dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは常識ないですか?
祖母が亡くなり、入社してまだ1週間のアルバイトを休まなくてはいけなくなってしまいました。
ちょうど2連休なので通夜、告別式に出れると思ったのですが、叔母が遠方の為に通夜、告別式が1日ズレる事になり欠勤しなくてはいけなくなりました。
入ったばかりで、しかも2連休の後にまた休みをもらう連絡をし辛いのですが、一般的には仕方がないと思ってもらえるでしょうか?

A 回答 (10件)

上司に報告してお休みを貰ってもいいと思います。


お義理は何時起きるかわからないものですもの。大丈夫。
どおしても気が引けるのであれば 誰かとシフトを交代してもらってもいいと思います。
上司と相談する事だと思います。
    • good
    • 0

「一般的には仕方がないと思ってもらえるでしょうか?」


⇒一般的には当然の休暇です。

しかし、職場によっては認めないところもあるでしょう。

ダメだったら、そのアルバイトを辞めればいいのです。
葬儀が終わったら、ゆっくりと次のアルバイトを探しましょう。
    • good
    • 0

直属の上司に「相談」してみてください。


「通告」ではありません、念のため。
その職場の価値観や規則、雰囲気はあなたよりもよく知っているはずです。
切実な事情なのですから無下にすることもないはずです。

少なくてもその会社のことを何も知らないここよりも確実です。
    • good
    • 0

No.3です。



「喪服姿の写メ」という訳ではなく、

葬儀場にいる、、ということが伝われば良いだけです。

昔は、ずる休みをしたいときは、「祖母が亡くなったので、休みをください」などと

親族の不幸を理由にして、ずる休みを取るのが、普通にあったので、

「私は、ズルをしている訳ではありませんよ」というアピールをするために

「葬儀場にいます、、祖母が亡くなりました」という『事実』を

伝えるために。

貴女が、「本当に祖母が亡くなったの?」という、疑いを持たれても平気なら

特に写メを送る必要はありません。
    • good
    • 0

大丈夫よ、冠婚葬祭ならどこでも大目に見てくれるから(^_^)v

    • good
    • 0

はい、祖母さんが亡くなって1周間も休むのは常識がないです。



せいぜい3日です、連休とかは関係ないですから、気にせず休みましょう
それでダメだと言われたら辞めればいいだけですから、タダのバイトですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1週間休むので無くて入社して1週間という意味です。
長く勤めてるのなら何て事無いと思うのですが、入社してすぐなので言いづらいので…
2連休はもともとシフトで休みだったので、追加で1日欠勤したいという事です。

お礼日時:2018/01/27 02:04

マトモな職場なら聞き入れてくれると思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/27 02:06

2連休の後に休みたいのは誰しも同じです。



そういう時に使う手が親戚を「殺す」のが

昔からやっている常套手段です。

ですから、実際に祖母が亡くなられたとしても、

そのようには受け取られない可能性は大です。

とりあえず忌引き休暇を貰って(アルバイトも忌引き休暇をもらえるかどうかは

分かりませんが)、喪服姿の貴女を写メールで上司の方に

「ありがとうございました。無事に葬儀も済みました」と言った

文言も入れて送ってみられたら如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

喪服姿の写メ何て聞いた事もないです

お礼日時:2018/01/27 02:06

それは、忌引きだから大丈夫。


ちゃんと休みをくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/27 02:07

親族の忌引ですから当然休めます。


アルバイトでなくても、正社員でも当然認められます。
それでゴネるような職場は、話になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/01/27 02:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!