
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1) θ軸方向に-π/3だけ平行移動としてあるのならば、y=-2cosθ が正解です。
参考:周期関数なので、いろいろな解答が可能です。
y=2cosθのグラフを、θ軸方向に2π/3だけ平行移動とすることもできます。
(2) 複数の関数の表現で同じ変数の文字 y , θ を用いますが、
y=-2cosθ…① , y=-2cos(θ+π/3) …②
において,yとθは同時に同じ値をとるという訳ではありません。
つまり、①のθと、②のθは別の変数です。
したがって、それぞれ θ₁,θ₂と区別すると、(yにも区別をつけると)
y₁=-2cosθ₁…① , y₂=-2cos(θ₂+π/3) …②
このとき、
θ₁=0,θ₂=-π/3 のときに y₁=y₂=-2
θ₁=π,θ₂=2π/3 のときに y₁=y₂=0
角θ₁ から π/3を引いた角をθ₂ とすると y₁=y₂ となります。
したがって、
y₁=-2cosθ₁をθ軸方向に-π/3だけ平行移動すると y₂=-2cos(θ₂+π/3)
”グラフの平行移動”等で検索すれば,詳しい図入りの説明が見つかると思います。
No.1
- 回答日時:
(1) 最終的に -2 が正しいが、
丁寧な説明をするために、いったん 2 にしてから次に - を付けています
(2) Θの範囲が 0 から 2 pi の時、Θ + pi/3 の範囲は、どうなりますか?
Θ = 0 の時、cos Θ の値と、cos (Θ+pi/3) の値は、どうなりますか?
それを踏まえて横軸にΘ、縦軸に cos (Θ + pi/3) のグラフを描いてみましょう。
最後に -2 かけ算すればオッケー
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 写真の(3)の問題の解説の1行目についてですが、 ①なぜ、曲線Kの囲む図形は、cos(-θ)と表せる 5 2023/01/26 00:36
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- 教えて!goo 昨日数学の三角関数に関する質問をここでしたら、ガイドライン違反と言われて運営に勝手に削除されました。 6 2022/10/20 13:01
- 数学 f(θ)=2sinθ, g(θ)=2sin(θ+π/3) 教えてください 2 2023/07/13 17:37
- 数学 回答者どもがなかなか答えられないようなので、考えてみました。 ∫[0,π/2]log(sinx)/( 4 2022/08/31 16:30
- 数学 y=sinx+cos(2x)のグラフはsinxとcos(2x)のグラフを書いて重ねたらかけますか? 4 2023/05/27 09:37
- 数学 【 数1 二次関数 グラフの平行移動 】 写真では、x軸方向にp、y軸方向にqだけ平行移動したグラフ 3 2022/06/19 08:34
- 数学 高校生です。 この問題が解説がないため合ってるか分かりません。 この回答であってますか? 回答 g( 3 2023/01/24 14:05
- 数学 lim_{θ→π/2}(θ-π/2)f(θ) =lim_{θ→π/2}(θ-π/2)sinθ/cos 3 2022/04/13 00:33
- 数学 対数関数のグラフ y=log(2)2(x+1)のグラフを書け 模範解答は「1+log(2)(x+1) 2 2023/07/08 01:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数III 定積分
-
【問題】∫[2 to 3]√(3+2x-x^2)d...
-
非回転体→体積
-
cosπ/10の値から、cos7π/...
-
極座標A(2,π/6)となる点を通り...
-
極座標で¥与えられたxy平面...
-
1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について
-
無限積分の問題
-
この積分はできるのでしょうか?
-
アステロイドの面積の出し方を...
-
微分の問題です
-
複素積分に関する質問です
-
数IIの問題です
-
数学の区分求積の問題です
-
高2の数Ⅱ 写真の(3)がどうして(...
-
これどこでやらかしてますか? ...
-
数学の大学入試問題
-
教えて下さい
-
数学C?の質問です。この問題が...
-
積分の問題です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1 / (x^2+1)^(3/2)の積分について
-
逆三角関数の方程式の問題です...
-
位相がよく分かりません。 cos(...
-
cosπ/2やcos0ってどのように求...
-
数3の極限について教えてくださ...
-
数学IIIの積分の問題がわかりま...
-
複素数の偏角
-
cos π/8 の求め方
-
積分∫[0→1]√(1-x^2)dx=π/4
-
積分計算(定積分)
-
複素数のn乗根が解けません
-
扇形の図形に長方形が内接
-
f(X)=[cosX]がなぜ不連続になる...
-
∫[0→∞] 1/(x^3+1)dx
-
1/5+4cosxの0→2πまでの積分で、...
-
五芒星の角(?)の座標
-
この1/2はどこからでてきました...
-
1/(sinx+cosx)の積分
-
y=cosx(0≦x≦π/2)のy軸周りの回...
-
定積分 ∫[3,0]√(9-x^2)dxについて
おすすめ情報