dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、CPUは「i3 7100T」です。
動画見たり、エンコードしてると、とてつもなく遅くなったり、
カクカクになります。
エンコードだけでなく、ネットサーフィンだけでも遅くなります。
パソコンそのものが重くなります。

そこで、CPUのランクを上げたいのですが、i5を検討してますが、i7まで上げる必要はあるのかな?
と思いまして・・・。メリットあるかな・・・と。
ここ1年半、今のi3で来ましたので。
予算もあることから、i5の最新の8000番台でなくても、7000番台でも今のi3よりは、
劇的にまでもいかなくても、体感的に速度は変わりますでしょうか?
私の候補は、
i5 8600K
i5 8400
i5 7600(K)
i5 7500
i7 7700(K)
です。ちなみに、OCはしたことありません。(過去に、i7 2600K、4790K時代)
劇的に変化あれば・・・ですが、アドバイスありましたらどうかよろしくお願いします。

Windows 10 64Bit
マザー ASUS Z170PRO
メモリ 16G
GTX 480
電源 750

質問者からの補足コメント

  • すいません・・・
    i7の7000番台は可能として、
    i5の7000番台は無理なのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/26 14:17

A 回答 (9件)

マザーボードのBIOSをアップデートして、第7世代Core iシリーズまで対応します。


第8世代Core iシリーズは、マザーボードの交換が必要になります。(ついでに、OSも買い直しになる場合もあるので要注意)
6000台が6世代で7000台が7世代。8000台が8世代となります。なおCeleronやPentiumは違いますので

エンコードをすれば、すべての処理については重くなりますよ。
エンコード以外の動画の視聴程度なら、i3 7100Tは問題ないはずですよ
i3 7100T(3Mキャッシュ 3.4Ghz 2コア/4スレッド)とほぼ同等スペックのPentium G4560(3Mキャッシュ 3.5Ghz 2コア/4スレッド)を8GB RAM/HDDで使っていますけど、ネットサーフィンや動画の視聴程度なら全く問題はありませんね。
なお、サブだから、あくまでもオンボードで使っています。

i7 6700(8Mキャッシュ 3.4Ghz 4コア/8スレッド)、16GB RAM/SSD/GTX 1050 Tiで使っているから、確かにSSDの効果は高く快適だけどね・・・
でも、OS起動後やブラウザーとかって起動後ってSSDの効果とかってあまりないから、体感的にはほぼ違いはありませんけどね。
HDDで常にアクセスして起動しているときは、SSDの方がパフォーマンスが早く快適ですけどね。

現行のものでもSSDにすれば劇的に変化するでしょうけどね・・・
パソコンが重くなるってバックグランドで動作しているものがあると非常に重くなります。自動メンテナンスとか・・・
SSDにすれば、多少は改善されますけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
詳しくありがとうございます。

お礼日時:2018/02/01 16:27

既に回答が付いているように、CoffeeLake Core i*-8*** 番台は同じ LGA1151 ですが、マザーボードに互換性がなく、今お使いの Core i3-7100T は動作しません。


https://ark.intel.com/ja/products/97485/Intel-Co …

メモリ 16GB、GeForce GTX480 ならそこそこの性能では無いかと思います。動画再生なら、ソフト側でハードウェア・アクセラレーション(動画再生支援機能)を有効にすれば、スムーズに動作するはずです。ブラウザでも、設定があるようなら動画再生支援機能を有効にすると動画などを滑らかに再生可能になります。

エンコードについては CPU 依存の場合は Core i3 なので時間が掛かります。GTX480 の CUDA を使う場合は早く処理できますが、対応しているソフト次第となります。これを根本的に改善するには、CPU をアップグレードするしかないでしょう。

折角マザーボードの ASUS Z170 PRO を使っているので、オーバークロックしないでも Core i7-7700K を積んだらどうでしょう。エンコードを良く行われるのでしたら、クロックの高い 7700K が良いと思います。エンコードにおけるパーフォーマンスは落ちますが、Core i5 でもその他の用途には十分です。

それらも問題がない場合、幾つかチェックポイントがあります。まず、CPU の温度が高い場合、保護のためにクロックやコア電圧を落としますので、パーフォーマンスが低下します。
*** CPUの温度やファンの回転数を測定する無料ソフト HWMonitor ***
http://denno-sekai.com/hwmonitor/

・CPU クーラーの取り付けが緩んでいないか確認して下さい。
・CPU グリスが乾いていないかを確認して下さい。塗り直しが必要です。

次は、SSD に空き容量があるるかどうかです。SSD は空き容量が少なくなると、新規の書き込みを行う場合、削除した領域を消去してから書き込みを行う必要がある為、プチフリのような状態になることがあります。まあ、これの可能性は低いです。ソフト関係では、グラフィックボードのドライバを最新にしてみるとかでしょうか。

