dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

左投手が苦手な左打者という話はよく聞きますが、右投手が苦手な右打者というのは、とりあえずあまり聞いたことがありません。何が違うのでしょうか。

A 回答 (6件)

右打者は左ピッチャーの球が、左打者は右ピッチャーの球が見やすいので有利です。

不利なのはその逆です。これは左右どちらも条件は同じ。じゃあなんで左打者だけそう言われやすいか?

それは、世の中には右利きの人の方が多いんで、右ピッチャーの方が多いからです。だから右打者でも右ピッチャーとの対戦する機会がしょっちゅうあるから慣れやすい。でも左ピッチャーは少ないために左打者は対戦機会が少ないから慣れるのが困難です。
    • good
    • 0

ボールの出どころの違いですよ!


反対に右打者が左投手の出どころに困ることもあります。

左投手のサイドスロー。
    • good
    • 0

右投げの方が多いからだと思います。


だから、右投げには慣れてしまうから苦手ではなくなるんだと思います。
しかし、左投げはあまりいないので、左打者は苦労すると思います。
現に私も左投げには苦労しました。w
    • good
    • 0

…投手の数が違う。



 右投手の方が圧倒的に数が多いのだから、右投手が苦手な打者は打者として実績が残らない。左打者にとっても左投手との対戦は多くないからメリットが生きない事は珍しくない。
    • good
    • 0

右投手は、ボールが右へ流れて、左投手は左へ流れます。

バッターは、同じなら、それを見る時間も長いし、インコースへ流れ込んでくるので、ボールが打ちやすいですが。逆だと、アウトコースへ逃げるので、打ちにくいです。
    • good
    • 0

考え方は同じです!右投手の場合は左バッターを並べる


左投手の場合は右バッターを並べる!
ボールの角度が左右同じだと見にくいからです!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!