dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

納豆がキライです。
といっても食わず嫌いなんですが・・・
基本的に「ネバネバ系」はすべて食わず嫌いです。

でも納豆は健康、美容にもいいというし、納豆好きなひとの話を聞くと、「食べれたらなぁ」と思うのです。

オススメの克服方法、見事克服した方のご意見などなど、なんでもいいので聞きたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (15件中1~10件)

teamo15さんへ 実は私も納豆が大・大・大嫌いなひとでした。

 あのにおいがどうも駄目で受け付けませんでした。ある日ふとしたことが原因で便秘になってしまったのです。(汚くてすみません。)かかりつけのお医者さんに納豆を毎日一個食べなさい!っていわれたんです。体質改善にもなるから・・・って。どうしよう?とおもいましたね。あのときは・・・試しに生卵一個入れて少しずつ(パック半分ずつを毎日)たべましたよ。慣れるまでずっと少しずつ。やっぱり食わず嫌いだったんだー。って実感しました。今は一個パック全部卵も入れずにたべれますよ。ちょとずつ食べるのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

はじめまして。


僕も前は納豆だめをでしたが、克服しました。
いろいろ試しましたが、この方法が一番です。

はちみつ梅干と一緒に食べる!

普通のすっぱい梅干ではなく、すこし甘い
はちみつ梅干が非常に納豆と非常によく合います。

今では納豆だけでも食べられるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして!
はちみつ梅干。。。そうですかぁ。(味を想像中-_-)どんなんでしょう。梅干だけ食べちゃいそう(意味ナシ)
でも、nattoumakiさんも克服されたそうですし、試す価値はアリ!やってみます。ありがとうございます☆

お礼日時:2004/10/12 14:46

>みずみずしい納豆!??(水は切りますよね。

。)
水は切ってください。そうしないと、チャーハンおじやになってしまうかも(^^;)

>納豆味キツいですか?気になります、、
味は・・・ちょっと薄くなった納豆の味だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度お答えいただき、どうもありがとうございます!!
納豆味も薄めから試していけば大丈夫な気がしてきました。
チャーハン大好きなので、入れてみます。がんばりまっす!!

お礼日時:2004/10/12 14:42

こんばんわ♪



まず、フライパンに少量の油をひき、長ネギのみじん切りを炒めます。

ソコへ納豆と切り干し大根を入れて一緒に絡めるように少し炒め、ストレートのつゆの素かすき焼きの素を入れます。50CC~100CCで良いかな・・

煮立ってつゆが少なくなってきたら、七味唐辛子をふり、ご飯の上にのせて食べます。

かなり、臭いが飛びますので、そんなところから初めてみてはいかがですか??

但し!!調理中は、かなり納豆臭いですが・・美味しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納豆を炒めるんですか!?さらにそれを煮立てる・・・へぇー!炒め中の臭いにまけず、唐辛子がんがん入れてやってみたいかも、です!
へぇ~、なんか勉強になりました、ありがとうございます!!

お礼日時:2004/10/10 01:13

私も昔は、納豆の蓋を開けただけで吐き気がしていました。



でも、今は大好きです。

私が居酒屋でバイトしていたときの
大人気メニューをお教えします。
もう既出のものに似ていますが、

納豆(ひきわりではないもの)をまず
何も入れずにひたすら混ぜます。50回以上かな。

そしてそこに、
・卵の”黄身”のみ
・塩少々
・ショウガすりおろし 少々
・納豆についてくるタレ
・   〃    からし
・味の素 少々

最初に、何も入れずによーく混ぜるのがコツです
これで納豆のうまみが引き出されて、匂いも押さえられるみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、ステキなレシピをありがとうございます。
克服するには手間も必要、と・・・大人気メニューってことはやっぱりオイシイんですね!
50回・・・根気よくやりまーす!!

お礼日時:2004/10/10 01:11

大根おろしを入れると、ねばねばが少し消えます。


さっぱりして美味しいです。
また、たくあんや切干大根、野沢菜やからし菜漬の細かく切ったものなどを入れるとシャリシャリぽりぽり感もありいいです。
ねぎ・かつお節をたっぷり入れるのも臭いがまぎれますよ。

正体なくして誤魔化して食べるより、美味しい食べ方を自分なりに見つけられるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シャリシャリポリポリ感☆なんだか気になる響きですねー。そもそも納豆の食感は、ふんわりやわらかなのか、アルデンテ状態なのか??ひとつなぞが増えちゃった!
かつおぶしもいいですねぇ~。おいしい食べ方見つけますっ!

