電子書籍の厳選無料作品が豊富!

12歳のパグを飼っております。
ずっと近所の動物病院でお世話になっていました。
目の傷や外耳炎、皮膚炎などで幼い頃から通院しており、最近は外耳炎のため1年以上前から毎週耳洗浄に通っていました。
たまに固いクッキーなどを嫌がることがあり、もしかして耳かなとは脳裏をよぎりましたが、先生はいつも顎の炎症と診断されていました。
ところが昨年の9月、週一の耳洗浄の受診をした数時間後から急に足がもつれバランスがとれず立つことすら出来なくなりました。
顔は右に大きく傾き、目は激しい眼振が見られ
前庭疾患の様な症状でしたが、先生は耳はずっと診ていてきれいだから脳からの症状だとのことでした。
その後は5日ほど入院し、帰宅しても寝たきりのような状態に、斜傾からの影響なのか喘息のような咳、軽い認知症のようになりましたが、せっせとリハビリを続け全く元通りではありませんが自力歩行までは出来るようになりました。
しかし、今年1月また受診後に反対側の耳から膿が大量に放出し前回と同じような症状が出てきました。今度は反対側に顔が傾き、眼振は少しでしたが、後ろ足はもつれています。
耳の浸出液も止まらず、翌日その数日後にも病院へ行きましたが耳の汚れだけで洗浄すればよい、足も全く症状は見られないとのことでした。
それでも耳鏡などで検査できないのか問う私に、今までは一番が斜傾、二番が咳、耳は治療の優先順位が三番目だったのに、他がなんとか落ち着いてきたら今度は耳ですか!と今まで温厚だった先生に半切れ気味に言われました。
そして私にいい加減嫌気が差したのか、さじを投げるように大学病院へ紹介状を書いてくれました。

その後は大学病院で、両耳とも外耳炎から中耳、内耳までいっており神経症状が出ているとのこと。
もちろん両耳とも全く機能はしておらず鼓膜もなく、目の周りの骨まで溶けていたようで鼓膜もない状態に耳の洗浄を使うことは奥に汚れを押し出し神経を脅かしている状況だったと話されました。
飼い犬は咳で呼吸も苦しい中全身麻酔をし、骨を削り、両耳を大きく切り開き中身をすべて取り除く手術を5、6時間掛けて行いました。
結局後ろ足も麻痺が出て引きずっていると、大学病院の先生は数分見ただけで指摘されました。

数年前に何回か掛かり付け医で足が痛そうにしていたので受診しましたが、その時も何もないと。
ただ今回の検査で椎間板ヘルニアも発覚しました。
また手術後の顔面麻痺の後遺症については説明されていましたが、元々目の傷で掛かり付け医の方できちんとした対処をしてもらっていなかったらしく、既に酷いドライアイと右失明があり顔面麻痺からの全くまばたきが出来ない状態が加わり、夜間も二時間おきの点眼、眼軟膏をしなければ目が取れてしまってもおかしくない状況と言われました。
目に関しても数年間ずっと、数種類の点眼薬を毎週処方してもらい点眼していたのに...
1本3000円の点眼薬もありましたが、良くなるためとずっと信じていました。

今は家族で24時間対応で介護しています。
麻酔からの影響で仕方ありませんが、咳もより一層苦しそうです。
もちろん数ヵ月前とは全く違う状態です。
両耳には大きな切開の跡。両目は真っ赤に充血です。
大好きだったぬいぐるみにも興味がなく、こちらの声も全く聞こえず、目も見えません。
階段の昇降も出来なくなりました。
認知症症状もかなり進み、意思の疎通はほぼ取れていません。
今まであの子が訴えてきていたことと、すべてが繋がっていき今は自分を悔やんでいます。
掛かり付け医を信頼しせっせと病院へ通い、この子を任せていたのに...
私が見る目が無かったことは重々存じております。
夫は愛犬が良くなるわけでもなく、大学病院で診てもらえるのであればもう会う必要もないだろうと申しますが...
このままでよいのでしょうか。
悔しい気持ちでいっぱいです。
法律的には犬は個人の所有物でしかないことはよく存じております。
今後、掛かり付け医にはどのように対処をしたらよいのかアドバイスを頂けたらと思い投稿させて頂きました。

A 回答 (8件)

大変残念ですが、獣医と訴訟を起こしたりしても、ワンちゃんの目や耳はよくなりません。

それより今はワンちゃんの世話に集中すべきだと思います。

きついことを言いますが、獣医師の選択も、勧められた治療を受け入れる入れないも、飼い主の責任です。それだけ犬や猫の命は飼い主の手の中にゆだねられているということです。

うちは犬も猫も多頭飼いで、もう何十年もお世話になっている獣医さんですが、私ははっきり「その治療法はいやです。」「この歳で麻酔のリスクはかけたくないので他の方法を探します。」「以前同じ軟膏で、Hollyの耳が難聴になったので、Noahにはこれは使いたくないです。」「この仔の性格では、入院はすごくストレスになるので通院にしてください。」と自分の意見を言い、獣医さんのほうも納得してくれます。

