
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
起動だけに関して言えば、内蔵 HDD や USB 接続の機器がある場合は、遅くなります。
接続されているデバイスを認識する時間が掛かるからです。NVMe M.2 SSD 単独なら速くなるのは当然ですね。併用と言うか、機器に認識が必要なのでそれは仕方ないのですが、FastBoot と高速スタートアップを使えば、それらの認識を省略することができます。その為には、UEFI モードで OS がインストールされていて、接続機器が全てそれに対応している必要があります。
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
UEFI モードで OS をインストールしていな場合は、これらの機能は使えませんので、起動時はなるべく機器を接続しないことです。または、HDD の代わりに大容量の SSD を搭載するとかですね。最近は、1TB や 2TB の SSD が買えそうな価格であるようなので、一寸高いですが HDD を置き換えることは可能でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ HDDのコピー速度 2 2022/06/24 00:19
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- BTOパソコン PCの選び方 6 2022/09/11 00:16
- ドライブ・ストレージ SSDの増加について 4 2022/04/18 02:22
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのSSDを外付けSSDとして運用したい。 2 2022/06/11 22:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiは団地の隣家まで届く...
-
Win10からWin11にアップグレー...
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
-
アクセスポイント同士の接続(W...
-
知らないWi-Fiに繋がった時のリ...
-
社用PCのWi-Fiがインターネット...
-
MACアドレスが下桁一字だけ違う?
-
無線LANルーターとパソコン...
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
-
無線ルーターの使い方について...
-
PC2台によるISDNインターネット...
-
ドンキの、防犯カメラのスマモ...
-
行ったところのない場所で、鍵...
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
DNSエラー
-
有線LANから無線LANへ変更したい
-
スイッチボットを使っているの...
-
認証画面が表示されない
-
特定のPCのみ無線LANの速度が遅い
-
MacとWindowsで接続の安定度が違う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無線LAN非対応のPCをスマホと繋...
-
Win10からWin11にアップグレー...
-
MACアドレスが下桁一字だけ違う?
-
iPhoneを他人のPCに繋いでしま...
-
社用PCのWi-Fiがインターネット...
-
知らないWi-Fiに繋がった時のリ...
-
Wi-Fiは団地の隣家まで届く...
-
特定のPCのみ無線LANの速度が遅い
-
テザリング機能で会社のVPN接続...
-
Cisco製のL3スイッチのスタック...
-
行ったところのない場所で、鍵...
-
携帯F-07FでのWi-Fi接続について
-
特定のPCで特定のwifiにだけ接...
-
3DSアクセスポイント
-
インターネット接続が出来ませ...
-
WiFiについて教えていただきた...
-
インターネット有線接続につい...
-
有線LANから無線LANへ変更したい
-
認証画面が表示されない
-
スイッチボットを使っているの...
おすすめ情報