dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公務員って金以外になにかメリットあるの?

A 回答 (5件)

責任は取らずに、職権は乱用しても良い。

    • good
    • 0

金という点では、景気がいい時には民間の方が得です。


バブルの頃は公務員なんてほとんど恩恵なかったですからね。
民間では30代で1000万とかゴロゴロいたのに、公務員はせいぜい300万でしたから。
公務員やってるなんて、バカみたい、って思われていました。

でも、バブルが弾けたら1000万がいきなり倒産・解雇、無職になった人もいたけど、300万の公務員は影響ほとんどなし、でした。

金、というより、この安定性がメリットです。
それとよほどのことがなければ、クビにならない。
解雇は、よほどの重罪で有罪判決が出た時です。
ちょっとしたことならば、目立たない部署に転勤でオワリです。
「身分保障」が強いというのが大きなメリットです。

それと「営業成績」を問われることがないです。
公務員は「個人の業績」ではなく、全体責任なので、業績不振でも個人の責任は問われません。

ある市役所の課長が言っていましたが、「自分の能力を発揮してバリバリ仕事をしたい人は公務員にならない方がいい。仕事に不満があっても、黙ってきちんと仕事する人が公務員に向いている」と。
その人は、公務員のまま定年退職し、娘も市役所に就職しました。

自分の能力とか、適職は?、とかいう人には、メリットはないんでしょう。
    • good
    • 1

俺は国民のため住民のために働いているとの自負心


誰もほめてくれなくても良い
    • good
    • 0

なったら分かる他の人には言えないメリットがあります。

    • good
    • 0

倒産による解雇がないです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!