お礼日時:2004/10/10 01:08

納豆に生卵を割ります。

たれとお醤油をかけて見てください。(お好みでからしも)かなりネバネバもにおいもとれます。
味も良いですよ♪
納豆を食べる人と食べない人では骨のつくりが違うそうです。もともと納豆は秋田が発祥らしいですが、食べない関西人は食べる関東以北の比にならないほど骨折が多く、実験で納豆を食べつづけたらどんどん骨が再生されていました。また、腸を整えますので、便秘にも効果があります。妊婦さんや授乳中のママは、はカルシウム不足にならないように、牛乳ではなく一生懸命納豆を食べるんですよ^^v
決して意味のない食べ物ではありませんので、食べられるようになると良いですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、骨折した人が納豆を食べるって聞いたことあります!!いただいたご回答で賢くなりました♪
牛乳も飲まないわたしは、いらいら解消にもぜひ納豆を克服したいところです!
ありがとうございました!!

お礼日時:2004/10/10 01:06

さっぱりとした食べ方で好きなのが、



・青ジソを刻んで混ぜる。
・生姜を擦って混ぜる。
・梅干を刻んで混ぜる。

です。よかったらご試食ください。
あと、ピザソースを混ぜて、洋風にしてみては?

もしくは、1食2食抜いて空腹状態で納豆ご飯を食べてみては?

失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しそも生姜も梅も大好きです!
ただアイツ(=納豆)と混ざったらどうなっちゃうのぉーと心配***
空腹で納豆、味もわからずたいらげちゃいそうですね!あは。

お礼日時:2004/10/10 01:04

とっても 邪道な方法とは 思いますが



カレーライスに 納豆を入れて(というか トッピングして)食べると美味しいですよ。
匂いも 気になりませんし、ネバネバも カレーの中に溶け込んで ただの やわらかい豆になります。

でも これでは 食べることはできても 克服はできそうにないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

邪道じゃないです、克服方法のひとつですよね。
しかし、カレー納豆。。カレーは好きです。むむぅ~「ただのやわらかい豆」は魅力的な響きです☆
妙な食べ合わせっぽいですが、ゴマかしは利きそう!

お礼日時:2004/10/10 01:02

なるほど、ネバネバがだめですか。


日本人ってネバネバが好きと言われるんですよね。
肩身の狭い事でしょう。
あえて、納豆の必要性は感じませんが。
食べてみようという意欲は素晴らしい事です。
初心者は「ノーマル」と「引き割り」を好みで使い分けましょう。

さて、関西の方に食べさせる(?)方法などを試してみるといいでしょう。
まずは「臭い」、これは市販でも臭気の無い「におわなっとう」なんてのがあります。
「ネバネバ」、これは調理法で克服(ごまかす?)するケースがあるようです。
居酒屋メニューの「納豆餃子」、中華では「納豆チャーハン」、coco壱番屋ではトッピングに納豆があり「納豆カレー」、かき揚げに入れる「納豆かき揚げ」、粉モノを利用した「お好み風納豆」。
熱を通すとそんなに気にならないかもしれません。

あるいは、ネバネバのそものを楽しむ逆ショック療法。
「オクラ・ナメコ・ヤマイモ・マグロ+納豆」の黄金ネバネバーズ。
「赤だし+ナメコ・納豆」のコクのある味噌汁。
「納豆+めかぶ、切り昆布」の煮びたし。
「豆腐+ヤマイモ・納豆」の変わりやっこ。

また、どうせ納豆チャレンジなら。
ワラ包みの本家正統の納豆を使うと、味の深みは段違いですよ。
納豆道に果てはないっ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆ショック療法~悪夢です(ToT)
しかもなななんとタイミングよく、父が水戸納豆?を買ってきてました。(父は納豆好き)チョロまかして食べてみよう・・・・かな→勇気が出ません。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/10/10 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!