
Wikipedia の「5.1.4.2 交流電化」の項に、北陸線の直流化に関し以下のような記述があります。
---------------------------------------------------
直流化 [編集]
(略) 1991年には田村 - 長浜間が直流電化に切り替えられ、さらに2006年9月24日からは長浜 - 敦賀間と、これに接続する湖西線近江塩津 - 永原間も直流電化に切り替えられた。最終的には全区間を直流電化する計画がある。しかし、北陸本線は長大な北陸トンネルが介在することや (略)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E6%B5%81 …
---------------------------------------------------
このうち、【最終的には全区間を直流電化する計画がある】の出典をご存知の方はいらっしゃいませんか。
「しかし」以降に沙汰止みとなっていることが述べられており、全体として決して間違っているわけではないのですが、この全区間直流化の計画は、“いつ頃”、“誰が”言っていたのか知りたく思いました。
直流化すること自体についての講釈は遠慮します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
具体的に誰と言うより、小浜線電化計画時に福井辺りまで直通運転の構想もあった模様。
計画と呼べるような段階の話ではありません。
全区間直流化の計画などなかった、Wiki はでたらめを書いているということでしょうか。
貴殿は昭和40年頃まで遡って、国鉄各局の動向に精通されているのでしょうか。
確実な情報をお持ちではないのならお答え無用です。
ともかく回答いただいたことには感謝申し上げます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>貴殿は昭和40年頃まで遡って、国鉄各局の動向に精通されているのでしょうか。
確実な情報をお持ちではないのならお答え無用です。
失礼ですよ。
そこまで精度の高い情報を求めるなら、自ら内部資料の開示を求めるなりの努力が必要。
当時の、鉄道雑誌鉄道ピクトリアルから得た情報に過ぎません。
ある事象がないことを立証するのを「悪魔の証明」と言い、事実上困難なことが多いものです。
貴殿はそんな計画などなかったと断定されました。
いわば悪魔の証明をしていただきましたので、その根拠として半世紀あまりの業界事情に精通されているのかと伺っただけです。
雑誌からの知識だけなら断定することは避け、「なかったと思う」ぐらいの表現にとどめておいていただければよかったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 電車の本数が1時間に1本しかないなら、単線化はなぜされないのですか。 7 2023/07/15 17:01
- 電車・路線・地下鉄 次の私鉄はなぜローカル線とは呼べないのでしょうか。 2 2023/08/07 21:41
- 電車・路線・地下鉄 関東鉄道常総線の直流電化は無理ですか? 2 2023/07/12 00:07
- 電車・路線・地下鉄 北近畿ブロックに残っている国鉄車両は、置換計画が一番最後になりそうですか。 1 2022/07/02 17:09
- 電車・路線・地下鉄 福知山地区残存113系の置換対象はどれになりますか。 2 2023/05/02 08:13
- 電車・路線・地下鉄 国内史上初の直流750V電化採用線区は、福塩線なのか? 2 2023/07/25 15:05
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、首都高上野線は、盲腸線となっており、入谷出口で唐突に終わっているのですか。 4 2023/06/25 11:19
- 車検・修理・メンテナンス 500Wインバーターのバッテリー直接配線でハースはボディーアースで大丈夫でしょうか? 5 2023/08/09 04:35
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電流の限界値はどれぐらいですか?長時間(運転中5~6時間)連続で使う場合で教えてくだ 7 2023/07/31 07:24
- 新幹線 鉄道に詳しい人に質問、次のうち、実現が早そうなのを挙げてください。 3 2023/05/01 19:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【理論】単相3線式で200Vの作り...
-
直流の電圧降下について
-
なぜドライヤーは交流で動くの...
-
【電気】なぜ直流の変圧器はな...
-
一般の家電製品は、コンセント...
-
6600Vの直流が交流になると何V...
-
なぜ家電は、 ほとんど直流で動...
-
交流区間のEF81について
-
交流専用車と交直流車
-
電気柵は直流でないと効果がな...
-
鉄道の電化の種類について。直...
-
電気の回路方式
-
鉄道 EF210形 EH500形 電気機関...
-
2E、3E、4Eってなんですか?
-
熱量について 教えて下さい。
-
受変電設備の記号を教えて?
-
抵抗率
-
ハンダ付け不良による抵抗の増大
-
テスターの導通モードで表示さ...
-
三相交流回路で、2線だけ取り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【理論】単相3線式で200Vの作り...
-
【電気】なぜ直流の変圧器はな...
-
なぜドライヤーは交流で動くの...
-
直流の電圧降下について
-
なぜ家電は、 ほとんど直流で動...
-
交流区間のEF81について
-
電気の回路方式
-
DCとACの違いってなんですか?
-
コンセントを乾電池で使いたい
-
ホイストの上げ下げになぜ整流...
-
家庭用電圧(200vや100v)...
-
鉄道の電化の種類について。直...
-
新幹線に送られる電流について
-
界磁添加励磁制御について
-
一般の家電製品は、コンセント...
-
CPUはなぜ直流電源か?
-
可動鉄片形計器は交流直流両用か
-
アメリカ製品のACアダプター...
-
6600Vの直流が交流になると何V...
-
【電気は交流より直流の方が電...
おすすめ情報