重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

家事になりにくい、暖房器具って、ありますか?

エアコン、カーペット以外で、、、

A 回答 (6件)

家の中にいる時に寒い~という場合には、電熱線ヒーター内蔵のベストがお勧めです。



腰痛持ちの人とか、高齢者とかにも良いかと思います。

ベストの中に、電熱線型のヒーターが入っており、そこに電源として、スマホなどに使う
”モバイルバッテリー” を接続して、左のポケットに入れます。

左胸にあるロゴマークが電源スイッチになっているので、3秒くらい長押しをしますと
赤く光り強運転となります。

軽くスイッチを押すと白く光り中運転となります。

もう1度軽く押すと、青く光り弱運転となります。

スイッチを長押ししますと、電源オフになります。

操作性がシンプルで覚えやすい点が良い。

今の時代、どこの家にでもスマホがあり、外出先でバッテリーを充電させる為の道具、モバイル
バッテリーも持っていたりします。

ヒーター内蔵のベストは、モバイルバッテリーを接続するものと、専用バッテリーがセットに
なっているものの2種類あります。

どちらかといえば、凡庸モバイルバッテリーを接続できるタイプの方が壊れにくいので、
使いやすい。5Ⅴ2A出力できるモバイルバッテリーであればどれでも良い感じです。

今の冬の時期にバイクとかに乗って会社に通勤する人や、自転車に乗って買い物へ行く主婦とか
新聞配達員とか、ショッピングセンターや道路工事の誘導員が着ていたりするベストです。

後は受験生とかが勉強する時に部屋の温度を暑くすると眠たくなるので愛用していたりします。

電源を入れると、使いすてカイロを5個くらい入れたような感じの5カ所のシート状のヒーターが
温かくなるしくみで、どちらかといえば、体が冷えないようにじわ~っと暖めるような感じ
で暑くなりすぎない感じです。

自宅の中とかでテレビ見ている時とかに、「ちょっと寒いなあ~」とエアコンを強運転とかしますと
乾燥してのどが痛くなって風邪をひいたりします。石油ファンヒーターでも、灯油がガンガン減る
感じになります。

私の場合は、30プリウスというハイブリッドカーの中古車を買ったのですが、近くのスーパー
とかに寒い日に買い物に行くと、まず車内が寒いし暖房効くまでにお店に到着してしまいます。

そこで、「バイクの人が着ている」という電熱線ヒーター内蔵のベストを買って、車に乗り込む
前にスイッチを入れておくと、自動車の暖房入れなくて良い感じだったりします。

■参考資料:30プリウスの車内は寒いので、電熱ヒーター内蔵ベスト Elesinってどうなの?
https://matome.naver.jp/odai/2151677019961612101

ベストそのものはそれなりに高いとも思う感じもあるかと思いますが、火事にはならない
みたいです。バッテリーも切れますし。
    • good
    • 0

こたつが上位に浮上すると思いますが、最近、コタツに洗濯物を入れておいて、火災に至ったケースがあります。


なので、火事になりにくいのは、非常に少ないでしょう。
どういう使い方かで防止できたり、火事に至ったりと、使用方法を誤れば、どんな器具でも火災に至る可能性があります。

床暖房は火災にならないと思います。
    • good
    • 0

灯油、ガス、石炭、豆炭、練炭など室内で何らかを燃焼させる器具は、紛れもなくそこの火種があるという点では家事の危険性は拭いきれません。


また電気にしても電気抵抗による過熱を作用させるものやショートなどあり、直接高熱を出すという点では火種となり得ます。

一つは燃焼にしても熱源を屋外に持つエアコンやガス、灯油ボーラーなど、外で発する熱を室内に取り込む物なら、まだ危険性は遠ざけられますね?
同様に室外機で発した熱で空気を暖め室内に送風するか、水を温めお湯として室内に循環させる床暖房などがあります。

オイルヒーターは電気ストーブと原理はいっしょで、電気ヒーター線の熱で周囲の空気を直接暖めるか、周囲をオイルで封じ囲い込みこれを温めることで、その熱を間接的にオイルの熱として放熱するかの違いです。
燃焼しにくいオイルで囲い込まれているわけですのでこれ自体から火災発生はないでしょうが、電気製品である以上、電源をとるコンセントソケット周囲のショートなどは他の電気製品同様にあり得ます。
同時に間接暖房とも言え、柔らかな暖かさではありますが、熱を風で送りもしませんので暖房効果としてはあまり温かくはないですよ?
火は間違いなく人が管理し止めることを考えれば、火でお湯を沸かし貯めておく湯たんぽが一番安全かも?

さて、何が良いのやら。
ヒートテックなど体温や汗に作用して発熱するような物を着込んで,と言うのが一番かも?
人からは火は出ないですからね。
あ、目や顔からは出るか・・・。
辛い物食べると口からも吹き出しますかね?(笑)
    • good
    • 0

石油ファンヒーターを使っていますが、


周辺に燃えやすい物を置かなければ大丈夫と思っています。
3時間で自動停止しますし。
    • good
    • 0

床暖房。

    • good
    • 0

オイルヒーターです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!