重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

独立したばかりの職人です。今回元請けさんから直接仕事をもらい、請求する金額で迷っているので質問します。
その仕事内容と言うのはちょっとした変更工事で、日曜日に行きます。作業時間はたったの30分程度です。往復の移動時間は2時間です。さすがに1人工(25,000円)を請求するのは気がひけるのですが、どれくらいがスタンダードなのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

職人さんの手間って


昔よく出3分と言いましたよね。
朝出て現場段取りが悪く仕事できない場合でも
3分は支払う慣習の事、古い会社なら今でも生きてるみたいです。
クレーンなんかは4時間保障金額でしか動きませんよね。
下請への支払いで移動時間は考慮しないのが普通です、
交通費は経費分で上乗せ可能でしょうけど。
なので25,000×0.3=7,500円+経費15%1,125円=8,625円。
見込消費税乗せて9,315円かな。
会社組織なら休日出勤の割増も掛るけど個人じゃ難しいかも。
    • good
    • 0

1日手間はどうかな?半日手間でしよかね、

    • good
    • 0

作業時間に関係なく


その工事のみで、
現場に行く場合には…
手間受けなら、
職種の相場人工単価に
プラス消費税

変更工事の場合
契約外工事だから、
作業指示書を書面で貰い
念のため前後を写真撮影
現場で作業証明書に
所長か監督サインを貰う
請求書に添付する

本契約にない
追加や変更工事は、
書面を添付して請求する

作業中なら変更工事は、
時間数の請求になる
人工単価割る8で、
一時間当たりの金額
段取りから片付け迄
作業指示書
前後写真
作業証明は必要になる

内装仕上げ工事会社の
社長さんが言ってますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しく回答して下さり、ありがとうございます。金額のこと以外にも教えて頂けて、勉強になりました!

お礼日時:2018/03/04 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!