dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエットのために、週に三回、1キロを平泳ぎで泳いでいます。最近水泳がとても楽しくなってきて、調子に乗って頑張りすぎていました。
昨日、生まれてはじめて泳いでいる最中に「ふくらはぎがつる」という体験をしました(TT)左足だけです。
その日は急いでいて、ストレッチをおろそかにしてしまっていたのも原因かもしれません。
まだ痛いし、ふくらはぎを動かすのに不安があります。さわると、何だかゴリゴリしています。

せっかく水泳が楽しくなってきたのに、足がつるのが怖くてまた泳ぎに行く勇気が出ません。
一回つると、クセになりますか?
足のつりを予防できれば、また泳ぎたいのですが、足のつりを予防するには、水泳前になにをすればよいでしょうか。
お願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



癖になるというより、原因が取り除けてないとまた繰り返します。

つまり怪我が直り切ってないのに運動するとまた怪我をするのと同じですね。

まず、まだ痛みが残ってる状態では、再開しないでください。
温めると早く回復しますよ。

それから、ビタミン、塩分、ミネラルは沢山必要ですから、たっぷり取りましょう。
運動する場合は当然ですね。
こういう食生活をおろそかにして運動を始めるとよくおこります。

あと、水泳だから水分はいらない・・・って事もないです。事前やストレッチ後にでもお茶やスポーツドリンクなどで補給しましょう。

以上をちゃんとやれば再開できないなんて事はないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

悲しいですが、水泳は足の違和感がなくなるまで諦めます・・・。ビタミン、ミネラルそして塩分ですね!
一応泳ぐ30分前に、アミノ酸を水200cc位と一緒に飲んでいるのですが、それでは全然足りなかったんですね。これからは意識してとるようにしたいと思います。
ご回答有難うございました。

お礼日時:2004/10/07 16:00

ふくらはぎがつると凄く痛いですよね! 治ってもまたなるんじゃないかと不安だと思います。



私の場合も、準備体操不足や冷たい水、負荷をかけすぎた時など泳いでいて足がつるときがあります。
足がつるにも色々な原因と痛さは同じでもつった時の重さの度合いが違うと思います。
軽い場合は、ふくらはぎが柔らかくなってから、腰掛けて足を水の中で筋肉をほぐすようにブラブラさせたりしてます。もしこの時にまたつるようなら、重症と言うことで安静にしてます。この状態で問題が無ければ少し続けて、その日は終わりにします。私の場合はその方がダメージは少ないです。

michiru127さんは、不安があるようなので、痛みが無くなったら、準備体操&ストレッチを十分に行い、水中を歩くことから再開してみたらいかがでしょうか?
水中を歩くことで、筋力もつきます。それで少しずつ泳ぎ始めれば良いかと思います。
また、平泳ぎだけではなく、他の泳法も泳がれると良いかと思います。

この回答への補足

ご回答下さった皆様、いろいろとアドバイスをありがとうございました。
お蔭様で、先日一週間ぶりに水泳を再開させる事ができました。
これからは、準備運動をしっかりやって予防したいと思います。

お世話になりましたm(_ _)m

補足日時:2004/10/15 16:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございます。つる痛みって、つらいですよね(><)今度またつったらMr-N様の応急措置を、参考にさせていただこうと思います。あせらない事ですね。たしかに平泳ぎだけ、というのも同じ筋肉に負担がかかってしまいますよねぇ。でも、私平泳ぎ以外できないんです・・・。これから挑戦したいとは思ってます。つりの予防にも、他の泳法をマスターしたいです。

お礼日時:2004/10/15 16:06

>一回つると、クセになりますか?


これは人による、としかいいようがないですが
プール以外でも、日常生活中によくつるのであれば別ですが
そうでなければ、クセにはなりにくいでしょう。

>足のつりを予防
充分な準備運動。これは当然必要です。
全身ですね。
ふくらはぎのつり対策としては、アキレス腱を伸ばす。
これは有効です。アキレス腱を入念に伸ばすようにしましょう。
あとは膝屈伸。
そういったところですね。

ダイエットのため、とのことなので
無理せず楽しく泳いでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございます。普段足はつらないのですが、油断は禁物ですね。水泳前には準備運動をこれまで以上にみっちりやろうと思います。膝屈伸も重要なんですね。ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/15 16:01

私は寝てるときによく足をつります。


水泳は3歳のときからやってますが一度もつったことがありません。。
平泳ぎの足のけり方がおかしいのではないでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりすみません。ご回答ありがとうございます。三歳の頃から水泳をやってらっしゃるのですね。そういう方に比べたら長年運動不足だった私にとっていきなり水泳で長時間泳ごうとしたのが無謀だったのかもしれません。けり方は、一応問題ないと思います・・・(プロの人にチェックしてもらいました)

お礼日時:2004/10/15 15:58

普段からよく足がつりますか?


私は普段もつる事が多いので水に入ると頻繁につります。
ハワイの海で足がつって沖に流され外人さんに助けられたことも。
ダイビングでもつってしまうのでフィンを履いたまま治すのに苦労します。
自分で何度もなって思うのですが水につかって冷えてしまうのがいけないんだと思います。
防ぐには水に入る前の入念なストレッチと水中でじっとして体が冷えないようにすることでしょうか。
今も足に違和感があるんですよね?
半つり状態の時には、またつりやすいですので治るまで待った方がいいと思いますよ。
足がつると痛いですがプールなら深くないし周りに人がいて安全ですよね?
あまり怖がらなくても大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は滅多につらないんですよ。10年前に1度くらいでしょうか。足がつるような運動をまったくしてこなかったというのもありますが(^^;)足つるのってこんなに恐怖なのかと思いました・・・。冷え、たしかにあると思います!昨日はストレッチもままならぬままでしたので・・・。
経験者の方のご意見、身にしみます。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/07 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!