dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勤続37年で来年3月末で定年退職になる60歳教員、男です。
定年後、私学(私立)で非常勤講師をしようと考えています。

現在の勤務校は8校めになります。最初の4校は1~3、4学年まで持ち上がりで担任をしてそれぞれ在籍6年で異動していました。(同時に夜間定時制勤務のときに私立女子高を兼務した経験が二度あります)

その後急に家族を亡くしたり、子どもの学校の関係等から、在籍3、4年でのイレギュラーな異動が多くなりました。

私学の教員採用を担当する機関に履歴書を送り、連絡を待つ仕組みなのですが。
その所定の履歴書は、手書きで書くもので職歴欄にそのまま8校の離着任を書くと欄がギッシリになり、なぜこんなに多くの学校を?と思われそうな気がします。
特に在籍3年での異動を書くのは気が重いです。


一つくらい学校を間引き(省略)して、「整理」したいと思うのですが、やはりどうも虚偽申告の誹りを免れない気がして迷ったり、悩んだりしています。

いかがなものでしょうか。
ご意見をお聞かせください。

A 回答 (6件)

履歴書の偽造はやめた方が良いでしょう。



その省略が心にひっかかったまま仕事をすることになってしまいます。
いくら履歴が多くても、ちゃんと多い理由を書けば良いだけです。

逆に人に物事を教える立場になろうとする人が(なっている人が)ウソを書くのは良くないことです。

60歳という事なので、私よりも年配の方ですが、「省略」や「整理」などという詭弁をもちいても
ウソや偽造ということはわかっているはずです。

正直に書いて、応募することをオススメします。
その部分に神経を使うくらいならば、志望動機や備考欄に、納得が出来る文章を練る方に
時間を使う方がよほど素晴らしいと思いますよ。

参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

正論ですね。

姑息なことはやめようと思います。

お礼日時:2018/03/04 10:15

経歴の一部にウソを書けば経歴詐称になるでしょうが、経歴の一部を隠すのは経歴詐称になりません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。知りませんでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/03/04 10:12

まあ、すべての教員が常識を持っているとは限りませんからねえ。


そのなかで常識を知らないのが質問者さんなんですよ。
No.1の回答者さんはそれを言いたいのでしょうが、それを読み取れない教員ですか・・・。

・・・本題・・・

すべて書くようにしましょう。
でないと履歴書にならない。
履歴書の捏造は、場合によっては有印私文書偽造扱いになりますよ。
そこに書かれた内容はご自身の履歴とは異なるものですよね。
架空の人物の履歴にご自身のハンコを押すわけですから、犯罪確定ということです。

そのまえに偽造された履歴書なんて簡単に見破られますから、そんなものを出して採用されると思っている世間知らずなことを恥ずべきですよ。
人事の人たちを舐めてかかっちゃダメだ。


・・・余談・・・

教職員は社会一般の常識を知らない人が多いんだよなあ。
そんなわけで退職後しばらくの間、住んでいる地域のボランティア活動をすることを勧める。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

犯罪は構成しません。
適当なこといわないで。

お礼日時:2018/03/04 10:14

嘘を書いても、雇用保険の問い合わせをすれば、判ってしまいます。


事実を書きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まあ、公務員は雇用保険には入っていないのですが。
そういうことではなく、事実を書きなさいというご意見とたまわりました。

お礼日時:2018/03/02 10:06

整理とか間引きとか編集とか色々言っているが



事実と異なるのは、言葉を変えても同じではないの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい。まったくその通りですね笑

事実と異なることを、こっそりしてもいいかな、少しくらいならって思ってるので
言葉の問題じゃなく、私の倫理観なりモラルなりの問題です。

お礼日時:2018/03/02 10:03

>のまま8校の離着任を書くと欄がギッシリになり


別紙に書けばいい。それと不利だと思っているようですがそれはおお間違い。
教員だったのにそんなことわからないんですか。経歴が多いとか少ないかなというよりも。教員生活が長いんだからもう少しましな考え方をしているかと思ったのに。
意外と凡人なんですね。失礼ながら
    • good
    • 1
この回答へのお礼

履歴書を受理する多くの職種・職業の窓口がそうであるように、別紙添付など断わられます。有利・不利以前にこちらの事情による別の書類の提出など、採用する側が受け取ってたらどうなるか想像つきませんか?

なにが言いたいのか不明瞭なまま、難癖つけるのは相当に失礼です。

お礼日時:2018/03/02 09:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!