
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人がサラリーマンの場合は、次のサイトを見て下さい。
とても分かりやすくて参考になりますよ。↓
主婦のパート「扶養範囲内がお得」は本当か:
https://allabout.co.jp/gm/gc/12076/
No.4
- 回答日時:
お子さんが二人ということで、お子さんが病気になったり、お子さんの学校関係でお休みしたり、色々な状況があると思います。
最初はご主人の扶養で働き様子を見た方が良いと思います。お子さんが大きくなったら、また考えたら良いと思います。お子さんを第一に考えて欲しいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/01/24 17:03
私も働くのは久しぶりなので、体力的にも精神的にも
疲れると思います。
そうですね。その中でも、ちゃんと子どもの事を第一に考えてあげられるようにしたいと思います。
ご意見ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>扶養内で働こうか、外れて…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
>税金の事など…
1. 税法の話なら、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
夫が会社員等ならその年の年末調整で、夫が自営業等なら翌年の確定申告で、それぞれの年分をあとから判断するということです。
夫が今年分所得税で「配偶者控除」を取れるのは、妻の「合計所得金額」が38 (給与収入のみなら103) 万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超123 (同 201) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>私は月15万くらいもらえる計算…
4~12月で賞与がなければ 135万、1~12月で考えるとしても 180万、どちらであっても夫は当年分所得税および翌年分で「配偶者特別控除」を取ることができます。
>扶養内と外れて働くのではどちらが得なのか…
たくさん稼ぐ方が良いに決まっています。
50万多く稼いだら税金が 80万も増えて 30万損した・・・なんてことはないのです。
ぜいきんとはも多く稼いだら多く稼いだ中から少し徴収されていくらか目減りするだけで、少々の税金を払い惜しんで大きな収入を棒に振るのは街がつているのです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パスワードを盗まれて株を売ら...
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
一般ニーサについての質問です ...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
株を売ったり買ったり頻繁にし...
-
妻が専業主婦で株取引をしてい...
-
定期預金の利息は税金が引かれ...
-
国税庁から、所有している金塊...
-
SBIの株取引の年次取引報告書 ...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
日本株配当金控除の確定申告に...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
【トランプの相互関税で10%追加...
-
給与支払報告書について
-
サラリーマン夫の扶養パート主...
-
子供が確定申告する場合、103万...
-
アルバイトとfxの社会保険につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定口座と一般口座について
-
公務員は税金泥棒だの税金で飯...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
nisaでない投資信託の場合、利...
-
高配当株で配当金をもらった場...
-
妻が専業主婦で株取引をしてい...
-
来年から大学生です 現在は103...
-
祖母から10万円金貨を譲り受け...
-
NISA オルカン 売却時の利益や...
-
株を売ったり買ったり頻繁にし...
-
株式移動証明書/明細表
-
前年度に源泉徴収有りの口座の...
-
株のデイトレードで認められる...
-
楽天証券で、旧ニーサの非課税...
-
株の取引の個人で持つ機関口座...
-
年金生活者 株利益確定申告
-
株取引 法人と個人の税金のかか...
-
貸しビル業も賃貸マンションの...
-
4月の給与で1年間の健康保険料...
-
子供が確定申告する場合、103万...
おすすめ情報
夫は、サラリーマンです!