dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後義両親が大嫌いです。

4ヶ月の子供がいますが、義母は子供を預かりたがります。私達はいらないようです。

結婚当初、宗教関係で義父と揉めて(無理矢理宗教入れられそうになりました)離婚しろとまで言われました。
それでもその後お互い表面的には仲良くしてました。
揉めた時に旦那には子供が出来ても会わせないって言うてそれでも旦那は、自分の親が悪いから仕方ないと言ってました。
それでも、産まれた瞬間、私が面会謝絶(高血圧で真っ暗の部屋で絶対安静)なのに毎日押しかけてきたり。
まあ当たり前ですが、私より孫。
でも、色々買って貰ったりしたので我慢我慢と自分に言い聞かせてきました。

言い方悪いですが、義両親=お金
だと思って我慢してきました。
今でも大嫌いなので、お金が発生する時しかあわせてません。外食の誘い、お祝いを貰った時など。
週1くらいで外食に誘ってくるし正直外食の誘いも全然行きたくないし迷惑でしかないですが、、

しかし我慢してきましたが、段々行動がエスカレート。次は会わすだけでは物足りず、子供を預かりたがります。
ご飯の帰りなど、〇〇たん(義母の名前)とお家帰るか?とか私には言えないので聞こえるように子供に話したりします。
私が怒るのを分かっているので旦那は無理矢理子供を連れて帰りますが。

挙句子供には溺愛してますが、本心は男の子が良かったようで、次はしっかり排卵日を狙ってとかいちいち鬱陶しいです。

式時(冠婚葬祭、お正月)などは、会わせようとは思いますが、普段あわせるのがもう嫌で嫌で仕方ないです。

毎週関わってくる義親と距離を置くいい方法はないですか?厚かましくて、ずかずか入ってくる義親に我慢の限界です。
旦那は、中立的な感じで、私が嫌だと言えば言ってくれますが、本心は仲良くして欲しいと思ってるはずです。なので旦那にも嫌だ嫌だとは言い難いです。

ちなみに義親とは、車で5分くらいの距離です。
旦那は一人っ子です。

こういう質問をすれば、こういう嫁が増えてるとか、孫にも会う権利があるとかもっと我慢しろとか言われそうですが、とりあえず大嫌いです。

A 回答 (6件)

実親の味方ばっかりの旦那なんかうじゃうじゃいるから、オタクの旦那さんは無茶優しくていい旦那さんですよ。

ありがたみわかってない。(^▽^)
    • good
    • 2

中立というか、あなたの味方でいてくれる旦那様に感謝ですね。


休みの日は、家族でどこかへでかけちゃうとか、 逃げる、避ける作戦はだめですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

味方でいてくれてると言うか…私と親が喧嘩しないよう波風立てないようにって感じです。

よくその手使ってますが、毎週毎週行く所もないし、近所なのでご飯とかちょっとの時間でも行けてしまうのが難点です。(笑)

お礼日時:2018/03/04 15:28

嫌いなものは、


嫌いで良いんじゃない

あなたの実家の近くに
引越しちゃえば?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

嫌いなものは嫌いで良い、確かにそうですね。
好きになろうとも思いませんが、関わってくるのが鬱陶しいです。

新築建てた所なので、引越しは厳しいです。
大金入ったらまず間違いなく引越ししたいです(笑)

お礼日時:2018/03/04 15:26

排卵日を狙ってとか鬱陶しいですよね〜!!


性別は精子がきめるんですよ?あなたの息子に言ってください!といいましょう(笑)

毎週毎週のお誘いはどこに連絡がくるのでしょうか?家の電話?質問主さんのケータイ?旦那さんのケータイ?
直接おうちにくるのでしょうか…

言いづらいかもしれませんが旦那さんにはっきりと「厚かましくて最低限の付き合いしかしたくない。本当は男の子がよかったなんて言われてムスメも可愛そう。子作りのこともいわれてるんだよ?毎週毎週だなんて家族3人でゆっくりできない!」といいましょう。
「わかったよ」というと、具体的に何がわかったの?なら来週誘われたらどうする?とコンコンと話すしかないです。
「こんな近いんだから最低限の付き合いしかしないほうが不自然だろ!」と思っているかもしれないですしね。
「休みの日は毎週毎週あなたの両親と会ってるんだしたまには親子水入らずで3人で過ごしたい」とでもいいとおもいます。

兵庫では孫を誘拐しておばあちゃん捕まってますからね〜人ごとじゃないですよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんと鬱陶しいです。
女の子でもかなりの可愛がりようですが、跡取りが欲しいみたいです。
お墓見てくれる人が欲しいみたいです。
男の子が出来ても絶対にあちらの宗教には入れませんが。(笑)

連絡くるのは旦那の方にです。
と言うか、私に直接来たら揉める可能性があるので、旦那が親に1回俺を通してと言ってるようです。
逆に私も義親に言いたい事ある時は俺に言うてって言われてます。

旦那は多分あわせてあげたいと思っているのかお誘いが来たら毎回私に聞いてきます。

おばあちゃん誘拐とか怖いですね。
そこまでされたらもう一生会わさないですけどね。

お礼日時:2018/03/04 15:24

引っ越しが可能であれば


県外のところへ

ご両親は、あとが
短いですから、

私も旦那長男ひとりっこ

主人が、30代に義母他界
どんなに義母の存在を
必要としたことは
数かぞえきれません

ないものねだりも
あります

存在があるだけ
うらやましいです
一切義父母は、
考え方等あわないと
思います
ストレスあたえる
生き物ですから

我慢しないで、
ストレス解消したほうがよいですよ

子どもは授かり物なので、
自然にまかせて

義父母には
時間がないので
焦ってるのかと

みな親の立場になると
同じことしてたり
なんて、、、

まあ勉強ですね

ストレス解消が
一番です
体によくないので、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引っ越したいですが、新築を建てた所で引越しは厳しいです。

まだ50代前半なので、後30年くらいはありそうです。。

ストレス発散しつつ、向き合っていくしかないんですかね。。

お礼日時:2018/03/04 15:17

宗教のところいがいは同じです!


孫をどこかへ連れて行きたいそうですが、扱いがわかってないので怪我させられてからでは遅いので絶対にさせないようハッキリと断っています。
お菓子をあげてない時から「プリンなら柔らかいから食べれるでしょ。プリン食べたいよね?」と子供へ言っていたので、連れて言ったら食べさせられていたと思います。
昔は食育なんて言葉ありませんからね。
そういう育児が変わっていることも理解しようとしてくれません。

あつかましい人にはハッキリ言わないと無理です。
私は旦那から言ってもらいました。
約束として用事があるときは旦那へ!私へは絶対に連絡しないこと、平日に来ないこと。

守ってくれました2ヶ月は。
行事ごとに顔を合わせれば、私はいい顔をします。許してくれたと思うのか、また元通り。
旦那に注意してもらう。の繰り返しです。
それでも、何度か繰り返しているうちに態度も少しづつ変わってきたので、よしとしてます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じですか…。うちは義母が元保育士(今は専業主婦)で、子供の扱いは得意だから任せて!!って感じです。

基本、うちも全部旦那経由で言ってくるし、言いたい事は旦那経由で言ってもらうのですが、毎回毎回は旦那に言うのも言いにくくて、、

段々言ってるうちに態度が変わってきたなら、続けたかいがありましたね。
参考にさしていただきます。

お礼日時:2018/03/04 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!