

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
補足拝見しました。
ネットで検索した方が図入りで分かりやすいかと存じます。
ですがリクエストにお応えして、文字だけで説明してみます。とりゃー!
どちらの薬も脳内に浮遊しているセロトニンをキャッチするための手助けを行っているんです。
両者の違いはアプローチの仕方。
アナフラニールは本来セロトニンを受け止める場所ではない所に蓋をする、パキシルはセロトニンが元の場所に戻ることを防いでいます。
次にパキシルよりアナフラニールが強力な理由について。
それはパキシルが元に戻るのを阻止するだけなのに対して、アナフラニールはセロトニンが受容体に吸収されるのを手助けしているからです。
ダイレクトに効いてくれる訳ですよ。
これで宜しいでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2018/02/14 22:22
ありがとうございます!とても解りやすかったです
アナフラニールは今回の受診では出してくれなかったのですが、パキシルを無くすのに最短で三週間といわれました
待ち遠しいですが頑張ります
ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
アナフラニールとパキシルはどちらも抗うつ剤ですが、前者は三環系抗うつ薬、後者は選択的セロトニン再取り込み阻害薬と言われています。
違いは前者が神経伝達物質の受容体に働きかけ、後者は神経細胞の繋ぎめに働きかけます。
最近はパキシルなどのSSRIを選択するケースが多いですが、効果が得られない場合はアナフラニールを処方することも多いと聞きます。
副作用が強いのが難点ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 強迫性障害を患っており、薬を飲んでいます。 少し前から、人の話が理解できない、文字がすぐに頭に入らな 2 2022/12/24 20:14
- その他(メンタルヘルス) 統合失調症と強迫性障害が併発しているという診断を昔されたんですが、最近統合失調症じゃなくて強迫性障害 1 2022/06/26 12:07
- 依存症 強迫性障害です。 いつも強迫概念に縛られており、とても苦しいです。 彼を巻き込んでしまうので、いつも 1 2023/05/26 22:05
- 不安障害・適応障害・パニック障害 強迫性障害です。 いつも強迫概念に縛られており、とても苦しいです。 彼を巻き込んでしまうので、いつも 1 2023/05/26 21:35
- 不安障害・適応障害・パニック障害 こだわりが強く勉強に集中できない こだわりが強く、他のことを気にしてしまって勉強に集中できません。 5 2022/04/30 20:15
- 不安障害・適応障害・パニック障害 強迫性障害なのですが、もし自分は記憶障害があって、知らない間にとんでもないことをしていたらどうしよう 2 2023/08/04 16:29
- 不安障害・適応障害・パニック障害 Fラン大学3回生です。強迫生障害が怖くて家に引きこもって何もてきません。強迫生障害やから外に出れない 3 2022/10/16 14:49
- 不安障害・適応障害・パニック障害 強迫性障害とギャンブル借金 愚痴きいてください、、、 旦那は中学生くらいから強迫性障害です。 手を何 2 2023/08/15 23:01
- 発達障害・ダウン症・自閉症 強迫性障害当事者なのですが、集中癖を指摘されます。いま受験生で、偏差値40くらいの高校から、早稲田を 0 2022/09/09 22:12
- 不安障害・適応障害・パニック障害 強迫性障害で悩んでます 確認行為 忘れ物ないか 何か落ちていなか ロッカーの鍵を開けるときにも 何回 2 2022/09/15 00:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水晶などのブレスレットは片手...
-
オナするとセロトニンが減るの...
-
ワインレッドとの相性が良いの...
-
この中で空腹時の方が効きが良...
-
メンタル疾患を理由に交際終了...
-
夫の浮気、眠れず動悸が激しい...
-
耳鼻科で処方された花粉症の薬...
-
薬の消費期限について
-
絶対に飲める錠剤の方法
-
失恋で精神科?心療内科?
-
子供用の風邪薬を、大人が飲ん...
-
便秘薬の坐剤の「なれ」について
-
抗うつ剤で白髪は増えるのでし...
-
フリウェルあすかULDを飲み始め...
-
毎食後に漢方2種、精神薬2種、...
-
私高齢者ですが月3回位 セック...
-
心療内科でadhdと診断され、ス...
-
便秘薬って。。どうしてピンク...
-
バイアグラについて 1回目は普...
-
コレステロールの薬
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体の相性が良い確率って皆さん...
-
セトロニン?
-
強迫性障害です 強迫性障害の項...
-
ワインレッドとの相性が良いの...
-
この中で空腹時の方が効きが良...
-
メンタル疾患を理由に交際終了...
-
ネリゾナユニバーサルクリーム...
-
ホクナリンテープを1/2にし、使...
-
夫の浮気、眠れず動悸が激しい...
-
コレステロールの薬
-
再春館製薬所の‘痛散湯’ って効...
-
私は今卒業式の練習をしていま...
-
カウンセラーに「あなたを見て...
-
ツムラの漢方薬54番を飲んでら...
-
子供用の風邪薬を、大人が飲ん...
-
薬の名前 〇mg 6錠 3×(朝、昼、...
-
古い処方薬(ロキソニン)飲ん...
-
冷蔵庫に保管している3年前の座...
-
「服用」について
-
婦人科で抗不安薬、精神安定剤...
おすすめ情報
お返事ありがとうございます
>違いは前者が神経伝達物質の受容体に働きかけ、後者は神経細胞の繋ぎめに働きかけます。
この辺がよくわかりません
もっと簡単に教えてください
よろしくお願いします