dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在猫を1匹飼っています。
別にここ1年ほど野良猫にもご飯をあげてきました。
思うところあってこの野良猫を家に入れて飼おうかと考えています。
ところがうちの猫のご飯の食べ方は少しずつだらだら食べる感じなんですが、野良のほうは一度にがーっと食べるしあればあるだけ食べます。
ですからうちの猫にはいつもご飯を出しておいてあげなければならないのですが、きっと野良はそれを全部食べちゃうと思うのです。
こういう2匹のご飯のあげ方はどうしたらよいでしょうか?

A 回答 (3件)

ネコは、餌が充分ある環境では、必要量だけ食べます。


(イヌはあるだけ食べるみたいです)
ノラネコはまだ「食べられるときに食べておかないと!」と思っているのではないかと思います。
慣れて、自分は保護されていて餌が欲しいだけもらえるとわかれば、飼い猫と同じようになるのではないかと思います。
ただそうなるのにどれぐらいの期間がかかるのかがわかりません。
2匹の相性がいいといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか、飼われれば食べ方も変わってくるのでしょうかね。
今でも相当デブなんですが、慣れるまでまた一段と太りそうですね(笑)

お礼日時:2004/10/05 11:31

うちは2匹猫を飼っていますが、1匹はノラの雄の子猫(推定2ヶ月)が病気でやせ細っていたのを、拾ってしまった子で、もう1匹は、その子可愛さに、兄弟をもうけたくなり、同僚からもらってきた推定年齢ほぼ同じ猫です。

両方とも去勢済みで、今現在8歳6ヶ月になります。こんなになるのに、元ノラの子はあればあるだけ食べたがるし、家猫の息子として生まれた方は、ちょっとでも気に入らないと「今はいらない!」と拒否します。そうすると、元ノラは「え?いらないの?いらないなら、オレもらうよ。」と二番目のお皿に顔を突っ込んでいます。
その結果、ノラの子は肥満気味になり、家猫の息子は、拒食・過食のせいで(?)痩せ気味になってしまいました。

今は獣医にわれたとおり、きちんとカップで測って(1回60ccぐらい、1日2回)ドライフードを出します。基本は「痩せてる猫が食べたい分だけ」だすことだそうです。あとは大きい方がどんなにわめいても出さない。お皿は勿論頭数分用意して、一緒の時間に出します。
私は小さい方が、きちんと食べてくれるか心配だったのですが、量を減らしたら、きちんと、わがまま言わずに食べてくれるようになりました。あまり残すことも少ないですよ。

これはダイエットの方法ですが、ご参考までに…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
うちの場合も野良のほうが肥満で獣医さんにこのままでは病気になりますよ、と言われてしまいました。
家の猫の食べ方は、通りすがりに思い出したように一口二口食べるって感じなのです。こちらも2回できっちり食べてくれると調節が楽なんですけどね。
最近は野良のほうも食べ方が落ち着いてきたのと自分のお皿が分かってきたみたいで家の猫のご飯には手を出さなくなりつつあります。
でもかなりの肥満なので、ダイエットしなくては。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/10/19 09:52

うちには歳も性別もバラバラの4匹がいます。


ガツガツ一気に食べる子やトロトロ食べる子と
バラバラなんでうちは、猫缶は、朝、昼、夜と
4つのお皿に分けて与えています。
カリカリは常に食べれるように、常時置いています。
野良の子はどうしても初めの方は#1さんが
いってるように食べ貯めのようにガツガツたべますが
次第に落ち着いて来ると思いますよ。
うちの子なんて初めは生ごみや熱帯魚のえさまで
荒らそうとしてましたが2ヶ月程で落ち着きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あぁ・・・そうですか、初めは生ごみまであさりましたか。
そうですよね、そのぐらいは覚悟しておかなきゃいけませんよね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/05 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!