dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のパソコン歴はけっこう長く
初代PC-6001から始まり、途中長いブランクもありましたが
現在はNECのVALUESTARを使っております。
6001が出た頃はパソコンのある程度の処理能力は8ビットとかで表して
おりました。16ビットの9801に憧れておりました。やがてタウンズ
という32ビットが出て「うわぁスッゴイなあ」なんて感動しておりました。
しかしあれから20年。パソコンは日進月歩で進化し、とんでもなく
早くなっております。いったい今最新のパソコンは何ビットなんでしょうか?
またPC-9801UX(約20年前の高級機)と比べるとどのくらいはやくなったのでしょうか?

今では難しいことばはわかりません。わかりやすく教えていただければ幸いです。

A 回答 (8件)

最近のPC等では、以下のような感じです。


・Windows (Pentium4等/Athlon等) 32bit または64bit (データバス等64bit)
 →去年の今時ぐらいに、64bit版Windowsも出ています
・Mac 完全64bit
・その他UNIX等 64bit
・PlayStation2 128bit
・PlayStation3 (Cell) 64bit?

と書いてみましたが、実際最近のCPUでは、マルチメディアのための簡易ベクトル処理の為にSSE等を搭載しており、こちらの演算は128bit演算であることが主流です。

実際に計測した訳ではないですが、簡易的に速度を比較しますと・・・(本当におおまかの数字です)

MSX 1~2+ (8bit Z80 3.57MHz) 0.2
初代 PC-9801 (16bit 8086 5MHz) 0.35
PC-9801 UX (16bit V30 10MHz) 1
MSX turboR (8/16bit R800 7.16MHz) 1.8
初代FM-TOWNS(16/32bit 386DX 20MHz 5wait) 2.0
Intel 386DX 20MHz(16/32bit) 2.2
Intel 386DX 33MHz(16/32bit) 3.8
Intel 486DX 33MHz(16/32bit) 4.5
Intel 486DX2 66MHz(16/32bit) 8.3
Intel Pentium 66MHz(16/32bit) 15
Intel MMX Pentium 200Mhz(16/32bit) 41
Intel Pentium Pro 200MHz (16bit時) 37
Intel Pentium Pro 200MHz (32bit時) 48
Intel Pentium2 333MHz (32bit) 70
Intel Pentium3 500MHz (32bit) 95
PlayStation2 Emotion Engine (294MHz 128bit) 150
Intel Pentium3 933MHz (32bit) 170
Intel Pentium4 1.6GHz (32bit) 280
Intel Pentium4 3.0GHz (初代 32bit HT時 L2 512k) 550
Intel Pentium4 630 (3GHz 32bitHT時 L2 2M) 700
Intel Pentium4 630 (3GHz 64bitHT時 L2 2M) 800
Intel PentiumD 930 (3GHz 32bitDualCore L2 2Mx2) 980
Intel PentiumD 930 (3GHz 64bitDualCore L2 2Mx2) 1040
Athlon 64 3000+(1.8GHz 32bit) 690
Athlon 64 3200+(2.0GHz 32bit時) 760
Athlon 64 3200+(2.0GHz 64bit時) 880
Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz 32bitDualCore) 1100
Athlon 64 X2 3800+ (2.0GHz 64bitDualCore) 1300
XBox 360 PowerPC Based Core (3.2GHz 64bit 3core) 3000
PlayStation3 Cell PowerPC Based Core (3.2GHz 64bit 8core) 3500

最近のゲーム機は、実はPCよりも性能が上だったりするんです。汗
正しい比較の場合は、MIPS等で調べなおすとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プレイステーション3が出ているんですか。知りませんでした。
ぜひぜひデモ画面でも見てみたいです。
たくさんのデータをありがとうございます。

お礼日時:2006/03/02 21:44

#2です。



PlayStation3 のCPUに限って補足しますと・・

「PlayStation3 Cell PowerPC Based Core (3.2GHz 64bit 8core) 3500」
と記載しましたが、実際にはそれ以上に速いCPUと思われます。

