dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこんにちは。突然ですが質問お願いします。
13GBのハードディスクで2パーティーションして
Cドライブに98SE・DドライブにXPを入れてました。
最近調子が悪く、OSを入れ直ししようかと思いましたが、FDISKでCドライブはFAT32で消すことができるのですがDドライブなぜか消すことができません。XPを最初に入れたときにHDの何かを聞かれて、NTFS?かなにかを選択してインストールしたからでしょうか?お分かりになる方いらっしゃったら
申し訳ありませんが詳しく教えて頂けますか?fdiskでは確かにパーティーションしたドライブは認識しています。CドライブはFAT32。Dドライブは消すことが出来ませんがfdisk上では表示してます。また診断ツールはdとなっており、
パーティーションしたドライブのDはフォーマットも出来ません。そのまま98をCドライブにインストールはできますがインストール前にエラーが出ます。
「警告SUOO15 ハードディスクにwindowsNTファイルシステムのパーティーションが見つかりました。windows98からはこのパーティーション上にあるファイルは利用できません。詳しくはセットアップディスク1またはwindows98CDにあるsetupTXTファイルを参照して下さい。」と出ます。そのまま続行するとDドライブはやっぱりCDドライブになっています。XPのインストールCDから出来るとのことですが、途中でエラーらしきものがでます。
「setup is inspecting your computer's hard ware
configuration・・・」とでて先に進まずどうしようもありません。どうしたらいいんでしょうか?どうか教えて下さい。

A 回答 (5件)

ここへの質問状況を見ますとかなりお困りの様子かと。



fdiskコマンドではC:,D:に分割された領域は認識されます。

win98からはXPのNTFSファイルシステムは認識出来ません。よってD:はCD-ROMドライブと認識されます。

C:ドライブはWindows98(FAT32)ですのでfdiskは問題ないかと。
D:はファイルシステムがNTFSですので、fdiskでは非MS-DOS領域となります。

fdiskメニューより「基本MS-DOS領域を削除」でC:を「非MS-DOS領域を削除」でD:の領域を削除した後、新たに領域確保、Formatすれば問題なくOSのインストールが出来るかと思います。

先日はNEC PC98でしたが、やはりWindowsNT(NTFS)からのHDD初期化に少々手こずりました。(^^
(久々のNEC PC98 でしたので・・・)

また、このような場合「システムコマンダー7(SC7)」を使うと、SC7をCDブートでHDDのパーテーション操作が出来ますので便利ですよ。
私は↑でXP,98.DOSのマルチブート設定にしています。

HDDの初期化が出来ればOSインストールは問題ないかと思いますので、他の問題についての回答は省略しました。
fdiskでのNTFS領域の解放が出来ていないのが問題かと思いますので。
    • good
    • 0

FDISKではNTFSをフォーマットできません。


XPのCDからブートしてすべてのパーティションを削除してください。
削除したら98seの起動ディスクから再セットアップが可能になります。
もちろんその際、HDD内のデータはすべてきえます。
正確に言うと消えるわけではなく、みえなくなります。
    • good
    • 0

一つのハードディスクに二つのファイルシステムが同居してしまった、Dドライブがntfsになっている可能性が強いと思います。

まずDドライブのパーティションを削除する必要があります。

可能ならばWinXpの「ディスクの管理」で確認してください。CドライブはFat32でプライマリーパーティションですね。Dドライブはプライマリーパーティションですか、拡張パーティションですか。ntfsを確認してください。ディスクの管理は「スタート」「マイコンピュータ」右クリック「管理」「コンピュータの管理」「ディスクの管理」にあります。

環境はデスクトップ機でWin98はリカバリーディスクですか、システムディスクですか。WinXp Pro.アップグレードパッケージでよろしいですね。


Cd-RomブートでWinXpのインストーラを起動して、すべてのパーティションを削除しましょう。そこでインストールを終了して、fdiskをおこないましょう。Win98をインストールします。次にWinXpをDドライブにインストールします。
    • good
    • 0

「setup is inspecting your computer's hard ware


configuration」は何か問題のあるハードウェアデバイスが検出されているという事なので、
余分なハードウェアを外し、
メモリも一枚だけにしてみて下さい、

無事CD起動できたら、
XPのインストール先の選択とフォーマットでDをFAT32でフォーマットして、
ファイルのコピーが始まる直前で中断して下さい。
    • good
    • 0

この問題は結構今ある問題ですからね・・・


Win9x系とWinNT系は互換性がほとんどありません。
まずHDDの形式ですがWin9xはFAT16,32に対してWinXPはNTFSです。NTFSは現在売り出している137.4GB以上のHDDをパーティションを切らずに認識できる形式です。
このNTFSはFATとは互換性がなくそのせいで「警告SUOO15 ハードディスクにwindowsNTファイルシステムのパーティーションが見つかりました。windows98からはこのパーティーション上にあるファイルは利用できません。詳しくはセットアップディスク1またはwindows98CDにあるsetupTXTファイルを参照して下さい。」などのメッセージが出るのだと思います。
この方法を解決するにはXPをアンインストールするのが一番の方法だと思います。
少し詳しければ無条件Format等のことがDosからできるのですが・・・
XPを起動してアンインストールしてみてください。
詳しくはXP乗り換えテクニックなどを見たほうがわかりやすいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiroto_noda_loveさん、こんにちは。お早いお返事をありがとうございます。もしよろしければもっと詳しく教えて頂けますか?XPをアンインストールの仕方?がわかりません。Dドライブにアクセス出来ない為にどうしたらいいんでしょうか?また無条件フォーマットのやり方を教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2002/06/02 16:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!