アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

離れて暮らしているので、盆と正月だけの帰省になります。
義理両親はとても年上で(昭和初期生まれ)、義父は認知症です。
私たちは結婚して3年になります。

正月の家事についてです。
義母の考えとしては「嫁を働かせてこそ旦那の甲斐性」と思っているみたいで、
男性陣は台所には一切たたず上げ膳据え膳(一日テレビを見てる)、
女性陣(義姉と私)が家事の一切をしなくてはいけません。

料理は、料亭での調理経験もあり台所が狭いこともあり、義姉に任せ、
食器洗いや風呂掃除、洗濯は私がしています。
(また、私は普段から気が利かない人間だと反省しているので、なるべく年に何回か花やお菓子を送っています。)
しかし、台所にいる時間が短いためか、義母は私が何もしていないと思ったみたいで、
息子(私の旦那)に「あなたの嫁は何もしないのね、旦那として注意しなさい」という話があったそうです。その日に旦那から「あなたの行動について反省会をしよう」と言われ、怖くなって震えが出て、私の実家に帰りました。

正直、嫁が奴隷のように扱われることに理解ができません。
夕方以降に外出することもいい顔をされません。
お風呂や食事に箸をつける順番もあります。
もちろん、結婚したからには旦那側の家庭の方針に従わないといけないとは思います。

旦那は私の実家に対しては何もしません。(これはうちが家庭崩壊しているので人様に見せられないということもあります)

今後どうやっていこうかとても悩みます。

A 回答 (10件)

>結婚したからには旦那側の家庭の方針に従わないといけないとは思います。


なんで?
実家に住んでいるならある程度あわせないといけないとは思いますけど
あなたたちは結婚して新しい家庭を作ったのでしょう?
あなたたちの家庭の方針を作ればいいだけでは?

旦那さんも旦那さんですが
旦那さんに文句の1つも言えない関係性に問題があるかと
二人で話し合って、二人はこうやって行くというのを決めるべきでは?

>旦那は私の実家に対しては何もしません。(これはうちが家庭崩壊しているので人様に見せられないということもあります)
ならそれはしょうがないですね
    • good
    • 1

女性に義家族とのまともな付き合いを求めるのが間違いで、日本の嫁の7割りぐらいは義母や義家族を憎む様に遺伝子にインプットされているそうです。



婚姻関係にある家族を憎み、否定するのは世界でも珍しく、日本と数国しか無いそうです。

因みに義母はそれを受入れ努力したと思いますが、貴女が耐えれないなら拒絶か離婚が一番です。
    • good
    • 1

「旦那はお金を稼いでくる、女房は家事一切をやる」という考え方はまだまだありますよ。


良いとか悪いとかではありません。

ま、あなたが「奴隷のようで嫌だ」というのなら、逃げないでキチンと旦那さんと話し合うべきです。

何らかの結論が得られれば、それが夫婦の方針です。
旦那さんが自分の実家の考え方をどのように捉えてあなたと話し合うのかは分かりませんが、場合によってはあなた一人が孤立するかもしれません。

それは覚悟しておくことです。

なお、旦那さんがあなたの実家に何もしないのもある意味当然です。

あなたは実家を出て、旦那さんの「家」に入ったと考えているからですね。
    • good
    • 0

そんな事、結婚する前に気付かないのでしょうか?結婚する前に旦那さんの自宅に遊びに行ったり、しなかったのでしょうか?私の家の場合、母事態、祖母のいじめで、父と母は、離婚しましたし、私は祖父と祖母の子供の様に可愛がられた為、今の妻は、祖父祖母、父と仲良くしてもらう為、しょっちゅう、家に遊びに連れて行きました。

家では全く台所に立たない妻ですが、今も働いています。祖父祖母が亡くなった今でも、変わりなく自分が休みの日、200キロ以上離れている自分の実家に帰って墓参り迄してくれて、自分には、家では、料理を作らないですが、実家では、祖母に色々と教えて貰っていた様で、おせち料理迄作ってくれます。他の兄弟達には、お前の嫁は、出来た女房だなと言われてますが、家では、何もしないので、それを聞いた事がありますが、あなたは、動く事が出来るでしょ?って言われました。歳をとれば余り動きたくないのです。その昭和初期の母からしたら、です。旦那さんの協力のもと、料理教室などに通ったらどうでしょう?
    • good
    • 0

今時古い一家ですね


それがその地方では普通だとしても義母や旦那が変えるべきです
男女平等!