いくら信頼している獣医でも、その仔を一番理解しているのはあなたです。獣医はその経験と知識から治療法を決めるだけで、万能ではないです。うちの仔が腎不全になって前述の獣医さんが「あと数日もつかどうか。。。」と彼の経験と知識から言いましたが、なんとそれから50日生きてくれました。

ワンちゃんが少しでも楽に生きられるよう、がんばってください。
    • good
    • 4

酷い医者ですね。

大学病院へ転院されてひとまずは良かったと思いますが、
外耳炎で1年も治療にかかるのも聞いた事がないです。
耳洗浄をそれほど行えば耳の奥がどうなるか医者なら分かるだろうに。
かかりつけと書かれてますが、もう二度と行くべきでは無いですよね。
他の飼い主さんの為にも病院名を晒して欲しいほどです。
    • good
    • 0

うちの犬は両目が見えません。


元々目が大きく、目に傷つきやすいことから角膜潰瘍などにもなりました。

いろいろ目の治療をしてきましたが、両目が見えなくなるほど進行していました。
愛犬の目が見えなくなったのは、自分自身のせいだと思ってます。
もっと早くに違う病院へ行けば良かったと何度も後悔したし、今でもそう思います。

セカンドオピニオンは大切です。
私たちは素人だから獣医師を信じるしかないけど、少しでも良くならない、獣医師の診断が納得いかないようならすぐにでも病院を変えるべきなのです。

獣医師だって完璧ではないし、いろんな面で得意分野、苦手分野がありますよね。
街医者よりは専門にやってる病院のほうが強いですし。

悔しいかもしれませんが、飼い主の素早い判断が愛犬の犬生を変えると思っています。
それから、飼い主自身も知識を身につけること。
    • good
    • 2

答えになるのか解りませんけど、もう少し早く気づいていればと思いますね(>_<)我が家のペキも18,6才で先日旅立ちました。

目の大きなワンちゃんには、目が飛び出し穴が開いて手術、ヘルニアで、新薬が我が子には効果あり、月1度の薬投与で落ち着きました。メリット、デメリットもありますので説明の上で決めて良かったと思いました。外耳炎の時に適切な処置する事で治ります。年齢的に気づくべきでしたね。気づいたから病院に通院してたんですね。獣医師会に所属してると、難しい事になりますね。国も会も守りになりますしね。今は、大学病院に通院しているなら、痛みを押さえるだけかもしれませんが、治療して上げて下さいねm(__)mなぜか、今は、てんかん性脳腫瘍が多いみたいです。(他の犬のワクチンで病院で聞いて来ました)我が家のペキは長生きした方です。パグちゃんも頑張って欲しいですね(>_<)気の聞いた事を言えずすいませんm(__)m
    • good
    • 2

>今後、掛かり付け医にはどのように対処をしたらよいのかアドバイスを頂けたらと思い投稿させて頂きました。


対処?
どうされたいんですか?
明らかにその獣医に過失のある誤診だという主張をして、獣医から何かしらの補償が欲しいということですか?
対処と一口に言われましても、「何に対する」対処なのかを明確にしていただかなければどうしようもありません。
そして、あなたが何を求めているのかを教えてください。
そうすれば、それに対する対処の仕方の回答がつくでしょうから。

確かに質問者さんもワンチャンも非常にお気の毒だとは思います。
しかし医療においても何においても、完璧はありません。
当然医師は誤診を最小限にとどめる努力はしますが、それでも誤診は発生します。
それをいちいち責めていては、誰も医師なんてやりたがりませんよ。
私も昔飼っていたシェルティで質問者さんと同じような経験がありますので気持ちは良くわかります。
だけど、明らかな過失が医師にない限りは責めることはできませんよ。
そして明らかな過失を証明するためにワンちゃんを介護しながら毎日文献を調べて獣医学を勉強して弁護士と話してなんてことができますか?
    • good
    • 3

かかりつけ医の対処とは、どう云う意味でしょうか?



誤診を認めてもらいのであれば素人では対処できない事なのでプロ(弁護士)に依頼するしかありません。

キツいことを申し上げます。
私達は獣医師の判断を信じるしかありません。が、少しでも疑わしいと感じたならば飼い主判断でセカンドオピニオンを受けることもできますし許されてます。
    • good
    • 5

悔しいですね。


しんどい状況ですね。

何か請求したくなるほどひどいと思いました。
 ちょっとネットを見たんですけど、地域の行政でやってる動物愛護センターでこのセンターに関係を持つ弁護士に相談した人もいたようですよ。

 分かってくれる人じゃないとたかが動物って人もいて傷つくばかりになると思います。
  何も出来ませんが応援してます。
    • good
    • 2

人間でも同じ。

セカンドオピニオンは当たり前。それを君は怠ってる。医者は全能ではない。訴えたとしても、赤字だろう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!