
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
レントゲンでは、膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されていたり、それに混じっていびつな形の骨ができていたりしますので、その変化をある程度可能性を判断できます。
また、レントゲンではその広がり等がはっきりとわかりませんので、CTやMRIなどを駆使して確認を行ます。最終的な判断は、その部分を生検し(病理細胞診)、鑑別と確定を行うことになります。
あくまでも、レントゲンやCT、MRIなどは補助診断であり、病理検査で診断することになります。
No.3
- 回答日時:
骨に発生するがんには他の臓器に発生したがんが骨に転移タイプの 転移性骨腫瘍と骨自体からがんが発生するタイプの原発性骨悪性腫瘍があります。
後者は主に肉腫と呼ばれる腫瘍です。肉腫は体中のどこにでもできるがんの一種ですが、そのうち骨の肉腫は全体の約25%程度です。肉腫は小児の骨に発生する悪性腫瘍の中で最も頻度の高い代表的な骨の癌であり、10歳代の思春期、すなわち中学生や高校生くらいの年齢に発生しやすい病気なのです。肉腫の診断には主にレントゲン(X線)撮影が行われます。肉腫では、膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されていたり、それに混じっていびつな形の骨ができていたりしますので、その状態をX線で確認し診断します。
症状は痛みと腫れが最初の症状ですが、症状だけで肉腫ほかの疾患とを区別・診断することは非常に困難です(特に成長時やスポーツ障害、変形性疾患との区別)。
発生場所としては大腿骨や脛骨の膝関節に近いところに発生することが最も多く(60~70%)とされています。
参考にしてください。
No.1
- 回答日時:
骨肉腫では、膝や肩の関節に近い部分の骨が虫に食べられたように壊されていたり、それに混じっていびつな形の骨ができていたりします(図の中で、{ 記号で示した範囲が腫瘍のある部位を示し、壊れているところは黒っぽく、骨ができているところは白く見えます)。
このようなレントゲン(単純X線)所見を示すものは通常型と呼ばれる高悪性度のもので、小児に発生する骨肉腫の大部分はこれに該当します。まれに抗がん剤治療を必要としない低悪性度の骨肉腫もありますが、この場合、多くは骨の表面にみられます。他にも、血液検査や病理検査などもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抜歯後の骨の露出について
-
身長が15歳から1センチしか伸び...
-
指を入れた事がある方教えてく...
-
彼女に抜いてもらいたい時なん...
-
Hの時に指でしてくれないのはな...
-
指を入れても気持ちよくない
-
人を指差すのってOKですか?
-
人に指をさすのが何故いけない...
-
妊娠中フェラしてと頼まれた時...
-
目に見えないトゲの抜き方はど...
-
他人に指差しをされると不快な...
-
口を開けたらたまに 唾液?が霧...
-
関節液の"気泡"はなぜ発生する?
-
平気で人に指を指す人って・・・
-
1上肢の3大関節中の2関節の...
-
閲覧注意!! ウイルス性のイボに...
-
すいません汚い質問になってし...
-
女性が性行為に積極的すぎると...
-
手が大きく指が長いのでブライ...
-
足の指が骨折?ひび? 病院へ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抜歯後の骨の露出について
-
耳の裏の骨の名前について教え...
-
足の骨を折りたいです。骨折の...
-
左上腕骨遠位端骨折
-
MRIで骨が白く映っている事につ...
-
石頭になる方法を教えてください
-
身長155で体重35キロなのに全く...
-
歯は骨ですか?
-
骨折の仕方
-
骨折した時にいい食べ物や、骨...
-
すねを触るとデコボコしてます
-
あばら骨中央(くぼみ)の突起...
-
脊髄って、骨を支えてるってい...
-
腕に赤い斑点がありたまに骨が...
-
首の真下から骨が浮き上がって...
-
首の後ろの骨が盛り上がってき...
-
足首の骨の石灰化とは
-
骨端線損傷とは?? 11歳の息...
-
身長を縮める方法
-
骨折した後に再生する骨は、元...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
鯖鯖さん→
どの辺りかと言われても不意にズキズキと痛み、押しても痛くないので分からないです。
膝の奥のような気がします。
ぎょうじゃにんにくさん→
それならば、レントゲンである程度判断できるということですか?