
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雨粒は雲の中で発生しますから、1000m ~数千mの高さから落ちてくるのでしょう。
雨粒は、重力で「等加速度運動」をします。つまりどんどん加速して(速度を上げて)落下します。
ただし、物理の教科書と違って「空気の抵抗」が無視できません。空気の抵抗は、一般に「落下する速さ」に比例して大きくなります。つまり、落下して加速すればするほど空気の抵抗(落下に対するブレーキ)が大きくなります。
この結果、ある程度落下した後は「ある速さに落ち着いて、一定の速さで落下する」ようになります。この速さを「終端速度」といいます。
↓ こんなところを参考に。
http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/mech/houteisik …
空気の抵抗は「雨粒の大きさ」「飴玉の大きさ」に関係しますから、大きさ(空気に対する断面積)や形状(流線形かどうかなど)に左右されます。人間が「スカイダイビング」するときも同じですが、雨粒と人間では「終端速度」は異なります。
雨粒の場合には、経験的には「終端速度」は 数m/秒~10m/秒程度ではないでしょうか。
↓ 下記なども参考に。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~saturn/meteology/04. …
http://spinman.phys.se.tmu.ac.jp/Lecture/Mech/Ai …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
80kgの人が高さ20mから...
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
空気中で回転する円筒の物体が...
-
電車の中で物体は?
-
【自由落下速度】井戸に小石を...
-
◆落下物の衝突時速度の求め方◆
-
何メートルの高さから飛び降りると
-
大きさの違いによる球の転がる...
-
空から落ちている人を助ける方...
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
スーパーボールが月に行く
-
電車の中でラジコンヘリ
-
電車の中でジャンプして着地し...
-
雨粒が一定速度なのはなぜ?
-
10mから無事に着地する方法
-
ジェットコースターとバンジー...
-
エレベーターの落下時の人間
-
水中でのボールの速さと飛び出...
-
加速度、衝撃について
-
ピッチャーのボールの速度と打...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
【物理学】今日、大阪北区の高...
-
ピッチャーのボールの速度と打...
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
80kgの人が高さ20mから...
-
自然落下と自由落下は違いを教...
-
衝撃重量
-
10mから無事に着地する方法
-
物理学の大砲の弾の飛距離の計...
-
下り坂における自転車加速度
-
地面に激突するときの速度
-
電動車の加速とエネルギー消費...
-
パソコン落としました
-
物理のことで質問があります。 ...
-
ジェットコースターとバンジー...
-
噴射される水の着地点を計算し...
-
上空それぞれ10m、100m、1km、1...
-
車の中から銃を撃つと、どのよ...
-
50メートルから飛び降りるとき...
おすすめ情報