プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして。現在、レガシィB4 RSK BE5を乗っています。クラッチの磨耗についてです。
①停止時から、アクセルを踏み、クラッチをつなげる方法(失敗すると、ふかしてしまいます)
②停止時、あらかじめ半クラッチの状態からアクセルをつなぎ発進させる方法(失敗するとエンストします)

①②どちらがクラッチに良い運転方法ですか?

A 回答 (17件中1~10件)

どちらも、まともな操作ではありません。


半クラッチ、これを意識する限り上達しません。
半クラッチ状態は、クラッチの構造がそうなっています、無理に意識する必要はありません。
つまり、ペダルを踏み込んだ状態から、完全につながった状態までにかける時間で調節します。
半クラッチを意識すると、ペダルがせりあがるのを、途中で止めようとします、これがダメなんです。
クラッチ板が減る、とか減らないとかの問題ではありません。
    • good
    • 1

2番です♪

    • good
    • 0

②の意味がよく分からないが、どちらも摩耗に関しては良くないです。


回転差があればある程、クラッチは摩耗しますので、アイドリングでクラッチを繋ぎ始めエンストせず発進するのに必要な分だけアクセルを開けていくのが一番摩耗しない方法です。
    • good
    • 0

微妙➰



デイラーに問い合わせしてみればいいのでは?
    • good
    • 0

どっちも、足が疲れるレース用で無い限り事故のもと

    • good
    • 0

どっちもそんなに変わらない。

クラッチもタイヤも消耗品なのだから、そこを勘違いしてはいけない。
それより、運転中に左足をずっとクラッチに置いておくと、10倍くらい早く消耗してくれますw
    • good
    • 1

こんにちは。


発進時の多少の半クラ状態はやむを得ないとしても、②は普通あまりやらないでしょう。そもそも②で失敗するとエンストは、普通は起こらないでしょう。エンストする可能性はどちらかと言えば①の方が高いと思いますが・・・逆に失敗して付加してしまうのは②の方だと思いますよ。
まぁそれはともかくとして、できるだけ①。スパッと繋いですっと出るのが普通だと思います。
    • good
    • 0

そんなにクラッチの摩耗がいやならAT車に乗ったらどうでしょう


昔とちがって今のATはスムーズで、壊れないし、ロスも少ないです。 

大して知識もないのにかっこいいと思ってMT車に乗って、
 ・ギアが適当ではないのにアクセルだけふかしてカカカカカとデトネーションを起こしてる
 ・クラッチのつなぎがへたくそでカックンカックン車が揺れている
そんなドライバーの横を私はAT車でスーーっと走っていきましたよ。
    • good
    • 0

3.


半クラッチにするのと、アクセルを踏むのを同時に行い、
半クラッチの時間を極力減らす。

慣れれば、誰でもこうなると思いますが。
同時は、人によって微妙に時間差があり、1に近くなったり、2に近くなったりしますが。

クラッチの磨耗を考えるなら、アクセルを吹かしすぎない1でしょうね。
    • good
    • 0

私の運転は2に近いです。

トルクのあるディーゼル車のため、半クラッチの状態では一切アクセルは踏みません。1足はアクセルオフのまま半クラッチだけで初速をつけ、すぐに2速にしてクラッチを完全につないでから初めてアクセルを踏みます(それまで、右足はブレーキペダルの上です)。もちろん坂道発進はその限りではありません。

先代の車はその運転で25万キロクラッチ交換なしです(今の車もまだ15万キロですがクラッチ交換していません)。こういった運転をするとクラッチに悪いだとかエンジンに悪いだとか言う人がいますが、実績はこの通りです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!