あと、直接的ではないですが、CCleaner 等でシステムの汚れを掃除してどうなるかです。

ゴミファイルを一気にクリーンアップ!「CCleaner」
https://www.gigafree.net/system/clean/ccleaner.h …

「クリーナー」 で HDD の中のゴミを抽出し削除します。設定はデフォルトで大丈夫です。次に、「レジストリ」 でシステムのレジストリを整理し肥大を防ぎます。安全のため、削除前にバックアップが取れますので、適当なフォルダ(Reg_Backup等)を作成して保存しておきましょう。復元は、該当のバックアップをダブルクリックするとできます。何れも、初めて実行する場合はかなり時間が掛かりますので、終了するまで我慢して下さい。次回からは、短時間で済みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
i7 7700Kに一気にあげてみようかと思います。

お礼日時:2018/02/01 16:28

動画閲覧を行わないネットサーフィンだけでも、というお話であれば、確かに『?』ですね。



グラボを外してネットサーフィンし、それでも突然のタイミングから異常な遅さになるなら、ディスクが壊れてるかもですね。
エンコードや動画閲覧が遅いのはある意味当たり前なので、そうでないタイミングでおかしくなるかどうかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ハード面は問題なさそうです。
CPU上げてみます。

お礼日時:2018/02/01 16:29

A.No4の回答はメモリがデュアルチャンネル動作の場合で、メモリ1枚のシングルチャンネル動作だと実用に耐えない可能性があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
メモリは、8G2枚で、デュアルチャンネルでした。

お礼日時:2018/02/01 16:29

いくらなんでもネットだけで遅くなるというのはおかしい気がします。


内部にホコリがたまってるとか、HDD が壊れてるとかはないですかね。
予備の HDD や SSD があるなら、そちらに OS をクリーンインストールしてみて動作が正常か確認してみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
CPU上げるついでに、OSもクリーンにしてみますね。

お礼日時:2018/02/01 16:30

確信はありません。


エンコードはCPU依存ですからどうしようもない可能性がありますが、内蔵グラフィックスで他の用途で不便を感じることはないはずです(FHDまでの編集時を含みます)。

一度GTX480を外してみてください。

※エンコードに関してはエンコードにGPUのハードウエア支援(今回の場合はQSV)が利用できるTMPGEnc Video Mastering Works 6 体験版を一度試してみるのもありかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
グラボは・・・ゲームやらないので、どの辺がベストなのかわからないまま、ほったらかしで・・・

お礼日時:2018/02/01 16:31

マザボが本来、6世代CPUの対応みたいですね。

アップデートによって7世代CPU対応のようでした。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1031597

ここから、対応しているCPUが確認できます。(モデルをZ170-PROで検索)
8世代CPUは対応していません。
https://www.asus.com/jp/support/cpu_support

i5に変えたところであまり変わらないと思います。
i7にCPUを上げれば多少変わると思いますが、動画関係なので、いい加減グラボも変えた方がよさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今のi3を積んだときもBIOSのUPデート必要でした。うっかりしてました。助かります。
8000番台は無理ですね・・・。7000番台ですね。
ゲームをやらないので、グラボはほったらかしでした・・・。
動画編集がサイバーリンクのもので、聞くと、CPUに依存みたいで、あまりグラボは関係ないそうです(adobeのプレミアはグラボ依存)。
CPUの前にグラボ上げた方がいいのでしょうか。すいません。。。

お礼日時:2018/01/26 14:12

Z170PROの装着可能CPU


Intel Core i7 6700 番台 (Skylake)、7700 番台 (Kaby Lake)
Intel Core i5 6000 番台 (Skylake)、7000 番台 (Kaby Lake)

なので、候補の中で使えるのは、i7 7700(K)だけですね。

i3→i5なら、ちょっと早くなったかな?というような感じ方です。
i3→i7だったら、すっげー早い、って体感出来ますよ(^_^)v
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
そうでした・・・今のi3 7100積んだときも、BIOSのUPデートしなきゃ、動きませんでした。
8000番台は無理なんですね。勉強になりました。
絞れてきました。
やはり、i7まで一気に上げるしかないですね。

お礼日時:2018/01/26 14:08

体感で差を感じたいなら、最上級の物に変更するべきですね。


SSD使用されていないのでしたら、HDDからSSDにすることで、かなり体感で違いが感じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり・・・i7の8000番台なんですかね・・・i3→i5じゃあまり変わりないですかね。
SSDはOSで使用しております。

お礼日時:2018/01/26 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!