重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 今大学院に通っています。来年教採を受ける年なんですが,公立の中学校,高校,私立の中学校,高校どの教員をめざしたらよいか悩んでいます。(いずれも国語)実際安定した職業は公立だと分かっているのですが。私立はやはり不安定なのでしょうか??例えば育児休暇の制度なんてあるんでしょうか??教えてください
 また,小学校の免許を持っていたほうが有利なんでしょうか??もし免許を取る場合,大学院の勉強がおろそかになりそうなので,本当に悩んじゃいます

A 回答 (3件)

 こんばんは。


 大学院生と言うことですので、ちょっときつい回答かもしれませんが。

 再来年、あなたが私立か公立の高校の教師になっていると仮定してください。
 授業で教えてるだけで良く知らない生徒から「安定した公務員になりたいと思っているけど、市役所、町役場、県庁、警察官、消防士、どれを目指したらいいか悩んでいます。やはり普通の会社は不安定なのでしょうか?例えば育児休暇の制度なんてあるんでしょうか??」と相談されたらなんて答えますか?
 さらに「就職には簿記の資格を持っていた方が有利なんでしょうか?もし資格を取る場合、高校の勉強がおろそかになりそうなので、本当に悩んじゃいます」と言われたら?
 それと同じレベルの質問ですよ。

 あなたが高校生に答えるような回答が他の親切な方から得られるかもしれませんが、自分で見つけるように努力することを期待します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

oosawa_i さん、回答ありがとうございました。私の質問は・・・確かに 恥ずかしい限りです。

お礼日時:2004/10/03 19:58

私立は、校風が自分の考えに合うかがポイントだと思います。


私は元私立校の教員ですが、校風や方針が自分の考えと合わず、精神的に苦労しました・・・。

公立のデメリットは、高校の場合、最低でも1度は生徒指導に苦労する高校に赴任することがあるだろうということです。僻地に行く可能性もありますしね。

あと、私立校の場合は、中高一貫ってところが流行りなので、中学も高校も担当することがあります。
私も中学・高校どちらも担当しました。

小学校の免許は、あるないで言ったらあった方が良いって程度だと思います。
力があればなくても大丈夫だと・・・。

確かに、私立の方が公立よりも首キリ率は高いかも。
私は自ら志願して退職しましたが、学校の方針と
合わないという理由で解雇されたっぽい先生が
何人かいましたね。
そういう意味では怖いです・・・。

他の方もおっしゃっていましたが、公立と私立は掛け持ち受験ができるので、とりあえずできるだけ応募して、受かった中から選ぶのも手だと思います。
多くの人が、この戦法をとっているみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 大変参考になりました。そうですね 掛け持ち受験はするつもりでいます。

お礼日時:2004/11/01 08:43

1.公立の中学校,高校,私立の中学校,高校どの教員をめざしたらよいか悩んでいます。



公立か私立ということでは公立の試験と私立では試験期間もちがいますので両方受験可能です。中学・高校で悩まれているようですがこれは自分の希望で受験されたほうがいいと思います。中学・高校ではかなり違いますから。

2.私立はやはり不安定なのでしょうか

私立が不安とは一概にはいえません。厳しい私立もあります。それは公立も変わらないと思います。生徒減少の中、公立も厳しい時代になってきていると思われます。どちらかというと私立の方が厳しいでしょうが。

3.小学校の免許を持っていたほうが有利なんでしょうか

ただ教員採用試験だけ考えると倍率など点から考えると有利では。でも使える免許は1個ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

:tomomasa5 さん回答いただき本当にありがとうございました。もう一度自分と向き合って考えてみたいと思います。

お礼日時:2004/10/09 01:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!