その理由として、ネットワークを利用した負荷分散機能がCellには搭載されており、インターネット網を通して全体的に負荷分散される可能性があるのではということです。

また、この数値は、CPUの性能(L1/L2キャッシュ、内部動作、外部バス速度等)を考慮したものですが、いいかれば体感速度といってもいいかもしれません。

#PlayStation3はもうすぐ発売です・・
    • good
    • 0

#6さんへの補足です。



現在(あくまでこの日のことです)のMacはPowerPCですので
CPUは完全64bitです。

PowerPC移行時点で、32bit内部/64bit外部のものになったことになります。

p.s.もうすぐIntelMacでますが、64bit側になるのではと推測されます。CPU自体一応64bit対応なので・・
    • good
    • 0

#2の人に一部補足ですが、Macは完全な64bitとは言えません。



なぜなら、現在のIntelCoreは64bit非対応なので64bit処理が出来ていないからです。

今年の末頃に出ると思われる次のIntelCoreからは64bit化されるようですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実はビットの意味が良くわからなくてほぼ一年ごとに2の乗数で増えているのかなと思っておりました。
ですから今のパソコンはまぁ単純に2の20乗くらいの処理速度かなあと。
まだそこまでは行っていないのですね(恥)

お礼日時:2006/03/02 22:00

今もパソコンは32ビットですね。

64ビットのCPUも出ていますがOSは主流が32ビット対応なのでまだ使いこなせていないってとこですか。


CPUだけなら何百倍も早くなって機能が豊富になりました。
ただその分OSやソフトが重くなっているので実際に仕事をする速さは使い方によってはそれほど早くないです。

OSを起動するだけなら昔のほうが返って早いですし、今のパソコンでWORDで単純な文章を書くなら、昔のパソコンで一太郎やMIFESなどのエディタのほうが快適であることさえあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトがこりすぎていて逆に遅いってことでしょうか。
確かに実家の98は単純な伝票発行は抜群に早いです(笑)

お礼日時:2006/03/02 21:51

現在のPCのCPUは32bitもしくは64bitです。


同時に扱えるデータ量は2の16乗倍、もしくは2の48乗倍になります。(…合ってるかな?汗)
クロック数は、現在の売れ筋で上位機種にラインナップされているメーカー製PCだとPentium4の3GHzあたりですが、98UXは80286でクロックが10MHzですから300倍程度。
単純計算だと、データ量x300で…まぁとてつもなく速くなったと(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

300倍くらいですか。シュミレーションゲームがとても楽しいかも。

お礼日時:2006/03/02 21:47

#2です。

ご参考までに・・・(覚えてる範囲です。すみません)

左:内部データバス 右:外部データバス

Z80 (8bit/8bit)
R800 (8bit&16bit/16bit)

8086 (16bit/16bit)
8088 (16bit/8bit)
80386 (32bit/32bit)
80386SX (32bit/16bit)
80486 (32bit/32bit)
Pentium~EM64T非対応Pentium4 / Athlon (32bit/64bit)
EM64T対応Pentium4~D & Athlon 64(32&64bit/64bit)
Itanium (64bit/128bit)
68000 (16bit/32bit)
68020 (32bit/32bit)
PlayStation2 Emotion Engine (128bit/64bit)
    • good
    • 0

ビット数が単純にパソコンの性能になるわけではありませんが、次のようになります。


言われているビット数はCPUのことと思われますが、汎用CPUは、これまで4ビット、8ビット、16ビット、32ビットと進化を続けてきていて、最近は64ビットが出てきています。こうしたCPUのビット数の違いで何が変わるのかといえば、1回の整数演算で扱えるデータの桁数(ビット数)と、データ転送するときのビット幅(データバス)、そしてCPUが直接アクセスできる物理メモリーアドレス空間のビット幅(アドレスバス)です。
桁数(ビット数)に関しては、コンピュータではアルファベット1文字を8ビットで表現できるので、32ビットCPUなら1回に4文字、64ビットCPUなら1回に8文字を同時にデータ処理できることになります。
ビット幅(アドレスバス)に関しては、16ビットCPUがアクセスできる物理メモリーは64KB(2の16乗)だったのですが、それが32ビットCPUになると4GB=約4,000,000KB(2の32乗で)に拡大し、さらに64ビットCPUでは理論上16EB(エクサバイト)(2の64乗で180億GB)にもなる。ただし、実際に市販されているCPUのバス幅はこれとは異なっています。
単位をそろえると、びっくりするような速さの違いになります。
これ以外にも、メモリなどの性能もかかわってきますので、20年前にスーパーコンピューターといわれていたものは、市販されているパソコンとの単純な比較では、劣っていると言えます。
実際、紙のメモリに穴をあけて、時間単位でコンピューターを借りて、読み込みに半日以上かかることが当たり前だったころに比べたら、大変な進歩ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スーパーコンピューターは見たことがありませんが
それよりも今のパソコンの方が早いんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/02 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!