プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

温床利用の落ち葉は堆肥となり、翌年または翌々年の育苗土として使えると知りましたが,

去年温床で使った落ち葉がまだ堆肥化していません。

温床自体は2ヶ月以上37℃程をキープしていて有効に使用できたのですが

その後そのまま放置して最近確認してみたら最上部のみしか堆肥化していませんでした。

底の方は水分がなく、層になって固くなっていました。

この状態から堆肥にするにはどうすれば良いでしょうか?


また、本来温床利用後はどのようにすれば良かったのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

いたって簡単なことだが。


水分がなくて堆肥化できなかったのであれば、水分を加えて切り返してやればいいのです。
春に使いたいのであれば、今用土と混ぜておいてもいいが。
最近はほとんどやる人もいなくなったので知らないかもしれないが、昔は屋外に積む上げておいたんだがね。
だから「堆肥」というのだよ。
昔は畑の隅に残渣などと一緒に積み上げておいて堆肥を作っていたんだがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど!カチカチになっていたのでどうしたもんかと思いましたが、
水分加えて切り返しをすると再発酵出来るのですね!早速やってみます。

家庭菜園で自然栽培に挑戦していて、温床利用後に堆肥として使えたら安心だし一石二鳥でいいですよね!


ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/16 05:18

追記です。


一番簡単な方法は、「用が済んだらすぐ土に混ぜる」だよ。
「堆肥化しないと使えない」と思っている人も多いが、そんなことはないからね。
かつては、秋に集めた落ち葉はそのまま土に埋めることも多かったので。
それでも大丈夫だからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なるほど、なるほど!!

去年の温床の落ち葉達を外に出して土と混ぜてみます!

そしたら、今年の温床スペースも確保できますしねo(^▽^)o

有益な情報をありがとうございました。

お礼日時:2018/01/16 18:36

落ち葉、藁。


有機物(鶏糞、米糠など)。
重しとなる畑土。を交互に入れて積む。
水分は切らしてはだめです、濡れ過ぎもよくない。
温床と同じような保温がいい、発酵で大概は温度保てる。
温度が出てきたら、、時々かき混ぜも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

水分が重要なんですね!

温床利用直後はまだ湿っていたのと、簡易ビニールハウスで覆っていてその後雑草でジャングル化してしまい放置状態で管理不足でした ('-'。)

早速切り返し水分補給してみます!

ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/16 05:43

温床の温度は、発酵熱によるものです。


落葉をただ敷き詰めただけでは、温床には成りません。
発酵に必要なものは、水分と石灰と窒素です。
乾いた落葉を敷き詰め、石灰と窒素を撒いた後に、水を掛けます。これを繰り返します。水は抜ける位十分に掛け、都度隅々まで踏みつけます。ビニール等を覆い熱が逃げない様にします。中心部が凹んで来たら、切返しを行います。これは、発酵の進んだ所と、遅れた所を混ぜる作業です。混ぜたら又
ビニールを覆います。
夏場なら、青草から約2ヶ月で堆肥が出来ます。草に比べて、落葉は時間が掛かります。使用する資材の内、石灰はアルカリ性で植物体を朽ちさせ、窒素は発酵に活躍する細菌の餌となり、増殖した細菌が、朽ちて分解しやすく成った植物体に取付き、発酵を加速します。使用する窒素の量は、植物によって異なる炭素率により違って来ますので、最寄りの農業振興センターに相談してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

家庭菜園初心者で、去年初めて温床にトライしてみました。

材料は底に藁、後は落ち葉と米ぬかのみで交互に重ね水分も適度に加え温床自体は有効使用できたのですが、その後の対処が分かりませんでした。

切り返しが重要なんですね!石灰が有効なのも知りませんでした。

早速トライしてみましす。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/16 05:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!