dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、HDの容量が少なくなりはじめ、DVDドライブの購入を検討し始めまして、少し相談に乗っていただきたく、質問させていただきます。
まず私のパソコンは省スペースなのですが、できれば内臓ドライブを購入し、現在ついているDVD-ROM/CD-R・RWドライブをはずして交換しようと考えています。この場合、ドライブを購入するのに注意点等ありますでしょうか?ちなみにPCのスペックは、PEN3 800MHz メモリ256Mbです。
あと購入予定のDVDは、DVD-R/RW(8/4)・DVD+R/RW(8/4)
・CD-R/RW(40/24)を考えてます。RAMはイラナイと思ってます。

A 回答 (9件)

再度の登場で恐縮です。



>型番を確認して頂いたそうですが、できたらどのようにして確認して頂いたのか、お教え願えないでしょうか?

1:グーグル(http://www.google.co.jp/)で型番を入力
2:(「もしかして」で「VALU」→「VALUE」を注意されたので、そちらへジャンプ)
3:検索結果のトップのASCII(db.ascii24.com)を確認。
4:偶然にも内部構造の写真があったので、それで汎用光学ドライブを使っているように見える、と判断しました。

ということです。
電源容量は推測が難しいです。
理屈を言ってしまえば、電源容量と各パーツの消費容量を調べることになりますが、変動が多い要素なので、なんともいえません。
(PCIに熱を持つような拡張カードをバリバリ積んでない限り大丈夫だとは思いますが、動作が安定しないときは疑う箇所の一つになりえる、という程度です。)

参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=VALUESTAR …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。本当に申し訳ないのですが、もう少しつきあってください。いろいろ考えている内にDVD-RAMの機能が欲しいと思うようになってきました。で調べてみると、DVD-RAMのドライバがないとHDやFDのような感覚で使用できないことがわかりました。
mokonokoさんの回答に「NECのサイトに行ってXP向けのドライバ等があればインストール」とあったのですが、DVD-RAMのドライバは購入するドライブに付属してくるものではないのでしょうか?NECのサイトに行ってみたのですが、DVD-RAMドライバがあるのかないのかさえわかりませんでした。本当にすみませんが回答お願いします。

お礼日時:2004/10/23 21:20

1で回答したものです。

遅くなってすみません。
最低10GBというのは、使い方によって変わりますが、私が使用した場合必要だと感じた数字です。
これより少なくなると、DVD(ビデオ)作成用のファイルのストックに余裕を持たせられなくなります。
また、DVDを焼く際には(RAMを除いて)
最低数GB(ごめんなさい、忘れました)のHDD容量が必要となります。

まぁ、要するに、ある程度のHDD容量は確保しておくべきだという体験談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります。
たしかに最低5GBは必要みたいです。

お礼日時:2004/10/29 22:10

#2で回答したものです。


型番を確認したところ、なんとかドライブ交換は出来そうです。
たまに固定のネジ位置が合わなかったり、することもあるようですが、多分大丈夫でしょう。
OSもXPに変更済みとのことなので、後は念のためNECのサイトに行ってXP向けのドライバ等があればインストールしておきましょう。

で、あと懸念があるとしたら本体の電源容量でしょう。
省スペースPCではこれが十分ではないことが多いのですが、交換して動かなくなったら運が悪いと思うしかないと思います。
大丈夫と太鼓判を押すことは出来ませんが、そういうリスクがあることは考えたほうが良いと思います。

それとHDDの空き容量はライティングソフトによって結構要求されるので、空けておくに越したことが無いです。
ドライブ構成を見ると結構シビアなようなので、難しい気がしないでもないです。
個人的には大容量の外付けHDDを買うほうが結局安く済むような気がしますが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、すみません。
型番を確認して頂いたそうですが、できたらどのようにして確認して頂いたのか、お教え願えないでしょうか?
あと電源容量なのですが、十分であるか・ないかを予め調べる方法はないでしょうか?
お礼が大変遅くなっておりますので、気が向いた時にでもご回答ください。

お礼日時:2004/10/18 00:41

スリムタイプ=ノート用のドライブのこと。


カバーがついているようなのでおそらく5インチベイのドライブが使えると思います。

また、DVDに書き込むにはHDDの空き容量が5GB以上は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
空き容量はなんとか5GB以上はできそうです。

お礼日時:2004/10/18 00:34

まあ、OSがWindows98SE以上であることが大事ですね。


出来れば、Windows2000かXPが妥当。FAT32仕様のWindows9xはファイルシステムの制限によって、2GBを超えるデータファイルが作れないため、イメージの作成で詰まることがあるので注意。まあ、使えないわけではないのですけどね。

