

インターネットで中古物件の情報を見ていると、「居住中」というのがあります。「居住中」と書いてある物件に興味がある場合、以下のようなことはどうなんでしょうか?
1.内覧はできるのか?
2.購入を決めたら、いつぐらいに退去してもらえるのか?
3.退去の際には、壁紙の張り替えやハウスクリーニングなどをしてもらえるのか?
4.そもそも、売却情報を出しているのに、居住しているのはなぜ?
5.ローンが払えないなどで売却しなければならない場合、購入した後に嫌がらせなどのトラブルはないのか?
どれか一つでも良いので、お願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
業者してます。
>1.内覧はできるのか?
通常は出来ます。ただし売主(居住者)の都合がありますので、日程調整が必要です。
>2.購入を決めたら、いつぐらいに退去してもらえるのか?
物件により違います。買い換えなどの事情によるものであれば、数ヶ月かかることもあります。一番多いのは1、2ヶ月程度です。
>3.退去の際には、壁紙の張り替えやハウスクリーニングなどをしてもらえるのか?
基本的にはしてもらえません。不動産業者が売主である物件を除いて、現況のまま引き渡しとなります。一般の方が買主の場合は、ローン特約による契約解除や、手付け放棄による解除などの売主にとってのリスクが少なからずありますので、売主が引き渡し前にお金をかけることは通常しません。
>4.そもそも、売却情報を出しているのに、居住しているのはなぜ?
買い換え希望によるなどの場合は、売ってお金を作らないと新居が購入できない等の事情からです。
>5.ローンが払えないなどで売却しなければならない場合、購入した後に嫌がらせなどのトラブルはないのか?
絶対無いとはいえませんが、無視してもいい程度の可能性だと思います。
回答ありがとうございます。
居住中物件だと、いろいろ問題はありそうですね…。中古物件を選ぶなら、空室の方が良いのかなと思いました。
No.6
- 回答日時:
1.出来ます。
ただし、向こうの都合もありますから、いつでもとはいきません。
2.要相談です。
向こうの都合もありますので、下手すると一年くらい先になることも。
3.そういう契約のものもあります。
しかし、大概が現況のままです。
4.引っ越したいから買ってくれる人を探しています。
5.いやがらせですか。
ないともいえないでしょうが、そんなことを気にする人は中古は避けた方がいいです。
元々割安なのでリスクは新築よりは大きい面もあります。
近隣住民がいやだとか、欠陥があるけど瑕疵担保なしだったり。

No.4
- 回答日時:
ほとんどの場合が、「買い換え」により売却するケースが多いです。
「買い増し」は出来ない場合が90%を超えて参ります。
住宅ローンを既に完済しており、既に新住居に移っておられる場合は
「空室」もありえますが、そのようなことは少ないです。
つまり、「売却してからでないと、購入契約がしにくい。」のです。
すでに購入物件は決まっている場合もありますが、購入物件が完成前の場合が
多いですから、当然お住まいになっておられる訳です。
一度違うところに引越して、また新居に引っ越すなんて、お金が勿体無いし
手間が半端なくかかってしまいますからね。
「買い替え特約」などは、ほとんど受けられない場合が多いです。
回答ありがとうございます。
新しい購入物件が未完成の場合は、その物件が完成してからの明け渡しになるので、その辺はよく確認した方が良さそうですね。
No.3
- 回答日時:
1 基本 できるでしょうね 売りたがってるほうが 買ってくれるかもしれない方の要望には普通こたえますよね
2 交渉次第
3 話合い
4 金貰ってから 引っ越し資金にするんでしょ
5 犯罪行為はしないと思いますけど
回答ありがとうございます。
賃貸から移り住むと、少しでも早く明け渡してもらえる方が、家賃の負担が少なくて済むのですが、あちらも売れてから引っ越しを決めるのであれば、なかなかこちらの思うような時期にはならないかもしれませんね。
犯罪行為とまでいかなくても、未練があって見に来られても、気持ちのいいものではないので…。
No.2
- 回答日時:
はじめまして。
居住中の物件を見に行った事があります。
1.内覧はできるのか?