私なら嫌われてもいいから
行かないかな
    • good
    • 0

共働きならば文句の1つも出ようというものですよね。


専業主婦であれば…家事はあなたのお仕事と思われても仕方ないかなぁ…
下手に旦那がやったら逆に邪魔になる場合もありますからね。

どうしても嫌であればお正月はそれぞれの実家に帰るようにするなど旦那さんと話し合うことをお勧めします。
    • good
    • 0

昭和の名残り・・・ですかね。


時代は変わってるんだけど、その時代を生きてきた方は、今の時代の変化についていけないし、また、ついていこうとも思ってないでしょうね。
大変失礼ですが、ご実家はどこぞの名家なのでしょうか?
例えば、そうであるならまた、話しは変わってきてしまうと思いましたので聞いてみました。
魏姉さんが支度で台所にいる時は、あなたもそこに一緒にいたらいいのでは?
でも、家族会議・・・とは。
旦那さんもあなたが何もしてないと思ってんのかな。
夫婦の信頼関係をまず、築かなければならないんではないかしら。
    • good
    • 0

義姉さんはお料理を任されて、あなたがその他のことをやることに了解してるのですよね?



それなら義姉さんに証言して貰えば良いのでは?

それにしても後片付けとかしてるのに何もしてないってことですか?舅がボケてるからそれに付ききりなのですか?旦那さんもおかしいですよ。話し合いならとことんやってあなたの主張を大いにするべきです。

それかそれを理解して貰えないのなら今後は義実家との付き合いを一切やめる!と宣言しても良いくらいですね。少し旦那さんに強く出ることも大事ですよ、自分の身を守るためには。
    • good
    • 1

主人の両親と 同居していた嫁です。


姑は昭和3年生まれでした。
ですので あなたのお姑さんと 似たような考え方でしたね。

それが毎日ならともかく 年に2度のことなら 受け流してしまえばいいのに。
”嫁が奴隷のように扱われる” なんて 被害妄想はなはだしいと 思っちゃいます。

次男である主人とその家族(私と息子)が同居し 長男と長女が お正月とお盆に帰ってきていました。
その時に 私の不満を 他の兄弟に話していたのを 知ってはいましたが 完全スルーしてました。
だって 私が怒ってみても 何もかわらないでしょう?
むしろ いたらない嫁と同居しているかわいそうな姑を 満足いくまで 演じさせてあげていましたよ(笑

ただ あなたとの違いは ”夫のでき” なのでしょう。
残念なことに あなたの夫は あなたより母親の価値観を まだ信じています。
結婚して3年なら 仕方ないかなと 思うところもありますが
これは これからの あなたの生き方次第で どうにでもなることです。
実家に帰られては あなたの評価を上げることなんて できなくなっちゃいます。

あなたは 求められ妻になったのですから 自信をもって 家庭を切り盛りしてください。
お姑さんについても 「嫁は何年経っても 受け入れられないものよね。」と
旦那様を切り返すくらいで いいんです。
大切なのは 姑に認めてもらうことでも 姑を手なずけることでも ありません。
あなたと旦那様が 家族としての信頼関係を築いていくこと なのではありませんか?
    • good
    • 2

旦那から反省会をしようと言われて震えるっていうところが、最も問題ありですかね。


で、崩壊している実家に帰るってどういうふうにでしょうか?おひとりで?旦那さんやお子さんと?

