
予備校選び
今年私大受験に失敗したため、浪人を考えています。
親は予備校に通い、1年間勉強するように考えています。
そこで、
駿台予備校
河合塾
高松予備校
武田塾
が候補に上がりました。
駿台と河合は大手なのですが高額というのと地方暮らしのため上京をしなければなりません。ただ、専属寮もあり環境は整っていると思うのでその点では安心です。
次に高松予備校ですが、比較的近いので寮生活にはなりますが他より色々と費用が安いです。私は文系のため、文系の合格実績がそこまでないというのが不安です。大手ではないので数が少ないのはしかないですが、理系が強いというイメージで文系でも大丈夫なのかが不安です。
最後に武田塾ですが、YouTubeの武田塾チャンネルでお世話になっており、参考書を使用する点にとても共感していたので考えています。ただ、自習管理だけに大金を払う、またいざ浪人となるとやはり授業を受けた方がいいのかなと不安になりました。
以上を踏まえて浪人経験のある方や、予備校に詳しい方は回答よろしくお願いします
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
率直なところ阪大はかなり厳しいでしょう。
親の期待は期待として、親とよく話し、方向を決めたらいかがか?
早慶も難関、バカに出来ません。
そろって東一工の滑り止め組が受けます。レベルはかなりのものです。
文系ならセンター 85-90%、理系は少し下がりますが。
No.3
- 回答日時:
高松予備校ですら寮生活になるのであれば、阪大慶応志望が本物であるなら、大阪で良いでしょう。
広島はお勧めしません。河合など大手予備校の「存在可能限界」であるというだけでしょう。
現状で、どこでもドアが実用化されていない以上、とある有力講師が(有力で無くても)、1時間目東京xx校、2時間目大阪xx校、3時間目広島校、と講義することは不可能です。
一週間は最大7日しか無い、実際の予備校の営業日はもっと少ないわけですから、講師は、一週間で六地域、または六校舎にしか顔を出せません。
広島では、全国の中の六地域には中々入れません。東京や大阪は二日三日廻りそうなものですし。
従って、人口が多く、優秀な生徒もそれだけ多い地域に、普通は良い講師が集まりそうなもので、田舎は不利です。
ただし、あなたが書いたスペックを真に受けるなら、そこから阪大に届くのか疑問です。
一年間、正しい方法で勉強し続けて、センター1割Up、偏差値10Upが相場です。
勿論、こんなに上がる人は少数です。
数年前の駿台の宣伝で、一年間でこんなに学力が上がりました、なんてのをやっていましたが、1.5割かもうちょっと伸ばしたくらいが最高値だったように記憶しています。
千人か一万人に数人のレベル。
まぁ、大失敗して7割強なのと、奇跡の大成功、奇跡の出目で7割強なのとで話が変わりますが。
河合や駿台のような、集団講義形式の予備校を選ぶ際に、最も重要なのは、ついて行けないような難しいクラスに入らないこと、です。
高い確率で、ついていけないクラスでは伸びません。予備校生の少なくとも1/3はこれが理由で伸びません。
そこは十分気をつけて下さい。
武田塾は、ある意味で勉強の仕方が悪くて、予備校の授業を生かせない人や、上記の理由で予備校の授業が不適切な物になっている人であれば、ありと言えばありでしょう。
普通に予備校の授業について行けるのであれば、不要でしょう。
そういうわけで、私なら、本当に阪大の目があるのなら、大阪で最も大きい河合の校舎。
阪大の目が無さそうで神戸でも市大でも府大でも無いなら、東京で最も大きい河合の校舎でしょう。
駿台は京大から。
神戸市大府大で良いなら高松予備校も。
なお、予備校のxx大クラスからxx大に受かるのは、そのクラスの上位一握り。
更に上位のクラスの連中がxx大に降ってくる感じ。
阪大なら、おそらく合格者が多いのは東大クラス。京大クラスでどうなのか。
昨今、この辺りの事情が変わっている可能性はありますが。
No.2
- 回答日時:
補足を見ました。
それなら河合や駿台の名前が上がることも理解できます。ぶっちゃけると実績数はそれだけ母集団が多いということでもあるので単純な比較には適さないかもしれませんが、それだけ受験指導のノウハウが厚いという事でもあるので、レベルの高い人たちの中で揉まれながらやっていくことは重要だと思います。
通いの選択肢であれば先の2つに加えて岡山の東進、寮に入れる環境であれば大阪か広島に出て河合か駿台。この2つは甲乙つけ難いのでご両親と相談したり学校見学とかで雰囲気を見に行っていいのではないでしょうか。
目指す大学に一番近いところに身を置くのが良いと思います。
ありがとうございます。
岡山の予備校は全く知らなかったので調べてみたいと思います。やはり大手だと周りの環境も他と違うのかなと思ってしまいます。勉強は自分がするってわかってるんですけど。
実際に色々と校舎を見に行って雰囲気を見てきたいと思います。
No.1
- 回答日時:
まずどの辺の大学を狙っていて、今年はどんな力が「どれだけ」不足していたかを書かないことには予備校の向き不向きを検討することもできないがいかがか?
