
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この問題の場合、棒のOのまわりの微小回転の振動数を求めることなのでは?
ならば
この棒とMの系を剛体とみなして固定点Oのまわりの運動方程式をたてるとき
慣性モーメントは棒の質量を無視するとしてmR²となります。
つぎに棒の鉛直下向きに対する回転角をθとすればMに作用する重力mgのOのまわりのモーメントは
-MgRsinθですがθが小さければsinθ≒θと近似できるのでこのモーメントは、-mgRθになります。
A点の変位はθが小さい場合水平方向にrθと近似できるのでバネの力の大きさはは水平方向に
krθとなりバネの力のOのまわりのモーメントは、-kr²θになります。
したがって方程式は
mR²(d²θ/dt²)=-(mgR+kr²)θ となり
これは振動数f=ω/2π、ω²=(mgR+kr²)/(mR²) の単振動です。
No.1
- 回答日時:
点Oを中心に回転する場合の、棒とおもりの慣性モーメントを I 、棒の中立位置からの角度を θ (上側を正)として、運動方程式は
I * d²θ/dt² = - krθ - MgR
です。
ここから先は、簡単には解けないかな。詳しい方にお任せします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
図のような一端ピン支持された質量の無視できる長さlの剛体棒の一端に質量
物理学
-
回転運動方程式について
物理学
-
機械力学の問題です!!!
物理学
-
4
減衰振動に関する問題ですが教えてください.
物理学
-
5
振動力学の問題が分からないので教えてください
物理学
-
6
2自由度系の固有振動数
物理学
-
7
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
8
バネの固有振動数を求める問題が分かりません。
物理学
-
9
物体にバネとダンパが付いているものの運動方程式を考えるとき,
物理学
-
10
機械力学の問題です。 全体的にどう答えたらいいか分からないので教えていただきたいです。
物理学
-
11
製図上の”R”について
その他(ソフトウェア)
-
12
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
13
エクセルギーの問題
物理学
-
14
物理-慣性モーメント
物理学
-
15
慣性モーメントがわかりません。
物理学
-
16
質量m 半径aの一様な円環の慣性モーメントの求め方を教えてください。 回答には円環はすべての部分が中
物理学
-
17
写真のような分配ばねの等価ばね定数を求めたいのですが、まずはF=kx, 次に力の釣り合いより、F=k
数学
-
18
速度ポテンシャルと流れ関数
物理学
-
19
エクセルギーが分かりません
物理学
-
20
e^(x^2)の積分に関して
数学
関連するQ&A
- 1 図のような一端ピン支持された質量の無視できる長さlの剛体棒の一端に質量
- 2 水平な台の上に質量maの質点a、その上にばね定数kの質量を無視できるばね、バネの他端に質量bの質点が
- 3 物理です。解けないので教えてください。 天井に一端を固定したバネ定数kの他先に質量mの鉄球をつなぐ。
- 4 質量m=5kgの物体高さH=20㎝の位置から、バネ定数kのバネの上に落としたところ、バネはx=1㎝圧
- 5 図で質量はA、Bそれぞれm、M。AとBは棒でつながれていて、棒は支点を中心になめらかに回転できます。
- 6 物理の問題です! おしえてください!お願いします! 長さがLのバネがある。そのバネの一端に質量Mのお
- 7 図の点Sで質量mの小物体が静止しています。小物体は糸の一端に取り付けられており、もう一端は点Pに固定
- 8 長さ3aの棒(質量m)が球(半径a)の中にある。棒の一端が球の中にあり
- 9 図のように、質量mのおもりにばね定数がkと2kのばねの一端を取り付け、それぞれのばねの両端を台の壁に
- 10 バネ定数100N/mのバネに質量10kgの物体をつけ、滑らかな水平面上で自然長から0.10m伸ばして
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
棒でつながれた2物体の運動に...
-
5
竹とんぼの飛行姿勢について
-
6
図のような長さ15cmの栓抜きを...
-
7
「梃子(テコ)の原理」と「曲...
-
8
物理のSin Cosについて
-
9
てこの原理?
-
10
慣性モーメント教えてください
-
11
はりのつり合い
-
12
力学計算(開閉扉)
-
13
棒を引き抜くときにねじねじす...
-
14
つめきりのてこの原理
-
15
物理:棒のつり合い
-
16
支点 作用点 力点の順序の工具
-
17
からくり人形を作りたいのです...
-
18
回転運動と平行運動について質...
-
19
図のように質量が無視できる直...
-
20
おでこを押すと立てない
おすすめ情報