dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジム・ロジャーズ、野口悠紀雄教授、ホリエモンなどの意見を読むと、仮想通貨市場は拡大すると分かりました。
しかし、具体的にどの仮想通貨が上がるか分からないし、調べる意欲も湧きません。
また、セキュリティにある程度以上詳しくないと恐ろしいです。
だから、手を出しません。

A 回答 (9件)

>ジム・ロジャーズ、野口悠紀雄教授、ホリエモンなどの意見を読むと、仮想通貨市場は拡大すると分かりました。



権威やら、有名人が言ったら、そうなるとか考えているのは、理解できないけど、拡大はするでしょうね。

>しかし、具体的にどの仮想通貨が上がるか分からないし、調べる意欲も湧きません。

そんなことわかるはずがない。調べても意味がない。Wikipediaの次のバージョンの発売日を調べているのと同じことです。ナンセンスですね。それが仮想システムです。

>また、セキュリティにある程度以上詳しくないと恐ろしいです。

その通り。わからないなら手をださないことです。

権威によって裏付けられた、ブリタニカ百科事典が、だれも管理していないWikipedia に、質も量もスピードでも負けてしまったように、オープンソースのサーバーの性能が、マイクロソフトの製品より安定しているように、インターネット空間の、相互監視、ボランティア、健全な貢献と対価による、仮想システムは、総じて言えば、すべて広がり続ける。というだけのことです。今の時点での問題をあげつらう論調も多いですが、銀行が独占してきた、ボロ儲けの仕組みに対抗すべく、健全なモデルにいずれ収束し、社会基盤かすることは間違いありません。投機マネーの、レートの上げ下げは、局所的、一時的なことで本質ではありません。銀行等の、海外送金一つで数千円、自分が預けたお金をおろすのに手数料をとるという人をばかにしたシステムなど。崩壊への終わりの始まりということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今までの国際送金が経済的、時間的に不便だったようですね。
どの本か忘れましたが、インドに10万円送金すると15%~20%の手数料と、長い場合1週間も時間がかかると書いてありました。
仮想通貨では、ほとんどタダで、一瞬で送ることが可能らしいです。

お礼日時:2018/01/31 21:11

通貨は、意識操作で出来ているのです。

物を回す為に発達して来ました。誰でも衣食住エネルギーが回らないと生存出来ない為に進化しているのです。意識操作の産物なので結束が無いと意味がないのです。意識操作の産物ですから生産力とは、別れて動きます。これが怖いのです。お金は、あるが、生産力が無く衣食住エネルギーが揃わなく成ると生存を守れなく成るのです。
    • good
    • 0

仮想通貨(バーチャルマネー)に流通性があるならば、つまり仮想通貨を使って買い物ができるのであれば、仮想通貨を購入しても良いです。



も、買い物ができないのであれば、それは本当の「通貨」ではないので、いずれ購入した仮想通貨を売却して現実の通貨「円」に交換しないとい

けません。つまり仮想通貨の売買は、株式の売買と同じだということに気づいて下さい。
《注》現実の通貨には流通性があります。現実の通貨を使って買い物をすることができます。

株式相場もそうですが、およそ相場で損をするのは、いつも素人です。株価が安いとき、少数の相場の玄人が多くの株式を買い集めます。株価が

じりじり上がり始めて素人が注目して買い始めるので、株価は上昇します。人気が出て素人がワーッと集って買うとき、つまり相場が過熱すると

、そのタイミングで玄人が買い集めた株式を売却して利益を確定します(=利食いする)。

株式相場は、そこが頂点になって、あとは下がる一方です。ですから、高値で株式を買った素人には、利食いするチャンスがありません。これを

、相場用語で「高値掴み(たかねづかみ)」といいます。

高値掴みをすると悲惨です。買った株式(又は仮想通貨)をいつまでも持ち続けるか(=相場用語で「塩漬けする」という)、どこかで泣く泣く

損切り(=損失を確定する売り)するほかはないのです。

なお、注意しておきますが、株式は、値下がりしても、企業(上場会社)の財務という裏付けがあるので、株価が「ゼロ」になることはありませ

ん。

しかし、さいきん大流行の仮想通貨には、裏付けが何もないので、最悪の場合は、価格が「ゼロ」になるはずです。つまり1000万円の仮想通貨を

購入して、相場が下落すれば、1000万円が「ゼロ」になるわけです。くれぐれもご用心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は、ウォーレン・バフェットやジム・ロジャーズの本を読んで思うのですが、彼らは自分が理解できないものには手を出さないです。
どうやら、この考えが正しいようです。

お礼日時:2018/01/27 14:51

どうも思わない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まだまだ、興味がない方は多いかもしれません。

お礼日時:2018/01/20 18:46

誰が責任者で、保証・賠償は誰がするのか、明確では有りません。


極一部の人間が膨大な利益を得て、破綻する前提での仮想通貨です。
と、思っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今は、過渡期でよく分からないことばかりです。

お礼日時:2018/01/20 18:50

以前は、リアル通貨に代わる通貨として大いに注目されていましたが、いまや当初の目的は薄れて、単なる「投機商品」と様変わりしています。


政府が保証する信用通貨でないため、ちょっとした噂で値動きします。
そのうち、リアル通貨に換金する人が続出して大暴落すると思います。
ビットコイン長者は「億り人」なんて言っていますが、ちゃんと税務申告するようなまともな人はいるのかなぁー?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
億り人は、仮想通貨の資産をどうするのでしょうね。
ホリエモンが言うように、現金に換えなくてもいいと思っている人も、けっこういるかもしれません。
おそらく、税金も取られないですし。

お礼日時:2018/01/20 18:55

> だから、手を出しません。


それでよろしいかと思います。

> どの仮想通貨が上がるか分からないし、…
本来の意味を間違えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/20 16:43

素人は火傷します。


自分も手は出しません・・・。(-_-;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私は、世界一の投資家であるウォーレン・バフェットの本を読みました。
それで、バフェットは、自分がよく分からないことには手を出さないということを知りました。
私は、この態度が正しいと思います。

お礼日時:2018/01/20 16:32

手を出さないのは正解です。


最近ビットコインのCMをよく見かけますが、どういったものかい解説を一切していないでしょう?
芸能人をつかって、仮想通貨について知識の乏しいカモを呼び寄せてるんですよアレは。
やめとくことをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
投資に興味がなく、投資のセンスもない人が、ブームに乗せられて投資(投機?)をすると恐ろしいことになりそうです。

お礼日時:2018/01/20 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!