瀬戸内を挟んで少し離れたところからお話しさせてもらうなら、地元で高松予備校に通うか、対岸の岡山で進研学院に通うか、どっちかがいいんじゃないでしょうか。
河合や駿台に通うのに浪人で上京というのは金がかかりすぎるし、医学部専門に進学したいとかそういう目標がはっきりしているならともかく、今のレベルならそこまでしなくても、と判断せざるを得ません。予備校通いで状況しても周囲の環境に流されて失敗する危険性がある。
自習タイプのところは進めていいかどうか迷います。現役の時に使っていて結果が出ていないのだから、ばちっと環境を変えて専念したほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 大学受験 医学部/名古屋/駿台・河合塾 名古屋で1年浪人を考えています。 志望校は岐阜大学医学部医学科です。 4 2023/03/10 15:06
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- その他(悩み相談・人生相談) 全落ちしたので3浪が確定しました。 結局、宅浪で1人で受験するのは無理だとやっと気づいたので3浪目か 2 2023/01/29 19:32
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 予備校・塾・家庭教師 塾・予備校について質問があります。 先日、私は武田塾という塾に個別相談に行きました。 いわく、予備校 1 2022/03/23 22:15
- 予備校・塾・家庭教師 浪人生です。非常に困っています。助けて下さい。 8 2023/07/25 00:20
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 大学受験 東京経済大学経営学部と東京理科大学理学部2部だったら皆さんどちらに行きますか? 2浪生ですが、偏差値 3 2023/01/31 12:56
- 大学受験 至急、お願いします。 河合塾偏差値40.0前後のFラン大卒の人が、武庫川女子短大や神戸女子短大の栄養 2 2023/03/22 20:38
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京の大塚の「武蔵予備校」っ...
-
なんで高校の先生って教え方め...
-
浪人 模試予備校の模試で出身高...
-
駿台予備校をやめるにあたり返...
-
高3女子です。塾講師(大学生)...
-
既に浪人で成人している、かつ...
-
塾で市販の問題集で教えた場合...
-
駿台って自分で欠席連絡すると...
-
予備校講師と教科の需要について
-
河合・駿台予備校の授業料金は...
-
浪人生です。今の時期から予備...
-
自分はめちゃくちゃアホなんで...
-
「~のため,~のため」という...
-
1浪ですがサークルの1つ上の...
-
予備校に通ってるのですが、テ...
-
自習室で騒ぐゴミクズを駆除す...
-
模試の欠席について
-
偏差値40からの浪人生、予備校...
-
青山女子短大の偏差値はどれく...
-
予備校でのもぐり
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浪人 模試予備校の模試で出身高...
-
駿台予備校をやめるにあたり返...
-
東京の大塚の「武蔵予備校」っ...
-
駿台って自分で欠席連絡すると...
-
なんで高校の先生って教え方め...
-
塾で市販の問題集で教えた場合...
-
予備校に嘘の大学名を伝えてし...
-
予備校浪人で朝夕食事付きの寮...
-
早稲田大学の文系を志望してい...
-
予備校の入学式
-
浪人生は高校生という扱いにな...
-
東京の大塚の武蔵予備校
-
春から浪人する者です。 浪人生...
-
既に浪人で成人している、かつ...
-
偏差値40なので基礎から学べる...
-
浪人生です。非常に困っていま...
-
予備校講師の自意識過剰、自慢...
-
浪人生です。今の時期から予備...
-
美大予備校に通っている現役生...
-
予備校 費用
おすすめ情報
失礼しました。志望は慶應でしたが、推薦を狙っていたため受験勉強を始めるのが遅くなり間に合いませんでした。親からは一浪をするなら国公立を狙って欲しいと言われています。
センターでは私立専願でしたがセンター利用で受かりたかったため全科目を受験し、合計で7割強です。
国公立を受験するなら阪大を狙うつもりですが、まだ迷っています。