
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
森田療法は根底に禅仏教の流れに似たものを含んでいるように感じます。
森田療法に適用されているものはノイローゼです、或は神経症と言っても良いと思います。ノイローゼははっきり言うなら、お釈迦の言っていたもの『一切皆苦』が原点になっていると思います。つまり死とか、生とかに付き纏いがちな不安とか恐怖感が、頭から離れなくなる状態『つまり意識地獄の状態=ノイローゼの状態』が原点になっているという意味です。
不安で生きた心地がしない状態が原点で出家したという意味だと思います。そうして究極の解決策を発見したという事になると思います。それが『悟りを開く』事を意味します。禅宗などでの悟りを開いた事を形容する言葉に『生死の問題が解決する=一生の大事を了畢(りょうひつ)する。(これは仏門修行が終わり、悟りに至るという意味です。)』
仏教の大意とは、悟りを開いて『生にも死にも、影響を受けない本当の究極の大安心を獲得するところにある。』と言った意味があります。森田療法によって完治した人の中には仏教の高僧と同じ境涯を獲得するといった言葉が在ります。
つまりノイローゼになって苦しんだ人の一年は、座禅を十年した事に匹敵すると鈴木知準先生は書いています。そしてノイローゼは悟りを開かないと治らない、と口癖のように言っていました。
森田療法におけるあるがまま、とは、人為に依らない生活という意味です。無為自然という意味です=はからわず、自然のままに、がこれに相当します。
この意味は神経症などの症状は如何に違う症状が在ったとしても『計らいの産物=症状』とみています。症状の改善を図る事がそのまま症状の発症と固定にあずかっているという解釈です。もっと言うなら『治したいとか治りたい(症状を無くしたいという意味です。)という心が神経症そのものだといった解釈です。
治った姿は『治そうとしなくなった姿』といういみですが、すっかり症状を受け容れてしまって症状が出ようが出まいがどっちだっても構わない。こうなった時が完治した時だと言っています。
寺泊の良寛さんが『死ぬ時は死ぬるがよろしい』に通じています。死期が迫った時にじたばたして死にたくないともがき苦しむ事は当然考えられますが、死を受け容れてしまってしっかりと自分の死を肯定して受け容れるなら、死であってもそう言った人の心をかきむしる事など出来ないという意味になります。
森田療法は現代の若者達には受け入れがたい我慢を強いる療法に見えていて、森田療法に人気とか知名度はイマイチに見えます。
森田療法の神髄は、症状をそのままにして置くところ、すなわち『不問』にあります。症状が在っても不問、症状が無くなっても不問、その訓練が徹底されたなら、症状の在り無しを等云う事が無くなっています。
此処まで来たならあと一息です。症状を何とも思わなくなって、症状の有り無しに一喜一憂し無くなったらもうすぐ治ります、というか治っています。
森田療法でノイローゼが治る場合では、釈迦と同じに『一切快苦』がそっくりそのまま『安楽の法門に成って居ます。』
苦そのものが、安楽に至る道すがらという意味があるからです。
自身の中の『もう一人の自分』との出会いを悟りと表現します。自分を恐怖に貶めていた犯人です。自身の感情を湧き上がらせている者です。或は自身を『働かせている者』です。自分の命そのものを働かせている者です。無意識の自分の主人公です。
従って鈴木知準先生が『ノイローゼは悟りを開かないと治らない』と言った言葉は、名言と言っても良いのかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 不安神経症について、 2 2023/01/05 17:14
- その他(悩み相談・人生相談) 神経症について 1 2022/09/07 23:40
- 医療・安全 「日本のコロナ対策はワクチンに偏り過ぎている」 と思いませんか? 率直に疑問を感じます。 現在、有効 5 2022/09/02 19:30
- その他(社会・学校・職場) 仕事中ニヤニヤ 6 2022/10/04 22:29
- 政治 日本の政治がダメに成ったのは、森喜朗のようなダメ人間が総理大臣に成ったりしてるからですか? 7 2022/09/20 06:43
- 学校 大学を中退して再受験しようか悩んでいます 3 2022/12/13 23:05
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 作業療法士の方に質問です 現在自分は作業療法士一年目です。今五ヶ月目です。 自分はコミュ障で、昔から 1 2022/08/18 01:03
- 政治 自公政権等で一体どのような善政・改革・改正・善行・本当に必要な善法案可決成立等が行われた 1 2022/05/02 20:06
- 放射線治療・リハビリテーション 私、左足が去年の5月から変形性股間関節症と、膝関節、で、リハビリ通ってるんです、で、リハビリの若い理 1 2023/06/14 12:35
- その他(悩み相談・人生相談) 完全十六方塞がりです 6 2023/05/14 06:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
落ち込んだ時の「気持ちの切替えが苦手な人」には傾向があった!楽に生きる克服術とは
新年度を控え、新たな環境を前に不安を抱いている人はいないだろうか。過去の苦い経験などを引きずってナーバスになったり、ネガティブな気持ちに陥ったりしてしまうこともあるかもしれない。そんなとき気持ちの切り...
-
秋になると物悲しい気持ちになるのはなぜ…「秋うつ」「冬季うつ」と日照時間の関係
日照時間が少しずつ短くなるこの季節。日の入りが早く肌寒くなり、気分が落ち込みがちになるという人もいるだろう。北欧などでは、“日照時間が短いとうつ病が増える”という説があるそうだ。「教えて!goo」にも「秋に...
-
心理学の専門家に聞いた!自己肯定感を高める方法
昨今「自己肯定感」という言葉を耳にすることが増えたという人はいないだろうか。子育てにおいて重要視される言葉のようだが、その一方で、「自身も高めたい」と考える大人もいるようだ。「教えて!goo」にも「自己...
-
心理カウンセラーに聞いた!外出自粛をしながら健康的なメンタルを保つには?
新型コロナウィルス感染症の拡大により、各地で緊急事態宣言が発出された。「外出自粛」、「3密回避」、「ソーシャルディスタンスの保持」などが感染防止に繋がるという報道が続き、不安や緊張から「コロナ鬱」にな...
-
五月病になったときにすべきことを医師に聞いてみた
今年のGWは、10連休という異例の長さだった。たっぷり休みを取ってリフレッシュできた人もいれば、休み明けに五月病になってしまった、という人もいるだろう。しかし一言で五月病といっても、症状や原因はそれぞれだ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自律神経失調症
-
電話 「切」を押したか心配
-
人と話すと冷や汗をかくように...
-
物事を把握し考える事が出来な...
-
首を横に振って話す人
-
受験生 睡眠について こんにち...
-
自律神経失調症で リーゼ スル...
-
ブスが視界に入ると本当に吐き...
-
ぼーっとする
-
メガネに触れていないのにメガ...
-
高3です。寝起きがこのようにな...
-
体がとってもだるくて肩も痛く...
-
授業中眠たすぎて、どうしても...
-
最近自分がすごくダメなやつっ...
-
こんにちは漢方について質問が...
-
医薬翻訳のチェックしていただ...
-
薬について。
-
アドバイス下さい。 先週の日曜...
-
こんにちは。自律神経失調症で...
-
何をするのにも、体に力が入っ...
おすすめ情報