dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日空き巣に入られました。マンションの一階で庭からの侵入です。
マンションの理事会に防犯カメラの設置や柵の強化をお願いしましたが、カメラは映像の管理が難しいのでだめ、柵も予算がないということで実現が難しそうです。何とかセンサーライトがつけてもらえそうな感じですが、やはりカメラのほうが効果があるような気がします。
他のマンションなどでもカメラを設置しているところは多いと思うのですが、どのようにしているのでしょう?また設置にむけてどのような手順を踏めばよいのか理事会・管理会社を納得させられるような方法を教えて下さい。

A 回答 (4件)

マンション理事会の役員です。

最近、強引な押し売り訪問や、いたずらもあり防犯カメラを速やかに設置する予定です。最近のマンション購入条件の1位はセキュリティーだそうです。理事会の理事の多くは輪番にてやっている方も多く、積極的でない理事も多いのが現状です。理事会が定期的に開催していればその時に参加して、理事全員に要望してみてください、中には積極的な理事もいるはずです。管理会社は理事会の言うがままです。まずは理事長に強く強くその必要性を求めるべきです。しかし、センサーライトも有効だと思います。ホームセンターでも格安です、電源はエアコンの穴を通して、べランダの手すりに外に向けて設置する方法が良いです。最近は音がでるのもあるので、それでも1、2万です。泥棒も夜とは限りません昼の方がはるかに多いです。音のでるものにしてくださいその方が良いです。防犯カメラもピンキリです。安いものは十数万円でセットが買えますが、工事費が同程度かかります。理事のいう映像の管理が難しいという回答はおかしいです。たとえば24時間分を順番に上書き録画していく仕組みですので、事故がおきたときは理事会にて確認し、テープを警察に出せば良いだけです。回答された理事の勉強不足と積極性のなさを感じます。理事会の対して強く求めるべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう一度理事会に強くかけあってみようと思います。何でも総会を開かないでできることをやるという前提に話が進むのです。(否決されたら何もできないということなのか?)お宅の防犯カメラの設置の決定はどのように決まりましたか?また、よろしければどんなカメラを使うか教えて下さい。たくさん見積をとりましたか?
防犯カメラの設置に関して委員会を立ち上げた方がよいという話も訊いたのですが、そのような予定はありますか?
ライトの電源は部屋の中からとったほうがよいのですね。他のマンションでの取り組みが分かり、本当に助かりました。

お礼日時:2004/10/09 13:05

鍵屋は防犯カメラの専門ではありません。

とても信用できない回答ですね。いつも監視しているというのは管理人のいるところの昼だけであり、通常は防犯カメラが設置されているだけで、かなりの威嚇効果があります。少し高い防犯カメラ機器はモーションセンサーといって、人が動くとその時だけ録画するので、一晩分の録画でも、20、30分で全部みれます。なにか起きたときに後で確認するのが、通常の防犯カメラのシステムです。マンションでも管理人のいる昼は常時監視ですけど、問題は夜で、セコムでも常時監視でも、なにかセンサーに反応して侵入等の以上があったときに対応するだけです。まあ、被害にあっていない理事の頭のなかを変えるのは難しいと思いますが・・・まあまあの古いマンションではどこも、後から防犯カメラをつけるところが多いですよ。・・・一番効果的な手段は来年度の理事に立候補して、理事長か副理事長になることです。私は立候補により副理事長に就任しました。理事長も私が推薦して選びました。手間はかかりますが間違いなく力を振るえます。それが一番の近道かも。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も本当にありがとうございます。理事の方もライトや柵の面ではよく動いてくださっているのですが、「防犯カメラに関しては無理」ということが前の理事からも強く引き継がれている感じです。マンション全体をまとめていくのは難しい事ですが、自分が主になっていかないとなかなか思うようにはいかないのですね。勉強になりました。

