dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2025年の万博の開催地が秋にも決まりますけど
もし大阪が開催地になった場合
気になってることがあるんです
それは企業パビリオンがどのくらい出展するのかです
実は高校3年生の時に研究で
1990年の花の万博(EXPO'90)のときの企業パビリオンに関して研究したことがあるのですが
この時に2005年の愛知万博と比較をしてみたんですが
時代背景等もありますが90年の方が出展並びに協賛の企業数が多かったです
大阪は70年・90年と2度万博がありました
もし2025年の万博が大阪になったら当然企業パビリオンもあると思います
ただ今の経済状態を見るとどのくらいの企業は出展するのかがますます気になってきました
皆さんはどうなると思いますか?
ちなみに2025年の万博の大阪開催の時のテーマは『健康』ということですから
僕は医薬品関係メーカーは出展するでしょうね(特にロート製薬・シオノギ製薬[シオノギヘルスケア含め]・小林製薬は誘致のサポーターですから単独で出展するでしょう)
あと過去の万博を見ると三井グループ・三菱グループ・日立はすべての日本での万博には出展してますから当然出展する確率が高いでしょう
ただ電気事業連合会は今回は出展はない確率が高いでしょうね(原発関係で反対の声が多く出る可能性もあるので)
東芝も今の経営状態だと出展しない確率は高いと思います
復活としては住友グループ・Panasonic・大輪会(りそな銀行[旧 大和銀行]や野村證券・YANMARといった大阪に本社やゆかりがある企業グループ)は出展するでしょうね
あとみずほ系(芙蓉グループ・三金会[古河グループ])とみどり会(旧 三和みどり会)がどう出るかですね
ぜひみなさんの意見聞かせてください

質問者からの補足コメント

  • そうなると他にはアメリカのインテルとか韓国のサムスンなどの海外メーカーやSoftBankやNTTなんかも出展の可能性もあるということでしょうか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/23 15:28
  • 医薬品関係ですとどこがなりそうでしょうか?
    あと他にはどんな業種が出展する可能性が高いでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/02/23 15:51

A 回答 (2件)

トヨタが製造業から、交通インフラ、IT系にシフトするという状況から


iT系が主体になるかと思います。

在宅医療、介護ロボットなどですかね。
既存の財閥系企業では太刀打ち出来ない分野かも知れません。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

開催国以外は【国か地域の出展】になるハズなので、


日本企業のNTTは可能でも、インテルやサムソンはエントリー出来ないかと。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!