dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度、相談させて頂きましたが、もう一度相談します。
半年程前、臭いと言われます。

半年前
・浮浪者みたいな臭い
・衣服からは、臭いはしない

現在
・獣臭い
・衣服からも臭う
・一時、臭いが気にならないことがあった。

と言われました。

現状、犬二匹飼っており、一匹は去勢手術はしておりません。
半年前の意見と現在の意見は別々の人の意見です。でも、ここまで意見が違うと対処の仕方が分からなくなりました。

半年くらい前は、体臭の可能性があったので、お風呂に朝夕の二回入ったりしていました。
ですが、今回は犬と体臭のどちらも考えられます。

仕事の上司には、改善されないなら最悪のことも視野に入れてると言われました。

何か改善出来るアドバイス等は、ありますでしょうか?

A 回答 (4件)

元あんこ八ツ橋です!何故かわかりませんが使えなくなったので新しく作り直しました^^;


臭いは仕方ない気がしますがね…。私は学生なのでわからないのですが、それだけの理由でクビになる事はあるのですかね!?(^_^;)
わんちゃんだってそう簡単に捨てられませんし!!
会社の皆様から臭いと言われているのですか?それとも上司さんだけなのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言いたくても言えないのかもしれませんが、今のところ上司は確実です。
あと数名はいるみたいです。

お礼日時:2018/02/10 18:39

臭いだけでクビですか!?あんまりですね…。


体臭の場合だと、野菜、果物、海藻類など食べると治るみたいですよ(*^_^*)肉類アルコール類辛いものを少なくすると良いらしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(_ _)m
そうなんです。
治す努力はしてない訳ではありません。
上司は、半年経ってるのに、まるで努力をしていない口振りで言われるので、ショックを隠しきれません。

お礼日時:2018/02/10 16:09

臭いの元は、揮発性の物質が主体です。

それ故、同じ部屋や、家屋に臭いで汚染された動物や被服を置けば、臭いが浸み込む事があります。貴方の臭いの元は、犬と体臭と思われます。洗剤や漂白剤や、消臭芳香剤の使用は勿論ですが、その元を断ちましょう。

①犬の臭い
獣臭さの原因は、犬です。自分で鼻をくっ付けて臭いをかいでください。臭いが出ない程度に、定期的にシャンプーが必要です。シャンプー後は、匂わない時がありますので、その時だけ抱き上げて下さい。それ以外は、抱かない事です。

②被服
イ、犬と戯れた衣服は、ポリのコンテナ等密閉できるようきに収容して置き洗濯する。これを収容する部屋は、換気を良く行う。ロ、そして寝室には犬は入れない。ハ、洗濯したものも同様、部屋の空気と触れないように収納する。

③体臭
今までの通りで良いと思います。念のため、朝風呂を提案します。それで犬のいない部屋で着替えをして下さい。犬に触れた被服のまま出勤しない事です。

これで解決しないのなら、犬を諦めるしか有りません。
    • good
    • 0

お部屋の環境は?隅に毛ぼこりが溜まっていたり、家具の下や隙間、カビなど。



対策としては洗濯も洗剤から見直す。
洗剤の他に、酸素系漂白剤(ワイドハイターなど。ただのハイターは塩素系で衣服にダメージと変色を与えるので✕)か過炭酸ソーダ(粉)を入れる。

そして、ファブリーズ。衣服と家庭の布に、靴に。

あなたがもし無頓着タイプなら、ペットの匂いに上乗せして生活臭がするのかも知れません。
それは本当に人を不快にするので、よく注意して、より身近な方からアドバイスもらってください。

匂いと生活環境は、文面ではわからないのです。

※部屋の写真を添付できたりしますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!