後は、既に回答があるとおり、サイズなどに気をつければよい。

ちなみに、DVD-RAMはあったほうが、便利ですよ。
まあ、なければないで便利さには気が付きませんので、どちらでも良いですけどね。気づくともう戻れないかも・・・

専用のRAMドライバがあればWindows上からはリムーバブルディスクとして認識するため、データの保存をする場合は、こちらが便利です。ベリファイなどの欠陥管理もハードウェアレベルで装備していますので、信頼性も高いですしね。データ保存前提なら私はこっちを推奨しますけどね。(ちなみに、私の場合は、DVD-RAMを使うためにDVD+R/DVD+RWの方が使うことがないです)

まあ、よく考えて良い物を選んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にします。

お礼日時:2004/10/18 00:30

NO.2の意見の省スペースかどうかを見るは確実にしないと駄目ですね。


買えると決まった時点から書きます。
RAMは確かに好きな場所消せて便利でしょうが自分は付いていても1度も使っていません。理由は本当にほしいもの意外DVD-Rに焼かない(DVD-RWすら使ってません)という方法を使っています。
なのでNO.1の使い方は便利でしょうが自分と同じ考えならRAMはいらないでしょう。(本当を言えば自分だとDVD-RとCD-Rだけで良い、マルチドライブ買ったけどw)
あとDVD-R8倍速のメディアなどは高いので使うか?などのことも検討に入れると良いと思います。対応のドライブ買ってもメディア高いから4倍速~とかなると無駄なので。一応8倍速対応ドライブは4倍速までより高いと思いますので。(あとスペック的にはどうなのだろう?速度上がってくると、詳しくは買いに行った時はこの裏見てください(汗)

あといきなりDVDドライブ買うと言うこと否定しますが・・・HDDが足らないなら外付けHDD買うのも手かもしれません。焼くとかの手間はありませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりすみません。
いろいろ考えてみたのですが、なんとなくRAMが欲しい気がしてきました。値段もたいして変わらないみたいだし。ありがとうございます。

お礼日時:2004/10/18 00:28

現在ついているドライブがスリムタイプではないことを確認してください。

スリムタイプですと一般に売っている5インチベイ用のドライブは使えません。

また、縦置きの状態で使用するPCなら縦にしたままでもディスクを入れられるもの(縦置き用の爪やスロットインタイプなど)を選択。
コンパクトタイプだと内部に余裕のないものもあるので、ドライブの奥行きにも注意を払う。
ドライブにカバーがついているものだと、ドライブのイジェクトスイッチが合わない可能性もあります。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
スリムタイプ?う~ん、どこがどうだと、スリムタイプなのでしょうか?すみませんがお教えください。
たしかに、ドライブにカバーがついてます。
これの位置があわないと、きびしそうです。気をつけます。

補足日時:2004/10/03 11:45
    • good
    • 0

省スペースタイプのPCはドライブ交換が出来ないタイプが結構あります。


メーカー製のPCならその型番が分かれば確認できるので、必要であれば教えて下さい。

また、OSが98SE,Meとかだとドライブが対応していない場合もあるので、選ぶ際には必ずパッケージなどで確認して下さい。

この回答への補足

早速ありがとうございます。
パソコンですが、NEC製のVALUSTAR VC800J/5FDになります。このタイプはドライブの交換はできないのでしょうか?(ちなみにHDDは一度調子が悪くなり、自分で交換しました。結構苦労しましたけど。)
OSはXPにしてますので、たぶん大丈夫なのでしょうね。

補足日時:2004/10/03 11:41
    • good
    • 0

OSは何ですか?


あと、身の回りに+RW対応機器がなければRAMをお勧めします。
自分はスーパーマルチを使っていますが、RAMなら仮想HDDを中に構築できますし、使い勝手はリムーバブルメディアとは思えないほど良いです。
メモリ容量は問題ないと思います。自分は128MBでがんばってますので。
CPUも根性で何とかなります。(自分はMobiePEN3 750MHz &Windows2000)
ただ、HDDの空き容量が気になりますね.
出来れば、最低10GB位は空けておいたほうがよいと思われます。ないとものすごく後悔しますよ。

この回答への補足

早速ありがとうございます。
OSはWinXPです。身の回りに+RW対応機器はありません。
RAMの必要性がいまいちわからないのと、カートリッジ式とかになるらしいので、ドライブが省スペースに入るのか不安なのと、価格がかなり高くなるようなので、検討候補からはずしてました。
あと、HDですが、Cに15G、Dに5G、外付けに7Gありますが、なぜ最低10Gはあった方が良いのでしょうか?

補足日時:2004/10/03 11:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!