昭和初期のお生まれの方の息子さんならどんなに若くても50代では?
場合によっては60歳近い。
当時は20代前半でほとんどの方が子供を産み終えましたよね。
それとも、昭和20年くらいを初期とおっしゃるの?それで認知症なら早すぎますし。

自分の母親にどうこう言われてそのように自分の嫁に伝えるあたりが幼い精神を感じます。
30歳までなら許しますし、再教育可能ですが、いわゆるマザコンの変わり種のよう。
年の差結婚ならば、結婚して年数がたてばたつほど年若い側が相当の忍従を強いられるもの。
旦那様が一番心配な出来上がり状態です。

狭い台所で何をどう頑張ればご満足なのか不思議な感じ。
女性陣はということはお姑さんが指示を出されているか
ご指導あれば従えばいいだけの話ですよね。

とはいえ、私も結婚以来教わった通りに
同年代の両親へ大みそかに手作りのおせち料理を届けていますが、
感謝してくれ、大変喜んでくれるその反応ぶりがとても嬉しいです。

今はおせちなんて買うこともできる世の中ですが、
この年代の人は自分が教えた味でお重を届けてもらえるのが嬉しいようです。

私は結婚以来、夫と帯同する以外ただの一度も外出したことはありません。
働いていたころも夫より遅く帰宅したことは1度もない結婚生活です。
お風呂も主人が一番です。どんなに遅い帰宅でも待ちます。
マンションに天然温泉施設があるので先に入りたいときはそちらを利用します。

大人げないかもしれませんが、
旦那さまのご両親は何をすれば喜んでくださる方なのか日頃交流がないから
解らないですよね。
認知症の方を抱えての日常が私にもさっぱりわかりません。
大変なんだろうなとは思いますが。
どう辿っても、親類縁者に100歳以上まで生きた人は数名いますが、認知症はいないので。

盆暮れだけ満足を得られるようにというのは無理がありますが今時婚家には婚家のやりかたがあるので
必要以上に立ち入らずというのが一般的ですが。

義姉さんというのは義理兄のお嫁さんなのか文字通りそこの娘さんなのか?
文脈からお嫁さんだとすると料亭で働いた方・・・立派なお仕事ですし女性ですごい
修行をされたと感服しますが。
お商売物をよしとなさるわけですか?
ご自分が導いて家風に合わせろと言うのではなく?

この年代の方なら料亭で働いた方を嫁にという時点でかなりさばけた偏見のないご両親というイメージです。
板場であれ水商売は水商売、一度水に染まった人が一般家庭に入れられるかと絶対拒否でとんでもないこと
にはならないのですね。近代的ですよね。

普通、どんな高級料亭で技を磨いてもうちの家には入らせないってことになるのが普通では?
だからこそ、その世界に踏み込むとそれ以外の道は容易ではない・・・今でも心情的にはありはしないかと。

そういう昔風の家という概念からするともっとも重視される部分では垣根は低いのだけど、
作業する場に用意がなく(十分な広さと適宜の指示)人様の育てた一人の女性を奴隷扱いですか?
3年間の盆暮れ毎にお導きはあったのではないのですか?
6回やって、今更反省会ってどなたの反省でしょう?指導力の問題ではなくて?

他人がこれを聞くと、3年前の縁談の時点で義両親の家を一度は訪問しているはずなので
どういう状況になるのかを予測可能であったでしょうし、先輩嫁が料亭勤めの経験ありとなると
どのあたりを志向しているのか、しっかり調査すべきでしたね、としか言いようがない。

昭和10年前後のお生まれならば、10年はこの状態が続くことでしょう。長寿家系ならばその倍もありうる。
その後半は重度介護生活が待っていますね。

でも、お間違いのないように。
相互扶養の義務があるのはご自身の直系親族のみです。
あなたではなく、あなたの旦那様だけに義務があるのですよ。
その前段階として、昔風の風を吹かせて、あなたを洗脳しているように感じます。
既に結婚したからには旦那の~なんておっしゃるのは、すでに洗脳成功の兆し。

ご注意なさって。お二人で築いた3年間の家庭のほうの末永い幸せがあるといいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!