
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が家は昨年土地を購入し家を建てました。
まだ結婚して3年でしたのでまだ先の話のつもりでしたが、たまたま知り合った建築会社の方が、私達の希望する地域に物件が出たので見に行ってみないかと勧めてくれた事もあり、見学に。
当日に3件見た中で主人が「もうここしかない、早く決めないと他の人が決めてしまう」とその日のうちに「ここ」と決めてしまいました。
確かに今まで住んでいた市の隣町(郡)で市を出た事で普通売り出されている土地よりも敷地も広く、だからと言って大きい通りもすぐ近くなので不便な所でもなく、東以外は南、北、西と道路(角地?)、目の前に公園、緑が沢山・・・とかなり好条件でした。
私自身は、はじめは不安でした(そんなに早く決めていいの?その地域を全く知らないのに?)が近所に主人が以前からお世話になっていた方がいたので話をすると快く本当に親切にいろいろな事を教えていただき、地域でお世話になる方への挨拶まで案内して頂けたので契約の時には不安はありませんでした。
敷地の広さ、場所、形、価格、ときっと他では見つからなかった条件だと思っていますので土地に関しての不満はありません。
1つあげるなら日当たりが良すぎで西日がきついところですね。
(地域としては古い習慣等が多く、若い人が少ないのでそういった付き合いが苦手の方には不向きだったようですが)
沢山の物件を見ると「この前の○○が良かったけどまだ他にも好条件の所があるかも」となかなか決断できない方が多いと聞きました。
条件等絞って見る物件を減らしてみるのも手ではないかと思います。
あせって妥協する事もないでしょうからotankoさんの「これだ!」という物件が見つかるまで頑張ってください。(もしかしたら次に見る物件がそうかもしれませんし・・・)
実際に土地を購入した方の意見が聞けて、大変参考になりました。もしかしたら次に見る物件がそうかもしれませんし・・・という言葉を見て、何だか少し肩の力が抜けました。見つからないかもという不安が大きくなっていたところだったので、もっと楽しんで、探していこう!!と思い直せました。感謝!!です。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私は今年の1月から物件を探し初めて、3月に土地を購入しました。最初は建売を探していましたが、なかなか自分達の条件を満たす物件は無く、たまたま条件を大分満たしてくれている土地を担当の不動産屋から紹介されて決めてしまいました。
土地を探す上でのポイントは地域で違ってくると思うのですが、我が家の例をあげてみます。(ちなみに我が家は東京なので土地は狭いです。)
(1)駅から近いこと。(これは決め手になりました。4駅が駅近です。)
(2)私道ではないこと。
(3)接道が広い事。(我が家の前の道路は6m)
(4)周囲に汚い建物(家)がないこと。(これは不動産屋の担当に言われたのですが、周囲に汚いアパートとかがあったり、その住人が家の周りにゴミを置いておいたりする人がいると、物件の価値がさがるそうです。)
(5)建築条件がないことろ。
上の条件は東京ならでは?って感じなんですが、やはり自分達のこだわりを全て書き出してみて、重要度をはっきりしておくと探す時に解りやすいですよね。
もし住宅メーカーで建てるのであれば、メーカーの方で土地を探してもらう事もできると思います。(我が家は工務店ですが・・・)
私も1ヶ月強の物件探しで20件くらいを見ました。土地は1件だけでしたけどね。
No.4
- 回答日時:
まず設計事務所を選んでは如何でしょうか。
相性の合う設計者を選び、幾つかの候補の土地をその設計者に一緒に選んでもらっては如何でしょうか。
設計事務所を選んだり、設計事務所を理解するのに下記HPを参考にしてください。
http://www.aurora.dti.ne.jp/~yoneto/Whjimusyo.html
また設計事務所との出会いの場を作ってくれるサービスをされているHPを下記に掲載しておきます。
参考URL:http://www.aims-system.co.jp/patio/home.html
専門家の方からご意見をいただけて、大変参考になりました。
自分たちの希望をもう一度明確にして、探していこうと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まず、ご自分が何を一番希望されているかを再度考えてみることです。