お礼日時:2004/10/13 00:33

先ずは全40戸でしたら、その1/5のたった8戸の署名賛同により理事長に対して臨時総会開催を要求できます。

多分、あなたのマンション管理規約にそう書いてあるはずです。そんなもの知らないかな?・・防犯カメラは参考URLのフリーダイヤルに電話して、話を聞いてアドバイスを受けるのが一番早いです。まあ、40戸でしたらカメラセンサー各4箇所もあれば十分で工事費込みで7、80万くいらでしょうか?性能をもとめれば倍します。安くていいならは6割くらい。高価で設置場所、カメラ機種選定が難しいので、手間がかかります。誰か便りになる理事にお願いするか、自分で動くかです。詳細案をまとめるのに大きなマンションだと半年以上かかります。また、いつでも聞いてください。

参考URL:http://www.akiba-garage.com/

この回答への補足

鍵屋の防犯設備士に来てもらい、理事と一緒に話を聞きました。防犯カメラの有効性について訊いたのですが、「リアルタイムで誰かが常に監視していないと予防にはならないし、顔を隠して入ってくるようになるだけだ」と言われました。そんなものなんでしょうか?何だか納得いかないけれど、何人かの理事も「まだそんなこと言ってるの」と言う感じで、やはりカメラの設置は無理なようです。個人でダミーでも買ってつけようかと思っています。

補足日時:2004/10/12 00:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。管理規約なんて見たことがありませんでした。参考にさせていただいて頑張りたいと思います。
また分からない事があったら相談にのって下さい。

お礼日時:2004/10/11 07:10

賃貸マンションかどうかで住民の意識はかなり違います。



理事も自動的な輪番制の場合は、基本を立候補制に総会で緊急動議でも良いので挙げたほうが良いでしょう。

特にすでに空き巣に入られているならば、時間もあり、熱心な人の方が良い、嫌々の輪番制よりも良いと賛成を得られるでしょう。
ただ、欠席者の代理権を理事が持っていますので、ある程度の根回しは必要です。

そうして、立候補制になったら、自分が立って好きな様に変えれば良いのです。

私が日本に居たときには、上記を決め、同時に

防犯カメラは、第一段階は(事件が無かったので)ダミーを数箇所につけました。これはプロがじっくりとよく見れば偽物とわかるでしょうが、初心者?泥棒なら効果がある様です。  
安物はホームセンターで1000円程度のを、高いのは1万円程度で中身の無い本物?をつけました。
取り付けは、落下してけが人が出たときのためにプロに頼みました。


で、自分が立候補して再度理事になり、20万ほどで録画できる本物をつけました(安物ですが)。
これは、自動的にコマドリをして、テープが全て終わると再度上書きをしていくものです。ここは全自動ですから、管理人の部屋や鍵のかかるところに録画器械を置いて、普段は誰も見られないようにしておくことが必要でしょう(多分このプライバシー問題の事を理事会では問題にしたのでしょう)。
現在は、ダミーと本物が付いています。

私の持っている物件ではさらに次の段階として、INETで映像を流し、それをパスワードで(時々変える)住民だけが見られるようにするつもりです。もちろん私の家で全て録画します。 これなら海外にいても出来るので。


柵よりも見通しを良くしたほうが、場所により効果的です。 人通りも無く、見通しも悪いなら、下に砂利を全面に引く(音の出るのが有ります)、センサーライトを外から見えるように何箇所もつける。
音の出るのは場所によりうるさくて人も慣れてしまう恐れがあるのであまり効果的ではないようです。

鍵はドアも窓も全て二重にした方が、「此の家は用心している」と思わせられるのでお勧めです。

要は他よりも入るのが面倒くさいと思わせることです。
貴君の家は入られて、隣近所はどうですか?
全部入られたのでしょうか?
どこか違うはずです。

この回答への補足

40世帯ほどの分譲マンションです。
1階の角部屋で人通りの少ない道路に庭の非常口が面しています。背丈より少し高いくらいの壁と扉があるだけです。他の世帯も庭でつながっているので簡単に行き来できますが、隣は在宅中であったためかうちだけの被害でした。

よろしければカメラやライトはどういうものを使ったのか、どんな業者に設置をお願いしたのか教えていただけませんか?鍵のチェーン店で見積をしてもらおうと思っていますが、割高な気がします。(お店の方は性能が違うとおっしゃいますが・・・)

補足日時:2004/10/09 12:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。海外から家の管理をしていらっしゃるのですね。驚きました。あまり知識もないため手探り状態ですが、いろんな角度からのアドバイスを参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/10/09 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!