
No.6
- 回答日時:
私も以前windows10 home 64bitプリインストールPCで"CPUの使用率が100%"になりました。
数時間放置後タスクマネージャーが開きました。セキュリティーソフトがCPUを喰っていました。No5氏さんと重複するかもしれませんがセキュリティーソフトのサポートに症状を伝えたところ修正ファイル(バッチソフトかな)の回答が来たのでインストールして回復しました。我が家は家族分を合わせてメーカーこそ違え3台のwin10がありセキュリティーソフトは3台パック版ですが発症したのは私のPCのみでした。
タスクマネージャーでセキュリティーソフトが怪しければサポートを受けてみましょう。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
"いきなりCPU使用率が100%" は、ウィルス感染の可能性やシステムの異常動作の可能性があります。
http://yugatajet.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
ウィルス感染に関しては、ウィルス対策ソフトにより駆除して下さい。駆除できない場合は、環境に再インストールになるでしょう。会社のノートパソコンと言うことなので、管理者に問い合わせした方が良いと思います。
下記は、"svchost.exe" の関係で 100% になる場合です。タスクマネージャで CPU のプロセスを確認して下さい。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/foru …
ウィルス問題でない場合は、WIndows Update 等も原因になるようですね。これは、Microsoft の対策を待たないと何とも言えません。下記を参考に。
https://freesoft.tvbok.com/win10/windows10_cpu_h …
No.2
- 回答日時:
Windows 10ってOSしか分からなく、複数バージョンが存在するものです。
1507(一般向けサポート終了。LTSB版はサポート中)、1511(サポート終了)、1607(LTSB版も存在)、1703、1709ってBeta版以外で、サポート中のものだけで、4つもバージョンが存在します。
また、いきなり高負荷になるってなら、高負荷になると分かったのは、いつのことか。
Windows UpdateやMicrosoft Updateを行ってからか。また、それは何月のパッチをあてたときか。
また、他のパッチをあてたなら、いつのどのパッチをあてたときか。
それらが複数関係するようなものです。
だから、PC管理部門があるなら、PC管理部門が動作確認をして、Windows Updateなりを行うようにしていますから、PC管理部門に問い合わせるってものよいです。
Windows10は、バックグランドで自動メンテナンスが実行されますから、それで高負荷になることは多々ありますので。
あと、バックグランドでOSのアップデート中なりは高負荷になる場合もある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
-
ショートカットファイルが開けなくなった
Windows Vista・XP
-
USBを外す時は、必ず「ハードウエアの安全な取り外し」をしないといけないですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
起動すると、RunDLL・・・指定されたモジュールが見つかりません。のメッセージが・・・
Windows Vista・XP
-
5
電子ピアノで録音したものをPCでならすことはできますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
7
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
8
Ctrlキーの一つが使えません
マウス・キーボード
-
9
富士通のPCで市販のマウスが利用できません
マウス・キーボード
-
10
内蔵HDDの交換後のOSインストールについて
デスクトップパソコン
-
11
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
12
nvidiaの安定するドライバを教えて頂きたいです!
ビデオカード・サウンドカード
-
13
PCにリカバリディスクが付属されないのは何故?
BTOパソコン
-
14
マウスが動かなくなりました。
マウス・キーボード
-
15
usbメモリが認識しない
中古パソコン
-
16
ACアダプターに接続しないと電源が入らない
ノートパソコン
-
17
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
18
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
19
ネットに接続できなくなりました
ルーター・ネットワーク機器
-
20
MacBook AirからiPad Proへ乗り換え 何か困ることがあるでしょうか?
iPad
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンハートゴールドで自分...
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
PCゲームのセーブデータはどこ...
-
ゲームセンターで前の人が入れ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
pc98のゲームで2ドライブのfdd...
-
手持ちのポケモンがゆうことを...
-
リングフィットの「ロボの国」...
-
ポケモンのリーフグリーンでハ...
-
ゲームが下手でよく一緒に遊ん...
-
海外版ツムツムについて
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
[スマホゲームについて] iPhone...
-
動画見ながらゲーム等するとPC...
-
彼氏が急に通話を切る
-
一緒にゲームする友達が下手だ...
-
steamで「コンテンツサーバーに...
-
スペックは足りてるのにゲーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不幸体質を直したい
-
モンスター
-
私の旦那のことで相談させてく...
-
攻略法遅い
-
“たこ焼きキャッチャー”ってあ...
-
ポケモンXY パーティー決めの...
-
なんでNintendoswitchはオンラ...
-
スマホゲームをやめるか真剣に...
-
パズドラ初心者です。
-
高杉晋助 超究極勝てないです ...
-
ポケモンハートゴールドで自分...
-
PS3でおすすめソフト!
-
Windows10で最近パソコンを立ち...
-
生理でも会ってくれるセフレっ...
-
ポケモンのなつき度チェック(...
-
デスクトップで謎の半透明なウ...
-
エクセルでリソース不足の警告...
-
STEAMで画面が全体表示されない
-
海外版ツムツムについて
-
[スマホゲームについて] iPhone...
おすすめ情報
少し前からCPUの使用率が100%になるときもあったのですが、特に重たくなったのは今週に入ってからなので、『asano_nagi』さんの回答にあったようにもしかしたら日曜の「緊急更新プログラム」が悪さをしているのかもしれません。
ちなみに「svchost.exe」というのはタスクマネージャーでは確認できなかったのですが、どのように確認すればいいのでしょうか?