場所・環境・道路づけ・地形・日当り・etcの条件の中から優先順位をつけていってそれに合致する物件を選び出してその中で優劣をつけてみるわけです。基準なりポイントなりを押さえないでランダムに物件を見ていくとご自分で何がいい物件であるのか判断ができなくなってしまう可能性があります。私も業務上、いろいろなお客さんを見てきましたがそのようになってしまうといくら数多くの物件を見ても納得できず結局は購入できない方が結構多いようです。
そのようにして絞った観点から探した物件の中からご自分で直感的にこれはいいと思えるものが出てきたらそれがまちがいなく《買い》であると思います。その物件はおそらく他の方にとっても魅力的な物件であると思われますので決断を早くしませんと決まってしまうことでしょう。
そういう物件は数多く見たから出てくるとは限らず2,3件目で出くわすこともありえますのでご決断が必要でしょう。
専門家の方からご意見をいただけて、大変参考になりました。
自分たちの希望をもう一度明確にして、探していこうと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず「100%満足する物件はない」と思った方が良いでしょう。
特に土地の場合、立地、地形、接道状況、道路の種類、方位、用途地域などなど、マンションと比べ、様々な要因によって、価格や規模にもばらつきが出ますので、例え坪単価では自分の希望するものであっても、大きすぎると予算オーバーになったり、希望する地域によっては、土地売りが極めて少ない(=当然割高になる)とか、希望する坪数では出てこないなどの問題にも考慮しなければなりません。
やはり予算あってのことですから、あとは期間を決めて、その中で一番自分が良いと思うものを選ぶという作業になります。どの物件も一長一短ですが、同じものさしで比較・検討するためには、優先順位をしっかり持つことが大切です。
もし迷ったら、このマイホームを手に入れることで、自分は何を満たそうとしているのか?なぜマイホームを計画したのか?最初に立ち戻ることです。それで気になる部分があればやめること。あとで変えられる事はある程度無視すること。そんな感じじゃないでしょうか?
私の経験では、動機がはっきりしている方ほど早く決められる傾向がありますが、やはり2年も3年も探している方は結局、購入できないケースが多いようです。これだけ相場が下落してますと、市場環境も価格も変わってしまうので、無理もありませんが、ないものねだりをしても仕方ないので、短期集中で見て行かれた方が比較もしやすいですし、満足度も高いのではないかと思われます。
専門家の方からご意見をいただけて、大変参考になりました。
自分たちの希望をもう一度明確にして、探していこうと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
建ぺい率、容積率オーバー物件...
-
競売物件の使用借権について
-
既存集落
-
リノベ済み中古物件で相場の倍...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
隣家の人と目が合わない、挨拶...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
領収書発行の件
-
購入したい土地があるのですが...
-
抜き行為の後の嫌がらせ。
-
内覧後の返事は
-
土地売却時の紹介者への謝礼
-
都市計画道路予定地に家の半分...
-
駐車場を貸しています。 不動産...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建ぺい率、容積率オーバー物件...
-
地盤改良について 最近、地盤改...
-
競売の物件の所有者が所在不明です
-
マンションの売り時は?
-
既存集落
-
中古物件の「居住中」って?
-
競売物件の使用借権について
-
東京都港区中古マンション購入...
-
建売住宅を購入された方、お値...
-
現在マンション購入を考えてい...
-
中古物件の値段について教えて...
-
不動産売買の仲介手数料について
-
一戸建て新築未入居物件(モデ...
-
破産申告者の物件
-
リノベ済み中古物件で相場の倍...
-
都内リノベーション住宅の購入...
-
業者が半年ほど前に2350万円で...
-
国有宅地取得で注意すべき点を...
-
中古アパート購入時、土台コン...
-
住宅購入失敗で鬱に。
おすすめ情報