dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows2000を使ってます。
最近、なぜだかよくかたまったり、なかなかファイルが開かなかったりしてしまうようになりました。Cドライブの空き容量が300MBほどしかないのですが、そのせいでしょうか。

パソコンに詳しくないのでどうしたらよいのかわからず困っています。これだけの情報では何とも言えないのかもしれませんが、もしわかる方がいましたら、対処法を教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

#2です。


全部で20GのHDDなのですね
では、やはりOSを再インストールしてそのときに
パテーションを無くしたほうが良いですよ。
ソフトは起動していると一時ファイルをいっぱい作りますから
Cドライブは大忙しなのです。
再インストールせずにパテーション移動ユーティリティーソフトを使って容量を変えることは出来ますが
安定して動作していない状況ではとてもお勧めできません。
そのソフトをインストールするための空き容量も増やさなければいけませんし。
長く使っている間に余計なごみもたまってきますし
たまには大掃除することが大事です。
会社で仕事で使っているのなら尚更の事、メンテナンスは必須ですよ。
ちなみに、多くのソフトはDドライブにインストールしてもCドライブにもファイルを置きます。
windowsの仕様上どうしてもそうなるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたび回答ありがとうございます。

>ソフトは起動していると一時ファイルをいっぱい作りますからCドライブは大忙しなのです。

やっぱりそうなんですね。もともとCが少なすぎますよね。パテーションをなくすというのは、Dを無くしてCだけにするということですよね。検討してみますね。

>ちなみに、多くのソフトはDドライブにインストールしてもCドライブにもファイルを置きます。

あ~そうなんですかぁ。やはりCが小さすぎますね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/09/30 21:39

Dドライブは何Gありますか?下の方がおっしゃるようにパーティションを切りなおしたほうが良いです。



パーティション作成は原則として再インストールの時に行います。(フォーマットしますので)専用ソフトをインストールして、と言う方法もありますが、この状態に更にソフトをインストールするのは厳しいと思います。

300Mしか残りが無いそうですが、それではエラーが起き易くなったり、頻繁にフリーズするのは当然だと思います。

使わないソフトをアンインストールする、データはこまめにDドライブに移動させる、他にマイドキュメントのリンク先をDドライブにするなどしてなんとか空けてみて下さい。

Dドライブに移動できない、と書いていますが、通常のデータでしたら移動可能です。まさかソフト本体を移動しようとはしてませんよね?ちなみにCドライブを空けたいからと言ってDドライブにソフトをインストールするのはお勧めしません。正常に動作しなくなる原因となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

Dドライブは15Gあります。
先程なんとかCドライブに移せるものを探して移したところ、500Mの空きに増やせました。前よりフリーズしなくなっています。

>Dドライブに移動できない、と書いていますが、通常のデータでしたら移動可能です。まさかソフト本体を移動しようとはしてませんよね?

Cドライブに入っているものを一度アンインストールしてからDに再インストールしてます。それではよくないのですかね??

>ちなみにCドライブを空けたいからと言ってDドライブにソフトをインストールするのはお勧めしません。正常に動作しなくなる原因となります。

そうなのですか?(ごめんなさい無知で…)業務上様々なソフトを使うので、Cにすべていれることは物理的に不可能だと思うのですが…。

またお時間あればお答え下さい。。。

お礼日時:2004/09/28 20:31

PCに詳しくないのであれば、OSを再インストールして


その際にパテーションを切りなおしてCドライブを10G以上取るようにするか、HDDを換装されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分のPCであればそういうことも可能ですが、職場のものなのでちょっと無理です。ちなみに再インストールしないとCドライブ割り当てを増やすことはできないのでしょうか?

お礼日時:2004/09/28 17:24

>>Cドライブの空き容量が300MBほどしかないのですが



原因の一つであることは間違いありません。
せめて1G空ける努力をして下さい。

それから、スキャンディスとデフラグも定期的(週1回)は
必ず実行する様にします。

せれでかなり改善されると思いますがフリーズの原因を突止めない
と根本解決にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

Cドライブは、もともと4Gしかない上に、システム上移せないファイル等あり、今のところ1Gも開けられそうにないのです。。

追加質問ですが、ダウンロードしたソフトをDドライブに移すことをしたいのですが、私がやったところできないのですが、できないものですか?できるのなら、もう少しは開けられると思うのですが…。

スキャンディスクとデフラグも定期的にやっているのですがね…。

フリーズの原因を突き止めるというのは私にはかなり難しいことだと思います。例えばどういうのがあるかとかわかりますか?OSについてはまったく初心者なので例えばでも教えていただけると幸いです。

お礼日時:2004/09/28 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!