
35歳、まもなく2歳の子供を1人持つ専業主婦です。
家か児童館を往復するだけの日々に疲れ子どもにあたるようになり、金銭的にも不安なので働きたく、保育園に申し込んだところ受かりました。激戦区なので、求職中で受かることは奇跡に近く、入園を楽しみにしていました。
ところが気になることがあり婦人科へ行ったところ、2人目を作るなら急ぎなさいと言われました。人工授精も視野に入れてほしいと。私は2人目が欲しいと思っていましたが、1人目がすんなり出来たので仕事を始めて落ち着いてからでいいと思っていました。自分が無職のまま2人目を作ってますます家にこもって悶々と過ごすよりは良いと思っていました。
このご時世で認可保育園に入れたのも奇跡で勿体ない。でも2人目が欲しいのも事実で、もしここで妊活を先延ばしにしていざ!となった時に出来なくて、あの時に妊活を優先しておけばと後悔するのも怖いです。でも妊活に専念しても結果が出なかったら保育園に預けなかった事を後悔するでしょう。時間の調整がしやすい短期のパートなら妊活と並行しやすいようですが、保育園に入れるとなると正社員でなくてもいいですが最低限の勤務時間は確保しないとなりません。
自分の優先順位が付けられません。決めるのは自分ですが、皆様ならどうされますか?主人は私に任せると言っています。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
優しい旦那さんでいいですね、あなたに一任できるほど信頼しているのだと思います。
また、他でもないあなたが疲れないように気遣っているんだと思います。
なので、個人的には急ぎなさいと言われては居ますが、働きながら自然に任せた方がいいと思います。
今はあなたが想像しているように、まだ余裕がないと思います。
年齢的に焦る気持ちはごもっともなので、あまり悠長なことは言えませんが、今すぐ決めなくてもいいと思います。
保育園には入れて仕事をして、働く中で考えてはどうでしょうか?
後悔するよりかは、先生と相談しながら、まずはしたい事をしてはいかがでしょうか。
また、セカンドオピニオンの受診も検討してみてください。
一概には言えませんが、設備や医師の知識量には差があるので、場所によっては明確に時期を示して「ここまでは働いてリフレッシュしても大丈夫」と教えてくれる所もあるかもしれません。
何でもかんでも頭の中で考えて決まれば1番いいですが。
実際に行動しないと結果ありきの事は答えが出にくいと思います。
No.1
- 回答日時:
>1人目がすんなり出来たので仕事を始めて落ち着いてからでいい
この点に関して、どれだけ具体的にイメージしていましたか?
いつからどんな仕事を始めて、何年で仕事が落ち着いて、子供ができたらその仕事をどうするのか。
私が読ませていただいた雰囲気だと、仕事を始めて落ち着いてから、というのは、
ただ答えを先延ばしにして保留しているだけなのかな、と感じました。
35歳からフルタイムで仕事を始めて、
仕事が落ち着いたら「妊活するんで辞めまーす」って辞められるものでしょうか。
仕事が落ち着くのって、言い方を変えれば仕事がおもしろくなるタイミングじゃないですか?
私としては、フルタイムで仕事を始めて落ち着いたら妊活というのは、あまり現実的だと思えませんでした。
保育園は二度と入れないものではないので、取り返しは付きます。
またエントリーすればいいのです。
毎年必ず卒園者がいるのです。
あまり時間がかかっても困るとは思いますが、どこかしらに入れるものです。
妊娠・出産は取り返しが付きません。
取り返しが付かないものを優先すべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の手続き書類、無職祖母、同居、診断書の書き方 1 2023/02/17 16:31
- 子育て 専業主婦からの再就職と、第二子のタイミングで悩んでいます。 子どもが1歳半、32歳の専業主婦です。 6 2023/08/26 22:01
- 子育て なぜそこまでして働きたいのでしょうか? 友達には0歳の赤ちゃんがいてます。旦那さんは婿養子のため友達 10 2023/07/27 14:45
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 子育て 0歳で在宅ワークのパートを始めましたが一か月ほど週2で出社があります。 子供をどう預けたら良いでしょ 1 2023/04/22 18:38
- 妊活 年の差夫婦、夫45歳以上で子供2人目を作るか悩んでいます 1 2023/01/30 22:01
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 幼稚園・保育所・保育園 モンテッソーリ教育を取り入れた保育園に勤めて今年の四月から2年目(1、2歳児クラスの副担)になりまし 2 2022/05/09 19:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園に毎日朝8時30分に送り、...
-
職場復帰した(する予定の)マ...
-
ハローワークの認定日は子連れ...
-
職場復帰の挨拶
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
テーマパークで、親が1歳半く...
-
年子で外出億劫。出掛けたくな...
-
誤って主人以外の子を出産しま...
-
子供の居なかった時に戻りたい...
-
小学1年生の娘の性格がとても...
-
育児中の方、趣味の時間どうや...
-
夫婦喧嘩。旦那と仲直りできま...
-
結婚されてる方に子供はいるん...
-
親と子供の年齢差は、だいたい...
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
お嫁さんの実家に対して。
-
どうして姑は母親から子どもを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園に毎日朝8時30分に送り、...
-
職場復帰した(する予定の)マ...
-
仕事を辞めて子育てに専念した...
-
旦那手取り19万.子供1人、専...
-
切迫早産で自宅安静中です。30...
-
産休後の仕事復帰
-
子供はママと一緒がいいのでし...
-
県の嘱託職員 妊娠 辞めるべき?
-
働くママさん教えて下さい!
-
パート勤務で2人目妊娠中、保育...
-
出産後もお仕事続けますか?
-
職場復帰の挨拶
-
子どもが1歳のタイミングでフル...
-
働くお母さんに仕事と出産の時...
-
育休復帰後すぐの退職はダメ?
-
出産と仕事について
-
もうすぐ育休明けで職場復帰さ...
-
6ヶ月の赤ちゃんがいるがバイ...
-
育休復帰後、正社員からパート...
-
ハローワークの認定日は子連れ...
おすすめ情報