dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚20数年~
この前、妻から一方的に離婚を要求されました。何か私の事が気に入らないようです。
特に浮気などしてません、お酒も飲みません、仕事だけ優先してまじめに働いてきました

生活費や子供の学費は一回も遅れずに渡してきました。
住宅購入は数回購入、
生活費+学費+住宅購入費用で2億円近く今まで渡してます
夫の務めとして借金をしてでも生活費と学費その他は期日には渡してきてます

現在の住宅ローン残債はまだ3千万近く残ってます、売却しても1.5千万ぐらいです
いま別れられると1500万補てんしないといけません

一方的な要求で別れるに当たり、総額2億の投資額の半分と言わないまでも
いくらかは金銭要求はできないものでしょうか?

妻は親の相続で6千万近く持っていると思われます、3千万ぐらいはほしいと思ってます
何か知恵をお与えください。どんな知恵でもけっこうです。

A 回答 (4件)

一方的な要求で別れるに当たり、総額2億の投資額の


半分と言わないまでも
いくらかは金銭要求はできないものでしょうか?
   ↑
「生活費+学費+住宅購入費用で2億円近く」
これは無理ですね。

しかし、
離婚に伴う財産分与、ということで
婚姻後築いた財産の半分は請求可能です。

財産にはマイナスの財産も含まれますので
ローンの半分は負担しろ、という
請求は可能です。

その場合は、家の所有権はどうするか、という
話とセットになります。
家の所有権は、質問者さんがとるから
ローンも質問者さんが負担する、ということ
も可能です。




妻は親の相続で6千万近く持っていると思われます、
3千万ぐらいはほしいと思ってます
  ↑
残念ですが、相続で得た財産は夫婦が協力して
築いたとは言えませんので、財産分与の対象には
なりません。



大切な問題ですから、一度専門家と相談すべきです。
相談だけなら数千円です。

また、こんなことを言ってはなんですが、奥さんに
愛人はいませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。よくわかりました。
ただ、当方、住宅ローンだけでなく払ってきた生活費の借金も残ってます、
妻の愛人はいるとのことです

お礼日時:2018/02/21 15:57

離婚ありきで話を進めると、思考対象範囲が狭まります。

奧さんがなぜ別れを切り出したのか、原因に当たるこの部分について考えてみると、あなたが離婚を言われる理由がないとおっしゃるのなら、奧さん側にあるのですから、そこをつつくと色々な角度から考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます

お礼日時:2018/02/20 16:15

こんなとこで聞くよりも、弁護士に相談することをおすすめします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/02/20 16:14

■婚姻後の財産は夫婦共有。

離婚時は半分づつ。
■負債は名義人のみ。
■親兄弟親類の遺産は夫婦共有ではない。

子育てが終わり、今後は自分の人生を歩みたいと思ったワケだね。
離婚は結婚生活の3倍疲れるから、弁護士に相談した方が良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なお話どうもありがとうございました

お礼日時:2018/02/20 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!