dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不妊治療を上司への報告はするべきですか?

こんばんは。28歳正社員で働く事務員です。
去年から不妊治療を始めて10ヶ月程経ちますが、タイミング法では難しいようなので排卵誘発剤を使い本格的に治療して行こうと思っています。
今まで平日は仕事の為病院へ行けない日が多く、土曜日にタイミングがあえば治療に行く程度でした。(自分が勤めている会社では休みや早退を取る人が居なく取りづらいのです。周りの目を気にして取る事が出来ませんでした。)
しかしこのままでは妊娠は難しいと思い、週に1〜2回程仕事を早退しようと考えようと思います。

早退する回数が増える為、直属の上司にこの事を相談しようかと悩んでます。
事務員のリーダーには相談した方が良いとは思うのですが、上司への報告も必要でしょうか?
無知で申し訳無いですが、アドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

すいません、上司の人柄によってはダメかもですが…



私は不妊治療であることは伏せました。

上司は男性だし、少々セクハラ気味な人物だったので。

個人的なことなので病名などはお話ししたくないが、もともと持病があり、将来的なことを考えて結婚を機にきちんと治療したい。

病名の申告がどうしても必要であればさらに上の上司(女性です)に直接うかがっても良いか。

などと相談し、OKもらいました。

とにかく絶対話したくなかったので、ダメならパートとして雇ってもらうか、転職でもしようかと旦那と話していましたので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
会社の上司は男性ですが、しっかりした方なので相談してみようと思います。体験談も載せて頂きありがとうございました。

お礼日時:2018/02/13 12:20

週1~2回の早退はちょっと目立ちますね。


有休をとるのは社員の権利ではありますが、限度があります。
比較的ゆるめで、社員の裁量で取れる職場であっても、急病以外のあらかじめのお休みで定期的となると月1回ってところでしょうね。
私の会社は比較的取りやすく、有休とろうが午前休み、午後休みとろうがほぼ何も言われません。
理由など言わずに休みます。
が、毎週1,2回はちょっと取ろうと思いません。
親や子どもの病気やケガなどで、一時的に休みが増えるという事態ならありでしょうかね。
当社では、産休育休はいうまでもなく、介護の休暇もとれます。
不妊治療のための休暇も認められるようになりました。
堂々と取ればとれますが、それを言わずに週に1~2回休むのは無理だと思います。

休むのであれば、事務員のリーダーより先に上司に相談すべきじゃないですかね。
駄目とは言われないでしょうけど、いい顔もされないでしょうね。
一般的な認識では、28歳で不妊治療?って思ってしまいますしね。
まあ、そうはいっても、お休みを取りたいのであれば言うしかないでしょう。
もっとも、それだけの頻度で休みをとっていたら有休なくなりません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先に上司への報告が必要何ですね。報告というか相談したいと思います。
ありがとう御座います。

お礼日時:2018/02/13 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!