッキリとしてインテリアにあうなど良いことも多いですので。
参考になれば
No.4
- 回答日時:
少し調べれば、すぐ判る様な話なんですけどね。
https://www.tainavi-switch.com/contents/1235/
ついでなので、他の家電などとの比較も
http://savvypalace.com/376.html
-----------------------------------------------------
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/close
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9887706.html
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 旦那との夫婦時間について。 子供2人を寝かしつけた後寝てしまう事が良くあるのですが、旦那は夜遅くまで 1 2022/09/30 20:42
- 子供 クズ旦那への仕返し案ください 旦那は大嘘つきで借金関係から子育て私生活すべてクズです たとえば今日は 3 2023/08/26 02:17
- 夫婦 もう離婚したいです。 昨夜12時近く、自分の部屋で旦那がずっとテレビでサッカー観戦していていて、うる 9 2022/11/24 09:23
- 夫婦 クズ旦那を懲らしめたい たとえば 財布から小遣いを少しだけ抜く ズボンのおしりの部分を少しだけ切る 6 2023/07/11 01:55
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 病院・検査 切迫で入院中なんですが、夜中になると病んで寂しくなって旦那に電話すると面会こそはできないものの 窓の 3 2022/06/30 00:49
- その他(家族・家庭) 旦那の実家・義実家で完全にやらかしました…。 この前旦那家族みんなで集まる事がありました 最近息子は 3 2022/08/21 19:19
- ノートパソコン パソコンを開いたままにして寝て、朝起きたら画面が暗くなっていました。 パソコンに電源を入れ直しても画 8 2022/07/15 15:51
- 子育て 休みの日は昼か下手したら夕方まで寝ている旦那 休みは基本週一 私も何もなければいつまでも寝ていたいタ 6 2022/04/23 20:53
- 夫婦 おはようございます。 旦那38歳、私27歳、子供3歳と、現在妊娠中です。 つい一昨日と昨日の事です。 5 2022/04/11 09:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
FMV-NF70Wが起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
途中で再起動してしまいます。
-
鉄拳7 チート
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
放電しないと起動しません
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
HDDが動作している間、画面が点...
-
サイドの質問です
-
パソコンが上手く立ち上がらない
-
DELL製パソコン起動しない
-
ロゴ画面すら立ち上がりません...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
HDDの寿命を考えると、PCの電源...
-
au neonの不具合?
-
CPU交換したらPCが起動しなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
放電しないと起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
シャットダウンしても再起動し...
-
東芝ノートPC dynabook の画面...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンの電源オンからメーカ...
おすすめ情報