出来ました。不動産会社の人と一緒に内覧しました。
実際に人が暮らしているので、TVやタンスを置いた状態で、
家具を置いた状態の部屋の狭さが確認できます。
2.購入を決めたら、いつぐらいに退去してもらえるのか?
私の場合は、言えば売れたら、出ていくという物件でした。
3.退去の際には、壁紙の張り替えやハウスクリーニングなどをしてもらえるのか?
もちろんしてもらいます。
しなくていいから、安くしてと交渉もありかも?
4.そもそも、売却情報を出しているのに、居住しているのはなぜ?
売れたら出ていくからでした。
5.ローンが払えないなどで売却しなければならない場合、購入した後に嫌がらせなどのトラブルはないのか?
夜逃げした家族が見に来るなど噂はよく聞きます。
不動産会社の人に なぜ家を手放したのか聞いてみたらどうですか?
この回答への補足
回答ありがとうございます。追加の質問になってすみませんが…。
>5.夜逃げした家族が見に来るなど噂はよく聞きます。
>不動産会社の人に なぜ家を手放したのか聞いてみたらどうですか?
不動産会社は、単に売りたいだけなのか、売りたくないけど売らなければならないのか、教えてくれるものなんでしょうか。
後者だと、「本当は私たちの家だったのに…」と恨まれそうで…。
回答者さんは、その居住中物件を購入されましたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
- 一戸建て 中古建ての購入について 4 2022/07/29 18:36
- 相続・譲渡・売却 中古住宅の擁壁亀裂について この度、築14年の中古住宅を購入したのですが、入居してから擁壁の亀裂があ 2 2022/05/13 09:52
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の退去費用について 3 2022/08/31 12:28
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション退去しました。 修繕費用420400円を請求されています。 まず、1.ペット不可なのに 5 2022/08/10 12:57
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 印紙税 相続マンション売却時の確定申告の必要の有無について 1 2023/01/28 11:51
- 相続・譲渡・売却 戸建ての購入と売却を同タイミングで行う場合、同じ不動産会社にすべきですか? 2 2023/06/21 22:56
- 分譲マンション 二度の住宅購入 失敗 辛い 5 2022/11/03 10:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
4月からどう変わる?所有者不明の土地対策と今後の見通しを弁護士が解説!
所有者が不明の土地に対する法律が改正され、令和5年4月から施行される。教えて!gooでも「相続登記の義務化」と題した質問が投稿されており、このあたりの問題について興味がある方は多数いるようだが、具体的に4月...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
歳をとってからの 中古戸建て ...
-
マンション売却について
-
中古住宅取得について
-
50年前に建てた建物が登記され...
-
売主のキャンセル
-
亡父名義山林の名義変更
-
土地売却について
-
53歳男です。家の買い替えに...
-
土地買取の契約予定をキャンセル
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
対価補償?対価保証? 国の都市...
-
確定測量図のセットバックライ...
-
土地建物の名義変更(相続)に...
-
停止条件付売買契約書
-
不動産売却の一般媒介契約での...
-
タワーマンションの売却には、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在マンション購入を考えてい...
-
誰も管理してない土地を勝手に...
-
中古住宅探しのコツについて教...
-
競売物件の使用借権について
-
事故物件購入時の値引き方法を...
-
地盤改良について 最近、地盤改...
-
中古マンション購入についてア...
-
新築マンションの価格
-
築浅中古マンションの購入を検...
-
買取価格は
-
中古住宅・瑕疵担保はずし・動...
-
不動産売買の仲介手数料について
-
お買い得物件?
-
中古住宅購入の手順
-
リノベ済み中古物件で相場の倍...
-
新築物件一戸建てを購入を考え...
-
中古住宅を検討しています。
-
新築物件の売買契約について
-
中古物件契約前の注意点
-
建売住宅購入について質問させ...
おすすめ情報