dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に進学するので、それにあたって独り暮らしをすることになったんですが、1つ悩みがあるんです。

それは部屋の臭いについてです。

元々私は体臭がきつい方で今の部屋も結構臭うのですが、引越した先の部屋でも臭いがついてしまう事がとても不安です。
少し前から体臭を防ぐ努力はしてるんですが、服とかの臭いは残ったままなので、仮に私の体臭が緩くなっても、持ち込んだ服や家具の臭いが部屋にそのまま染み込んで、結果的に変わらないということを恐れています。
もし服や家具を引越し先に持ち込む前に臭いを取り除く対策があれば教えてください。
また出来れば引越し後の部屋の臭いの抑え方も教えてください。

お願いします。

A 回答 (2件)

服の他にカーテン・寝具(特に枕)をこまめに洗うようにしてみてはどうでしょう。

臭いは布類につきやすいので引っ越す時は絨毯など洗いにくいものは避け、カーテンや寝具も洗い易いものを選びましょう。
皮脂が多い方は枕が一日でも汚れます。枕の上にバスタオルひいて毎日洗うといいですよ。
皮脂やたんぱく質は普通の洗濯洗剤でも落ちなくはないのですが、少しでも残ると汗をかいたりした時に雑菌が繁殖して臭いが強くなります。洗濯の際にワイドハイターなど酸素系の漂白剤を常用するとかなりしみついた汚れも取れますよ。洗濯する前に臭いが強いものがわかった時は洗面器などに漂白剤を入れて少量の水で薄めて漬けます。汚れが強いときは泡立ちます。しばらく置いてから他のものと一緒に洗うといいみたいです。芳香剤や消臭剤は臭いの素を断ってから使ったほうが効果的です。安いもので結構効果があると思うのは消臭プラグでした。
それからデオドラントのソープで体を洗うのも手だと思います。

いろいろ気にされているようですが本来体臭は誰でもあるし、清潔でさえあれば体臭そのもはそんなに悪い臭いではないと思います。体質によって出る成分で細菌が繁殖しやすい方がいるのだと感じます。我が家は老人も若者もいて男性は代謝が活発なので一時期臭いに悩みました。でもお洗濯を工夫することで全然気にならなくなりました。
柔軟剤はダウニーを使っていますが相性のいいにおいであれば洗濯物に
香りがつくので狭いお部屋なら寝具をまめに洗うことで芳香剤いらなくなるかもしれません。
私の経験と使用している製品のことを書きましたが、何を使われても洗濯をまめにされれば大丈夫ですよ。
新生活を楽しんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます^^
結構忙しい毎日になりそうですが、合間を縫ってこれらのことを実践していきたいと思います。

お礼日時:2009/02/28 16:55

ファブリーズの置き型とスプレイ型を併用して消して下さい。



服は洗濯済みのを持ち込んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
両方使うのがポイントだとわかりました。

お礼日時:2009/02/28 17:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!